<<2000年08月 | 2000年10月>> |
新しい草生の時代が始まった宇佐美卓哉(撮影) 11ページ
|
メダカのいる田んぼ倉持正実(撮影) 14ページ
|
土手の高い田んぼに心うるおす草花ちょっといい話こうま・すう(画)/秋山武門 23ページ
|
アスパラガスのみそ漬漬け物お国めぐり(212)近藤泉(カット)/森田キト 24ページ
|
農閑期には脳喚起で。百姓仕事に終りなしどぶろく宝典(131)貝原浩(えと文) 26ページ
|
レンコン茶で美容と健康を変身農産加工最前線(98)高橋しんじ(絵と文) 28ページ
|
炭入り食品、おいしいですよォ!炭やきは天下の楽しみ(79)町支哲義(絵と文) 30ページ
|
ダイコンの葉でわかること野菜を観る、育てる(6)徳野雅仁(イラスト) 32ページ
|
レンゲの種をまくぶきっちょフーコの無農薬イネつくりに挑戦(7)横田不二子 34ページ
|
世渡り上手のフジ木を診る 木を知る(25)岩谷美苗(構成)/小川芳彦(絵) 36ページ
|
アスパラガスの根を食べるネズミを撃退!小林毅 39ページ
|
木酢でトウモロコシをねらう動物を撃退横田明子 40ページ
|
ブドウをねらうスズメやムクドリ除けに木酢鷹巣辰也 41ページ
|
リンゴのフラン病は5倍酢を混ぜたトップジンで治す三浦渉 42ページ
|
ハチに刺されたらドクダミで毒を吸い出す細川恭子 43ページ
|
「情報で地域を創る」オンデマンド出版の時代農文協論説委員会 44ページ
|
学校給食に地元野菜を届ける(トビラ)50ページ
|
「畑にあるものを使う」「無理しない」で続いた学校給食17年斎藤好江 52ページ
|
「学校給食だより」(第62号より)斉藤明彦/籏野真紀 55ページ
|
学校給食で子どもを野菜好きにして農家の後継者を育てよう編集部 66ページ
|
野菜嫌いの子へ届け!近所のおばちゃんたちの給食向け転作野菜おおいまちこ 72ページ
|
教えてあげて喜ばれる、家庭菜園教室はホント楽しい!貸し農園はむらの楽しみ広場西村良平 80ページ
|
農具も完備、体ひとつでくればいい西村良平 82ページ
|
市民農園開設に関わる法律西村良平 84ページ
|
農業の楽しさ伝える、それが私の楽しさ、ライフワーク貸し農園はむらの楽しみ広場編集部 86ページ
|
遠藤凌子の元気を呼ぶ直売所農家くらふとで素敵に販売、遠藤凌子の元気を呼ぶ直売術(1)遠藤凌子 92ページ
|
手の込んだ広い家は、若い世代のお荷物?女の手と友情と知恵のエコライフ(7)千野喜和子 96ページ
|
健康 バレイショジャムができた!永田聖司 99ページ
|
夏野菜を楽しみながら、そろそろ冬野菜の準備に自家用畑は楽しみ広場 わが家畑通信(9)湯川周子 102ページ
|
八ヶ岳山麓の「天然酵母パン」が集まった!国産小麦パン物語(番外編)いとうまりこ(絵と文) 106ページ
|
介護不要、いつまでも骨と筋肉の元気なからだを「操体体操」で健康リストラ(61)矢上裕/伊藤美帆子(イラスト) 110ページ
|
すべて自作の養液栽培システムでイチゴ7t観光農園(その2)機械情報トミタ・イチロー 114ページ
|
「つっかい棒」機械情報 資材短信(7)編集部 118ページ
|
小判鍬機械情報 資材短信(7)森友重勝 119ページ
|
人力移植機の名機2つ機械情報 作る楽しみ、使う楽しみ 熟年農家、人力農具を使いこなす(5)中村博 120ページ
|
農家の軽トラは燃費がいいか?機械情報 農家のクルマって何だ!(5)安達秀樹 124ページ
|
モデルチェンジ情報安達秀樹 125ページ
|
萱葺きの古家が町人の憩いの場に橋本紘二(撮影) 135ページ
|
出穂後、70日でもおけるイネ 完熟米はうまい乳白なしの完熟米はイネ刈りまで根が生きている編集部 152ページ
|
暑い夏ほど水不足は登熟を阻害、乳白米も増える乳白なしの完熟米はイネ刈りまで根が生きている編集部 160ページ
|
やっぱり、でかい米のほうがうまい!乳白なしの完熟米はイネ刈りまで根が生きている編集部 162ページ
|
全量1等米3つのカンドコロ乳白なしの完熟米はイネ刈りまで根が生きている編集部 164ページ
|
急の大雨でも心配ない高橋さんの深水管理編集部 165ページ
|
オリゴ糖酢乳白なしの完熟米はイネ刈りまで根が生きている廣岡正一 168ページ
|
塩乳白なしの完熟米はイネ刈りまで根が生きている編集部 169ページ
|
カメムシは、木酢の乳熟期散布で絶対防げる中村幸晴 172ページ
|
改造 袋取りコンバイン宮村誠 176ページ
|
今年も黒々 有機イネの出穂30日前有機無農薬イネって難しい・おもしろい(3)編集部 178ページ
|
さてさて、大久保清一さんのあのアイガモ調整水田はどうなっただろう?編集部 181ページ
|
私のイネ刈りのやり方ハラハラドキドキ 母ちゃんの米づくり(7)千葉美恵子 184ページ
|
