出典:食品加工総覧>乳製品,肉製品,水産製品
サブタイトル:乳製品>製品開発の着眼点
執筆者:鈴木忠敏
執筆者所属:酪農学園大学
地域:
ページ数(ポイント数):7 専門館:
出典:食品加工総覧>乳製品,肉製品,水産製品
サブタイトル:乳製品>特徴的な加工品と加工方法
執筆者:河智義弘
執筆者所属:河智技術士事務所
地域:
ページ数(ポイント数):8 専門館:
出典:食品加工総覧>乳製品,肉製品,水産製品
サブタイトル:乳製品
執筆者:中坪正/牧野輝男/鈴木忠敏
執筆者所属:明治乳業株式会社食品研究所/酪農学園大学/酪農学園大学
地域:
ページ数(ポイント数):16 専門館:
[地域条件を生かす経営戦略を持った事例] 低温殺菌牛乳,のむヨーグルト[概要]
出典:食品加工総覧>総説/地域・経営戦略と制度活用
サブタイトル:各種加工品を軸とした地域的取組み>飼料購入やニンジンジュースで培った協同の力をベースに,地域の宅配を生かした酪農組合の牛乳工場
執筆者:富永渡
執筆者所属:JAみなみ信州高森地区事業本部
地域: 長野県高森町
ページ数(ポイント数):8 専門館:
出典:食品加工総覧>乳製品,肉製品,水産製品
サブタイトル:乳製品>自然放牧牛からしぼるこだわりのエコロジー牛乳
執筆者:中洞正
執筆者所属:有限会社中洞牧場
地域: 岩手県田老町
ページ数(ポイント数):10 専門館:
出典:食品加工総覧>乳製品,肉製品,水産製品
サブタイトル:乳製品>製品開発の着眼点
執筆者:大久保洋子
執筆者所属:文教大学女子短期大学部
地域:
ページ数(ポイント数):4 専門館:
出典:食品加工総覧>販売戦略/生産・経営管理
サブタイトル:山地酪農によるこだわりのエコロジー牛乳。食の勉強会を通じて販路拡大
執筆者:中洞正
執筆者所属:有限会社中洞牧場
地域: 岩手県田老町
ページ数(ポイント数):8 専門館:
[食品加工に生かす健康情報] カルシウム:野菜のカルシウムは人体に吸収されやすい―骨粗しょう症予防に野菜・果物,認知症予防に牛乳[概要]
出典:食品加工総覧>加工共通技術
サブタイトル:食品成分と健康>ミネラルの働きとヒトの健康
執筆者:渡辺和彦
執筆者所属:兵庫県立農林水産技術総合センター・農業大学校
地域:
ページ数(ポイント数):9 専門館:
出典:食品加工総覧>乳製品,肉製品,水産製品
サブタイトル:乳製品>酪農王国とちぎ,発酵食の郷那須をめざす,ヤギ乳チーズも評判の,県下初の酪農家によるチーズ工房
執筆者:編集部,協力:高橋雄幸
執筆者所属:有限会社那須高原今牧場
地域: 栃木県那須町
ページ数(ポイント数):11 専門館:
出典:食品加工総覧>畜産,昆虫,水産,非食品資源
サブタイトル:牛乳の素材を大事にした小さな酪農家のまじめなアイス
執筆者:安富三代
執筆者所属:安富牧場ファミーユ
地域: 岡山県岡山市
ページ数(ポイント数):8 専門館:
[地域条件を生かす経営戦略] 農村における小規模な牛乳加工事業の経営戦略[概要]
出典:食品加工総覧>総説/地域・経営戦略と制度活用
サブタイトル:地域資源タイプからみた経営戦略>酪農
執筆者:山岡信博
執筆者所属:大山乳業農業協同組合
地域:
ページ数(ポイント数):15 専門館:
[顧客開拓と安定販売] 牛乳:自家プラント牛乳の移動販売/北海道・函館酪農公社[概要]
出典:食品加工総覧>販売戦略/生産・経営管理
サブタイトル:加工品別の戦略>畜産加工品
執筆者:稗貫峻
執筆者所属:日本大学生物資源科学部食品経済学科
地域: 北海道
ページ数(ポイント数):9 専門館:
[微生物を生かした食品製造] 乳酸菌および乳酸発酵とその利用[概要]
出典:食品加工総覧>加工共通技術
サブタイトル:乳酸菌の利用
執筆者:森地敏樹
執筆者所属:元日本大学
地域:
ページ数(ポイント数):22 専門館:
出典:食品加工総覧>乳製品,肉製品,水産製品
サブタイトル:乳製品>製品開発の着眼点
執筆者:斎藤善一
執筆者所属:元酪農学園大学
地域:
ページ数(ポイント数):4 専門館:
出典:食品加工総覧>乳製品,肉製品,水産製品
サブタイトル:乳製品>製品開発の着眼点
執筆者:中坪正
執筆者所属:明治乳業株式会社食品開発研究所
