はじめての方へ
入会申込み
ログイン
検索する
➡
オプション検索
作品選択
防除
現代農業
技術大系
家庭料理
食全集
食農教育
食品加工
農業入門
季刊地域
ビデオ
検索対象
キーワードなど
記事全文
表示件数
10
20
30
50
100
出典情報
表示
非表示
並べ替え
関連の高い順
技術大系・新しいものから
現代農業・新しいものから
現代農業・古いものから
季刊地域・新しいものから
季刊地域・古いものから
家庭料理・目次順
食全集・目次順
ビデオ・新しいものから
除外キーワード
[用語解説]
夏肥(なつごえ)
カンキツの施肥時期を示す用語で、正確には夏元肥。静岡県柑橘試験場場長を務めた中間和光さんが、カンキツ樹の光合成が光の強さより温度と日長に支配されることをふまえ、その条件をもっとも満たす夏季にこそ、必要な養分も供給すべしとして提唱した。 中間さんの試算では、年間チッソ施用量20~24kg(収量4tとして)のうち6割を夏肥として、……
(つづきを読む)
検索結果:
191
件のデータが見つかりました。
81
沸騰化時代は少チッソ、夏肥で
現代農業:
2024年1月号 162ページ~169ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
カンキツと対話! セガっちゃんの植物ホルモン塾(5)
執筆者:
編集部
地域:
作目:
82
夏葉にためたチッソ量が連年結果のカギ
現代農業:
1991年12月号 264ページ~269ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
夏肥で高糖果、連年結果のミカンつくり(3)
執筆者:
中間和光
地域:
作目:
83
夏肥にしてから秋の肥切れもよく黄葉も早くきれいに3年で思うような樹になった
現代農業:
1994年10月号 97ページ~99ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
チッソのやり方 間違ってないか少なくないか
連載タイトル:
執筆者:
薄井勝利 福島県
地域:
福島県
作目:
84
夏肥で大変身のナシ
現代農業:
1994年12月号 14ページ~15ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
執筆者:
赤松富仁(撮影)
地域:
神奈川県藤沢市
作目:
85
ネーブルに夏芽が…前の年の乾燥が原因?
現代農業:
1997年04月号 292ページ~295ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
夏肥問答―実践者のギモン、異論に答えます(6)
執筆者:
中間和光
地域:
作目:
86
伊予カン
技術大系
サブタイトル:
カンキツ>基本技術編>主要中晩カンの生態と栽培技術
執筆者:
石田善一
執筆者所属:
愛媛県果樹試験場南予分場
地域:
作目:
果樹編
ページ数(ポイント数):
19
専門館:
農業総合
87
〈幸水など〉露地無袋栽培 折衷式整枝,3本主枝,6本亜主枝 広島県世羅郡 世羅幸水農園
技術大系
サブタイトル:
ナシ>精農家のナシ栽培技術
執筆者:
寺本稔
執筆者所属:
世羅幸水農園元技術部長
地域:
作目:
果樹編
ページ数(ポイント数):
15
専門館:
農業総合
88
I 施肥
技術大系
サブタイトル:
イチジク>基本技術編>施肥と土壌管理
執筆者:
株本暉久
執筆者所属:
兵庫県農業総合センター
地域:
作目:
果樹編
ページ数(ポイント数):
6
専門館:
農業総合
89
〈紀州ミカン=桜島小ミカン〉降灰防止屋根かけ栽培 結果層を厚くして連年3t 鹿児島県桜島町 藤崎勝利(54歳)
技術大系
サブタイトル:
特産果樹>常緑特産果樹>紀州ミカン
執筆者:
園畑雅也
執筆者所属:
鹿児島県桜島町役場
地域:
作目:
果樹編
ページ数(ポイント数):
7
専門館:
農業総合
90
〈ナルト〉開心自然形,草生栽培 7m~3.5mに樹形改造 兵庫県津名郡 石上良一(47歳)
技術大系
サブタイトル:
特産果樹>常緑特産果樹>ナルト
執筆者:
阿部栄夫
執筆者所属:
兵庫県北淡路農業改良普及所
地域:
作目:
果樹編
ページ数(ポイント数):
8
専門館:
農業総合
91
来年はやってみたい! ミカンの「夏に元肥」
現代農業:
1991年12月号 262ページ~263ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
執筆者:
編集部 農文協
地域:
静岡県榛原町
作目:
92
「徒長枝」利用+夏肥で、素直なうえに高品質・多収のリンゴ
現代農業:
1993年03月号 11ページ~15ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
執筆者:
倉持正実(撮影)
地域:
秋田県平鹿町
作目:
93
ナシの施肥 秋肥、冬肥、春肥、そして夏肥
現代農業:
1994年10月号 106ページ~111ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
チッソのやり方 間違ってないか少なくないか
連載タイトル:
執筆者:
田辺賢二 鳥取大学農学部
地域:
鳥取県
作目:
94
ナシ 大玉続出!胸おどった今年の夏肥ナシ
現代農業:
1994年12月号 272ページ~275ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
執筆者:
編集部 農文協
地域:
神奈川県藤沢市
作目:
95
「立ち枝利用+夏肥」リンゴ 葉が多いから色がくる
現代農業:
1995年01月号 280ページ~281ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
執筆者:
編集部 農文協
地域:
秋田県平鹿町
作目:
96
ミカン 私の夏の心得は、かん水+夏肥による光合成能アップだ
現代農業:
1996年07月号 274ページ~275ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
夏をのりきる夏にきたえる
連載タイトル:
執筆者:
片山保博
地域:
広島県豊町
作目:
97
異常気象に負けない 樹勢だってあった! 今年の管理は春先の葉面散布、また夏肥の効かせ方がポイントになる
現代農業:
1997年03月号 258ページ~260ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
ベテランたちの処方箋/ミカンの連続干ばつ、大幅減収 この春からの手の打ち方が正念場
連載タイトル:
執筆者:
谷上孝志 JA熊本うき不知火営農センター
地域:
熊本県不知火町
作目:
98
リンゴ リン酸、カリこそ夏肥だったのだ
現代農業:
1997年11月号 286ページ~288ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
執筆者:
佐々木厳一
地域:
秋田県平鹿町
作目:
99
リンゴ 木酢散布で葉摘みは小力、着色早く、糖度もアップ
現代農業:
1998年03月号 260ページ~263ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
執筆者:
編集部/宇佐美卓哉(写真)
地域:
岩手県大野村
作目:
100
減酸は夏の強い陽射しを防いで、チッソを効かす
現代農業:
1998年10月号 158ページ~161ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
執筆者:
飛鷹邦夫 熊本市農業振興課
地域:
作目:
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