『農業技術大系 土壌施肥編 追録35号』をアップしました。近年は、化学肥料の高騰と、農耕地の地力低下が問題化しています。地力の低下は、高齢化や経営の大規模化が進んで施肥労力が減り、堆肥の投入量が不足しているためです。そん … 続きを読む
カテゴリーアーカイブ: 今月の話題
ダイズ・サツマイモの品種と安定多収技術を収録
『農業技術大系 作物編 追録第45号』を収録しました。 ダイズは、世界的な穀物高騰や水田転作への関心とともに増収への期待が高まっている反面、収量の伸び悩みが続いています。今回の追録は、重要品種・主要品種と、多収・高品質栽 … 続きを読む
キャベツ・ブロッコリーの生理,品種,栽培,北海道のニンニクなど
『農業技術大系 野菜編 追録第48号』をアップしました。 今号では,野菜の中で購入量1位,収穫量2位のキャベツを大特集。生理と品種だけで90ページ,豊富な図版とともに国内外の最新の知見をまとめた圧巻の内容です。各作型の基 … 続きを読む
カンキツの病害虫を大幅に更新
『病害虫・雑草データベース』を更新しました。温暖化の影響で発生が長期化しているカイガラムシ類をはじめ、そうか病、かいよう病、貯蔵病害に至るまで、依然として対応が求められるカンキツの主要な病害虫32種を改訂しました。ここ最 … 続きを読む
浮皮果,着色・発芽不良,凍害など…温暖化対策 第2弾
農業技術大系 果樹編 2023年版 を収録しました。 温暖化や降水の局在・局大化などの気候変動は,いまや果樹の生育・発育に大きく影響を及ぼしています。前号に続き今号でもこの課題を取り上げ,最新の知見をふまえた総括的な … 続きを読む
「伝え継ぐ 日本の家庭料理」WEB限定料理190品を追加!
6月に続き、「伝え継ぐ 日本の家庭料理」のコーナーに、本には載っていないWEB限定の料理190品を大幅追加しました。その一覧はこちらからご覧ください。 加賀野菜の「太きゅうり」を使ったあんかけ(石川)や、特産のメロン … 続きを読む
「伝え継ぐ 日本の家庭料理」WEB限定料理155品を追加!
昭和35~45年までに、地域に定着していた家庭料理を聞き書き調査しレシピとともに記録した「伝え継ぐ 日本の家庭料理」のコーナーに、本には載っていない料理を大幅に追加しました。 「伝え継ぐ 日本の家庭料理」は、(一社) … 続きを読む
農薬の効き目が落ちない!RACコードでローテーション防除
RACコード(らっくこーど)とは、数字とアルファベットを組み合わせた記号で、農薬を作用機構(効き方)ごとに分類したもの。同じ農薬を繰り返し使うと害虫や病原菌、雑草に抵抗性(耐性)がついてしまうが、異なるコードの農薬を順番 … 続きを読む
野趣感のある草花の多品目栽培
『農業技術大系 花卉編 追録第25号』をアップしました。野山で摘んできたようなフラワーアレンジメントのスタイル「シャンペトル(フランス語で田園風)」やホームユース需要などにより、草花・ハーブ類への注目が集まっています。今 … 続きを読む
肥料高騰時代の肥料活用便覧――化学肥料、有機質肥料、指定混合肥料
『農業技術大系土壌施肥編 追録34号』をアップしました。化学肥料が値上がりする中、化学肥料の効率的な使い方、有機質肥料や有機廃棄物資源の有効活用法が注目されています。今回は、それらの肥料と使い方について一挙収録しました … 続きを読む