• 作品選択 

検索結果:955件のデータが見つかりました。

  • 61

    ざぜん豆(熊本県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:いも・豆・海藻のおかず 55ページ

     大豆と昆布を醤油と砂糖で甘辛く煮た料理で、一度にまとめてつくり、こびる(おやつ)やお茶うけ、人がたくさん集まる正月や盆に出すほか、葬式や仏事の精進料理の一品にしました。砂糖で豆の水分が出てかたくしまるので、しっかりした歯ごたえで、噛むほどに甘味が増し、くせになるおいしさです。昔は豆がしわしわにな……

  • 62

    にごみ(長崎県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:いも・豆・海藻のおかず 70ページ

     大村市で古くからつくられている料理で、冠婚葬祭、お盆や正月、おくんちなどのさまざまな行事で提供される料理です。味つけは家庭で微妙に異なり、代々伝えられたその家ごとの味があります。 料理名は煮こみが由来と考えられています。大村地区の特産品である落花生を入れ、じゃがいもや里芋、にんじん、ごぼう、椎茸……

  • 63

    松前漬け(北海道)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:漬物・佃煮・なめ味噌 77ページ

     昆布とするめを細切りにして醤油たれに漬けこんだ松前漬けは、松前の各家庭で一年中つくられます。昆布は、松前地方特産の「ホソメ」と呼ばれるものです。町の施設には松前漬け用の裁断機があり、正月が近づくと家庭ごとにホソメと新物のするめを持って切りに行きます。正月以降に食べる分もふくめ1年分を切るので、1……

  • 64

    納豆味噌(長崎県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:漬物・佃煮・なめ味噌 107ページ

     納豆味噌はいわゆる「納豆」ではなく、大豆と米と裸麦を発酵させたもろみ味噌にも似たもろみ納豆です。島原半島全域でつくられています。ルーツは諸説あり、島原の乱で原城に立てこもった天草四郎率いる一揆軍がつくったのが始まりという説、かつて島原では馬を育てる家が多く、馬へのミネラル分補給のためにもろみを食……

  • 65

    具雑煮(長崎県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:年取りと正月の料理 43ページ

     正月料理である雑煮を正月以外に食べる地域は少ないと思われますが、島原地方では比較的通年、この具雑煮が食べられています。島原半島には雲仙岳が、島原市には眉山《まゆやま》がそびえ、有明海に面した地域なので山海の幸が豊富で、具雑煮はその幸をふんだんに炊きこんでつくられています。寛永14年(1637年)……

  • 66

    煮しめ(岩手県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:年取りと正月の料理 82ページ

     重箱にぎっしり詰められているのは、ぜんまいの一本煮、凍み大根や凍み豆腐、うど、身欠きにしんなど。秋田との県境にある西和賀では、盆や正月、祭りや冠婚葬祭などには乾物や塩蔵の山菜などを大鍋で煮て、必ず煮しめをつくります。 上にのっているのは、ぜんまいです。普段の煮物では食べやすいように切りますが、若……

  • 67

    年越しの料理(岐阜県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:年取りと正月の料理 110ページ

     県内にはさまざまな年越しの料理がありますが、ここではその中の三つを紹介します。 「年越しのおかず」は、美濃と飛騨路をつなぐ要路にあたる川辺町で伝わる煮しめです。大晦日の夜になると、新米を炊いて丸干しいわしと年越しのおかずを食べました。今年は食べ残すほどの食料があった、来年もこうであるようにとたく……

  • 68

    盆料理(鹿児島県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:四季の行事食 52ページ

     かいのこ汁は「かゆの子」がなまったもので、お盆におかゆとともに供えたことから伝えられている夏野菜たっぷりの呉汁です。黒塗りの小さな膳に山盛りのご飯、かいのこ汁、煮しめ、炒り豆腐、といもがら(はすいもの葉柄)のなます、型菓子などをのせ、ご飯には麻がらか柳の枝の箸を挿してお供えします。 鹿児島市内で……

  • 69

    えびす講料理(神奈川県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:四季の行事食 68ページ

     平野部で水田が広がる伊勢原市小稲葉《こいなば》では、11月20日はえびす講です。1月から働きに出ていた恵比寿様と大黒様が家に戻られる日なので、2人分の料理やお酒を床の間に用意し、この一年に感謝し、来年の豊穣と繁栄を願います。 お供えするのは赤飯とけんちん汁、尾頭つきの魚、なます、煮しめ、煮豆、み……

  • 70

    あいまぜ(三重県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:四季の行事食 97ページ

     非時《ひじ》(会葬者に出す食事、おしのぎ)の際、近所の人たちが集まり、大量の料理を一度につくり、来客に出すという風習を象徴する料理です。手に入りにくくなった氷こんにゃく以外、特別な材料は使いません。すべての食材を個々にゆで、さらに煮合わせ、合わせ酢で和えるため、衛生的で大量調理に適し、日持ちがし……

  • 71

    こんぶ漁に生きる浜概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 109ページ
    • 執筆者:小笠原智恵子 千葉 寛
    • 地域:厚岸郡浜中町 
    • 地域区分:道東海岸の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 72

