• 作品選択 

検索結果:527件のデータが見つかりました。

  • 301

    菜漬、どぶ漬概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>漬物 292ページ
    • 執筆者:石原梅子
    • 地域:東田川郡朝日村 
    • 地域区分:庄内山間の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 302

    酒田の海船問屋の食概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事> 319ページ
    • 執筆者:木村正太郎 千葉 寛
    • 地域:酒田市 
    • 地域区分:山形の歴史風土と食事
    • 内容区分:酒田の海船問屋の食ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 303

    広く栽培される二度いもと里芋、野菜、果物概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事> 346ページ
    • 執筆者:五十鈴川寛
    • 地域: 
    • 地域区分:山形の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの山形――山形の食の特徴ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 304

    身のまわりの魚貝類、いなごの活用概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事> 347ページ
    • 執筆者:五十鈴川寛
    • 地域: 
    • 地域区分:山形の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの山形――山形の食の特徴ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 305

    六つの地域とその特徴概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事> 351ページ
    • 執筆者:五十鈴川寛
    • 地域: 
    • 地域区分:山形の食とその背景
    • 内容区分:山形の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 306

    長い冬ごもりは行事とごちそうで楽しく――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>冬――雪の中で、囲ったものを食べて暮らす 19ページ
    • 執筆者:佐瀬元子 千葉 寛
    • 地域:喜多方市 
    • 地域区分:会津盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 307

    あり余る山菜と山のけもの、川の魚を食卓に概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 70ページ
    • 執筆者:佐瀬元子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:会津山間(只見)の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 308

    大根と大根葉を入れたかて飯、貯蔵野菜――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>冬――6尺以上も積もる雪の中で 72ページ
    • 執筆者:佐瀬元子 千葉 寛
    • 地域:南会津郡只見町 
    • 地域区分:会津山間(只見)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 309

    米と雑穀に山菜、きのこ、うさぎ、熊概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 98ページ
    • 執筆者:佐瀬元子 千葉 寛
    • 地域:南会津郡只見町 
    • 地域区分:会津山間(只見)の食
    • 内容区分:会津山間(只見)の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 310

    概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 297ページ
    • 執筆者:鈴木ミス子 千葉 寛
    • 地域:いわき市 
    • 地域区分:石城海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 311

    ほっきを煮つけやてんぷらに――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>春――干拓田での稲づくりがはじまる 316ページ
    • 執筆者:岡田眞貴子 千葉 寛
    • 地域:相馬市 
    • 地域区分:相馬(原釜)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 312

    婚礼のしきたりと食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 341ページ
    • 執筆者:柏村サタ子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人の一生と食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 313

    海、山、川の恩恵、魚肉食概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 351ページ
    • 執筆者:柏村サタ子,須藤清一
    • 地域: 
    • 地域区分:福島の食とその背景
    • 内容区分:福島の自然と食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 314

    美野里町高場の「鍋かけず」の一日――畑作地帯の祭りの食事概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 67ページ
    • 執筆者:藤村達巳 千葉 寛
    • 地域:東茨城郡美野里町 
    • 地域区分:県央畑作地帯の食
    • 内容区分:美野里町高場の「鍋かけず」の一日――畑作地帯の祭りの食事ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 315

    はしがき△[概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 1ページ
    • 地域: 
    • 内容区分:はしがきページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 316

    かんぴょう概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 54ページ
    • 執筆者:柏村祐司 千葉 寛
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 317

    やせ地に強い雑穀と山の恵みのとり合わせ概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 76ページ
    • 執筆者:柏村祐司 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:日光山間(栗山)の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 318

    日光に伝わる行事と料理概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 96ページ
    • 執筆者:尾島利雄
    • 地域:日光市 
    • 地域区分:日光山間(栗山)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 319

    でんがく概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>大豆 110ページ
    • 執筆者:柏村祐司 千葉 寛
    • 地域:塩谷郡栗山村 
    • 地域区分:日光山間(栗山)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 320

    正月は晴れてこめのめしが食べられる――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>冬――那須下ろしの寒風の中で、手間賃仕事に精を出す 144ページ
    • 執筆者:高島操 千葉 寛
    • 地域:那須郡西那須野町 
    • 地域区分:那須野ヶ原開拓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 321

    たっぷりとてんぷらの食べられるお盆――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>夏――養蚕に畑仕事にと、日いっぱい働く 153ページ
    • 執筆者:高島操 千葉 寛
    • 地域:那須郡西那須野町 
    • 地域区分:那須野ヶ原開拓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 322

    内田家の暮らしと農業概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 236ページ
    • 執筆者:田村富美子
    • 地域:那須郡馬頭町 
    • 地域区分:八溝山地(馬頭)の食
    • 内容区分:八溝山地(馬頭)の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 323

    水塚、川舟で洪水に備える概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 278ページ
    • 執筆者:松浦良子
    • 地域:小山市 
    • 地域区分:渡良瀬川流域輪中の食
    • 内容区分:渡良瀬川流域輪中の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 324

    食を支える農業概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 348ページ
    • 執筆者:君塚正義
    • 地域: 
    • 地域区分:栃木の食とその背景
    • 内容区分:食を支える農業ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 325

    食の類型と地域区分概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 353ページ
    • 執筆者:君塚正義 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:栃木の食とその背景
    • 内容区分:食の類型と地域区分ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 326

    年取りは白いごはんに塩引き鮭――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>冬――いろりを囲み、わら仕事に励む 74ページ
    • 執筆者:篠原敏子 千葉 寛
    • 地域:吾妻郡長野原町 
    • 地域区分:吾妻の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 327

    基本食の成り立ちと料理の手法――麦飯、ひえ飯に粉ものを加えて概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 90ページ
    • 執筆者:篠原敏子 千葉 寛
    • 地域:吾妻郡長野原町 
    • 地域区分:吾妻の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 328

    わり飯、雑穀、いも類で腹を満たす「米なし山中領」概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 160ページ
    • 執筆者:土屋政江 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:奥多野の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 329

    こんにゃく概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 198ページ
    • 執筆者:土屋政江 千葉 寛
    • 地域:多野郡中里村 
    • 地域区分:奥多野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 330

    上州またぎ――熊猟の秘伝と獲物の利用概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 303ページ
    • 執筆者:都丸十九一 倉持 正実
    • 地域:利根郡水上村 
    • 地域区分:上州の熊猟と川漁
    • 内容区分:上州またぎ――熊猟の秘伝と獲物の利用ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  1. 7
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 13
  8. 14
  9. 15
  10. 16