地域:
ページ数(ポイント数):3 専門館:
出典:食品加工総覧>乳製品,肉製品,水産製品
サブタイトル:乳製品>製品開発の着眼点
執筆者:小坂栄太郎
執筆者所属:酪農学園大学
地域:
ページ数(ポイント数):4 専門館:
出典:食品加工総覧>乳製品,肉製品,水産製品
サブタイトル:乳製品
執筆者:熊野康隆
執筆者所属:北海道酪農検定検査協会
地域:
ページ数(ポイント数):8 専門館:
[地域条件を生かす経営戦略を持った事例] 農家レストラン田舎の親戚 香想庵[概要]
出典:食品加工総覧>総説/地域・経営戦略と制度活用
サブタイトル:農村・農家レストランの展開>酪農家のジェラートショップから,食のあり方を語り伝える農家レストランへ
執筆者:池田喜久子
執筆者所属:池田牧場 香想庵
地域: 滋賀県東近江市
ページ数(ポイント数):10 専門館:
出典:食品加工総覧>漬物,惣菜,豆腐,納豆,缶・びん詰,乾燥食品,飲料
サブタイトル:転作ダイズ,規格外イチゴ,自生のヨモギを生かして豆乳アイスクリームに
執筆者:野々下天一
執筆者所属:野々下豆腐店
地域: 大分県直川村
ページ数(ポイント数):3 専門館:
出典:食品加工総覧>乳製品,肉製品,水産製品
サブタイトル:乳製品>特徴的な加工品と加工方法
執筆者:斎藤善一
執筆者所属:元酪農学園大学
地域:
ページ数(ポイント数):1 専門館:
出典:食品加工総覧>乳製品,肉製品,水産製品
サブタイトル:乳製品>北アルプスの山懐で理想の酪農,“通”も唸るウオッシュチーズ
執筆者:清水則平
執筆者所属:有限会社山岳牧畜研究会清水牧場チーズ工房
地域: 長野県松本市
ページ数(ポイント数):20 専門館:
[営業許可,各種関連法令] 食品加工・販売と食品衛生に関する法規[概要]
出典:食品加工総覧>総説/地域・経営戦略と制度活用
サブタイトル:食品衛生関連法令と営業許可
執筆者:本橋修二
執筆者所属:茨城県つくば地域農業改良普及センター
地域:
ページ数(ポイント数):8 専門館:
[地域条件を生かす経営戦略を持った事例] アイスクリーム[概要]
出典:食品加工総覧>総説/地域・経営戦略と制度活用
サブタイトル:各種加工品を軸とした地域的取組み>酪農家だからできるしぼりたての生乳でつくるアイスクリーム
執筆者:池田喜久子
執筆者所属:有限会社池田牧場
地域: 滋賀県永源寺町
ページ数(ポイント数):11 専門館:
[顧客開拓と安定販売] 産直組織:東京都・らでぃっしゅぼーや[概要]
出典:食品加工総覧>販売戦略/生産・経営管理
サブタイトル:流通業者・組織との取引き>地域食品加工品に求められる内容
執筆者:親跡博史
執筆者所属:らでぃっしゅぼーや株式会社
地域: 東京都
ページ数(ポイント数):7 専門館:
[食品加工技術の展開と地域食品加工の独自性] 殺菌・除菌技術の展開と製品開発[概要]
出典:食品加工総覧>加工共通技術
サブタイトル:食品加工技術の展開と製品開発
執筆者:木村進
執筆者所属:元農林水産省食品総合研究所所長・日本食品科学工学会元会長
地域:
ページ数(ポイント数):4 専門館:
[単位操作からみた加工機器・技術と展開] 分離・蒸留[概要]
出典:食品加工総覧>加工共通技術
サブタイトル:加工操作と機器選択>分離・精製
執筆者:中嶋光敏/鎌田武雄
執筆者所属:食品総合研究所/筑波大学農林工学系博士課程
地域:
ページ数(ポイント数):6 専門館:
[品質保持,衛生管理,包装] 包装容器・材料の種類と選択[概要]
出典:食品加工総覧>加工共通技術
サブタイトル:加工技術・販売・流通と包装方法
執筆者:石川豊
執筆者所属:食品総合研究所
地域:
ページ数(ポイント数):9 専門館:
[排水・廃棄物の処理と有効利用] 主要加工品別にみた加工工程ごとの廃棄物とその処理[概要]
出典:食品加工総覧>加工共通技術
サブタイトル:廃棄物別・業種別・加工品別にみた廃棄物処理の実態
執筆者:岡元満美/牛久保明邦
執筆者所属:東京農業大学/東京農業大学
地域:
ページ数(ポイント数):19 専門館:
©1996-2007 Rural Culture Association Japan. All Rights Reserved.