    こんぶ飯概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>かて飯、かゆ 234ページ
    • 執筆者:矢島睿 千葉 寛
    • 地域:苫前郡羽幌町焼尻島 
    • 地域区分:西海岸にしん漁場の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 73

    わかよのこんぶ巻き概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>海草の食べ方 140ページ
    • 執筆者:村上ウメ子
    • 地域:東津軽郡平舘村・今別町 
    • 地域区分:津軽半島東部の食
    • 内容区分:今別の食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 74

    けんちん汁概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>青物の食べ方 291ページ
    • 執筆者:宮岡明弘 小倉 隆人
    • 地域:川越市 
    • 地域区分:川越商家の食
    • 内容区分:川越商家の日常と晴れの食べものページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 75

    きざみこんぶの煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>魚、海草 58ページ
    • 執筆者:五十嵐智子
    • 地域:坂井郡坂井町 
    • 地域区分:福井平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 76

    おぼろこんぶ汁概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>海産物、川の魚 131ページ
    • 執筆者:土方紀代子
    • 地域:恵那市 
    • 地域区分:恵那平坦(東野)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 77

    夫婦こんぶ概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>東道盆 301ページ
    • 執筆者:白玉敬子
    • 地域:八重山郡与那国町 
    • 地域区分:与那国の食
    • 内容区分:与那国の食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 78

    中学校社会科での活用案

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:『江戸時代人づくり風土記・北海道』
    • 出典:自然教育活動 1992年05月号 48ページ
    • 執筆者:高辻清敏
    • 執筆者所属:札幌市立琴似中学校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):10専門館:こども
  • 79

    昆布の上澄み液を飲んで体操

    • 現代農業:2014年2月号 339ページ~341ページ
    • 連載タイトル:昭和ヒトケタ世代の健康法(2)
    • 執筆者:中村忠義 
    • 地域:熊本県菊池市  
  • 80

    こうじ菌活メモ 米ヌカ&コンブのボカシ団子を投げ入れて、イネの追肥

    • 現代農業:2022年1月号 48ページ~49ページ
    • 特集タイトル:農家の菌活 最前線
    • 上位タイトル:殖やす、活かす 農家の菌活ファイル
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:岩手県宮古市  
  • 81

    光合成細菌活メモ1 海岸で拾ったコンブをエサにジャンジャン殖やす

    • 現代農業:2022年1月号 61ページ~62ページ
    • 特集タイトル:農家の菌活 最前線
    • 上位タイトル:殖やす、活かす 農家の菌活ファイル
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:北海道訓子府町  
  • 82

    はえのあらめ巻き(愛知県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:年取りと正月の料理 62ページ

     県の西南端、木曽川、長良川、揖斐《いび》川の3つの川が伊勢湾に注ぎこむ河口付近に位置する水郷地区は、起状が少なく平坦で大部分が海抜ゼロメートル地帯となっており、かつては川魚が豊富にとれました。正月のおせち料理には、この地区特有の食材である川魚を使ったものが多くありました。「あらめ巻き」はふなの幼……

  • 83

    はぜのあらめ巻き(三重県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:年取りと正月の料理 64ページ

     三重県で昆布巻きというと、魚や野菜を海藻のあらめで巻いたもので、め巻きとも呼ばれます。北勢では焼きはぜ、南勢や志摩ではいわしやさんま、内陸部ではにんじんやごぼうといった地域でとれる食材を巻いてつくります。あらめは伊勢湾でとれ、現在、日本で流通しているあらめのほとんどは三重県産です。三重県では北海……

  • 84

    かまぼこ概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 174ページ
    • 執筆者:畑井朝子 千葉 寛
    • 地域:松前郡松前町 
    • 地域区分:道南松前の食
    • 内容区分:季節素材の利用方法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 85

    たらのこんぶじめ概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>いろいろな魚の料理 62ページ
    • 執筆者:高橋みちよ 千葉 寛
    • 地域:弘前市 
    • 地域区分:津軽の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 86

    身欠きにしんのこんぶ巻き概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>いろいろな魚の料理 67ページ
    • 執筆者:高橋みちよ 千葉 寛
    • 地域:弘前市 
    • 地域区分:津軽の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 87

    干しはたはたのこんぶ巻き概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>はたはたの食べ方 42ページ
    • 執筆者:長崎京子 千葉 寛
    • 地域:男鹿市 
    • 地域区分:県央男鹿の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 88

    麦飯となすやきゅうりのぬか漬――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>夏――枝豆を食べながら見る両国の花火 72ページ
    • 執筆者:大村真美 小倉 隆人
    • 地域:墨田区本所 
    • 地域区分:下町の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 89

    にしんのこんぶ巻き概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>魚、えび、かにの料理 213ページ
    • 執筆者:藤塚由紀子 千葉 寛
    • 地域:富山市 
    • 地域区分:富山周辺の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 90

    身欠きにしんとこんぶのうま煮概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>海産物、川の魚 132ページ
    • 執筆者:土方紀代子 千葉 寛
    • 地域:恵那市 
    • 地域区分:恵那平坦(東野)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10