有機と無機の混合施肥「環境保全米」運動からめざす21世紀の稲作(6)本田強 188ページ
|
水不足は禁物今年はダイズを増収しよう!(5)有原丈二 192ページ
|
2本仕立てトマトがうまくいく苗仕立ての工夫でラクラク高品質野菜編集部 196ページ
|
無かん水でも尻腐れなし!中玉トマトの「花房直下側枝全伸栽培」仕立ての工夫でラクラク高品質野菜小川光 202ページ
|
ソラマメ1条L字仕立てで前かがみ仕事がなくなった!仕立ての工夫でラクラク高品質野菜立和田俊明 206ページ
|
米ヌカはなぜ灰色カビ病を抑えたか?宮田善雄 208ページ
|
生命危機を感じさせて発芽をよくする農薬代10分の1 花農家の技術(1)編集部 216ページ
|
小さいタネはコショウびんで播く編集部 219ページ
|
プラグ苗の根を老化させず、畑ですばやく発根させる弁当肥編集部 220ページ
|
ガマンが大切な黄色のストレリチア松っちゃんのカメラ訪問記(81)赤松富仁 222ページ
|
より土耕に近い栽培ができる有機質培地が増えてきた中島規子 228ページ
|
こける心配なし トマトハウスの手作り高所作業車作業場おじゃまします(34)高橋しんじ(絵と文) 232ページ
|
遮光栽培が葉やけしやすい体質をつくるバラの超疎植・快適栽培(最終回)出口浩 236ページ
|
「生きた草」で草を抑える 静岡県・松永喜代治さんの取り組み新しい草生栽培の方向が見えてきた編集部 242ページ
|
ナギナタガヤを春まきにしてみたら編集部 245ページ
|
草生は肥料が効率的編集部 246ページ
|
新時代の草生栽培にナシ部会44人で挑戦中!新しい草生栽培の方向が見えてきた池田仁 248ページ
|
手間のいらない雑草管理で小力追求、ナギナタガヤ+ケンタッキーのダブル草生新しい草生栽培の方向が見えてきた編集部 250ページ
|
草生栽培は「第三世代」へ新しい草生栽培の方向が見えてきた辻剛宏 255ページ
|
複数草種による分担草生栽培の例辻剛宏 258ページ
|
収穫前のもう一手! カルシウム散布剤の使い比べ兵藤洋仁 260ページ
|
新登場のリンゴ摘葉剤「ジョンカラーふじ」ニュース編集部 264ページ
|
まずは知っておきたい、ブルーベリー栽培の基本の基本どの品種?どう売る? 長く確実にとるためのブルーベリー経営(1)玉田孝人 266ページ
|
自分の「担当樹」を持って、仕事に自信と責任感を定年助っ人はわがリンゴ園の宝(4)千田宏二 270ページ
|
春先の落葉、緑化の遅れ、一次落果は貯蔵養分不足が原因12度・連産の夏肥ミカン(6)飛鷹邦夫 274ページ
|
山菜鉢物「観賞用」山菜、果樹齋藤克哉 278ページ
|
リンゴ、洋ナシ、アケビ…、果樹の実成り盆栽を作る「観賞用」山菜、果樹宮野明義 282ページ
|
竹の手作り道具が、いま人気沸騰中!竹やぶを宝に変える!(3)久米アサエ 286ページ
|
肉質等級2を出さない牛飼いで、肥育牛経営はうまくいく平田啓一 290ページ
|
酸欠の改善とpHを低下させることがスラリー有効活用への道糞尿利用で糖度10度の牧草をつくる(下)安部清悟 298ページ
|
コメツブツメクサはシバ草地と相性ピッタリ放牧で経営改善(9)高橋佳孝 304ページ
|
家畜の健康増進にハーブはいかが田村良文 308ページ
|
パオ鶏舎で鶏を飼おう三船和恵 310ページ
|
となりの村の道めぐりわがむらのお祭りへようこそ工藤育 316ページ
|
ユズの里の大ボラ吹き大会、大喰い大会…わがむらのお祭りへようこそ石川智舒 323ページ
|
アイスキャンドルまつりわがむらのお祭りへようこそ篠田孝雄 328ページ
|
食と農のリサイクル「エコ・ピッグ給食」が始まった綱島不二雄 334ページ
|
まちの人たちは中山間地に来たいみたいだマンガ 中山間地を試算(最終回)こうま・すう 340ページ
|
中国の農業環境汚染中国農業事情(6)編集部 342ページ
|
「現代農業」読者のつどい 2年目はじまる!編集部 344ページ
|
イサーンの開発(その2)貧乏で文句あっか! 東北タイ バン・タラートの四季(18)小松光一 346ページ
|
和尚の法話は家族経営協定そのもの新しい農村のライフスタイルを創る家族経営協定(30)小沢禎一郎 350ページ
|
境界杭設置に隣人が立ち会ってくれません農家の法律相談(139)馬奈木昭雄 356ページ
|
転作の助成金をもらったときの税金は?農家の税金相談(31)坂部達夫 358ページ
|
何でも相談室363ページ
|
野良で生れたうた秋村宏(選)/千村ユミ子(選)/樋口比左夫(選) 364ページ
|
「猿落君」を見てきました!橋本守 368ページ
|
奄美で水田・果樹オーナー制を始めます安田博行 368ページ
|
長野で開かれた読者のつどい「7月教室」アンケートから福井武行/山崎和美 369ページ
|
砂漠緑化に必要な粘土団子用種の保管場所協力のお願い中村陽子 369ページ
|