はじめての方へ
入会申込み
ログイン
検索する
➡
オプション検索
作品選択
防除
現代農業
技術大系
家庭料理
食全集
食農教育
食品加工
農業入門
季刊地域
ビデオ
検索対象
キーワードなど
記事全文
表示件数
10
20
30
50
100
出典情報
表示
非表示
並べ替え
関連の高い順
技術大系・新しいものから
現代農業・新しいものから
現代農業・古いものから
季刊地域・新しいものから
季刊地域・古いものから
家庭料理・目次順
食全集・目次順
ビデオ・新しいものから
除外キーワード
[用語解説]
夏肥(なつごえ)
カンキツの施肥時期を示す用語で、正確には夏元肥。静岡県柑橘試験場場長を務めた中間和光さんが、カンキツ樹の光合成が光の強さより温度と日長に支配されることをふまえ、その条件をもっとも満たす夏季にこそ、必要な養分も供給すべしとして提唱した。 中間さんの試算では、年間チッソ施用量20~24kg(収量4tとして)のうち6割を夏肥として、……
(つづきを読む)
検索結果:
191
件のデータが見つかりました。
21
リンゴ超安値をのりきろう 夏肥で!立ち枝で!もっと高品質、さらに安定生産
現代農業:
1998年04月号 256ページ~262ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
執筆者:
編集部
地域:
山形県村山市/秋田県平鹿町
作目:
22
ミカン失敗しない夏肥施肥のコツ
現代農業:
1992年01月号 252ページ~257ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
夏肥で高糖果、連年結果のミカンつくり(4)
執筆者:
中間和光
地域:
作目:
23
夏肥ふたたび 見えてきた施肥の量、追肥の割合(1)
現代農業:
1993年04月号 272ページ~277ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
執筆者:
中間和光
地域:
作目:
24
夏肥の量と時期をどう決めたらよいか
現代農業:
1993年05月号 274ページ~279ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
執筆者:
中間和光
地域:
作目:
25
夏肥施肥と私のカキの売り方のこと
現代農業:
1993年08月号 278ページ~281ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
安定3t、オノウエ流のカキ多収栽培(7)
執筆者:
小ノ上喜三 福岡県杷木町
地域:
福岡県杷木町
作目:
26
夏肥ミカンには、120日タイプ+イタリアン草生
現代農業:
2002年10月号 284ページ~287ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
話題の緩効性肥料を使いこなす
連載タイトル:
執筆者:
飛鷹邦夫 熊本市役所生産流通課
地域:
作目:
27
地域や樹の状態で夏肥を3つにタイプ分け
現代農業:
2005年07月号 220ページ~223ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
夏肥ミカン探訪(3)
執筆者:
飛鷹邦夫
地域:
愛媛県
作目:
28
II 施肥の基本と施肥設計
技術大系
サブタイトル:
カンキツ>基本技術編>施肥と土壌管理
執筆者:
高辻豊二
執筆者所属:
長崎果樹試験場
地域:
作目:
果樹編
ページ数(ポイント数):
10
専門館:
農業総合
29
イネの多収技術から考えたら、自然に「リンゴは夏肥」になった
現代農業:
1994年05月号 268ページ~270ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
執筆者:
薄井勝利 福島県須賀川市
地域:
福島県須賀川市
作目:
30
もう一段上のミカン栽培を 柑橘は増収しないと品質の向上はない
現代農業:
1995年07月号 290ページ~294ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
執筆者:
中間和光
地域:
作目:
31
60日タイプ被覆肥料でできた理想の肥効
現代農業:
1999年10月号 320ページ~324ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
緩効性肥料を使いこなす・ミカン
連載タイトル:
執筆者:
飛鷹邦夫 熊本市役所生産流通課
地域:
熊本県
作目:
32
チッソ九kgで一二度ミカン三tのかん水法
現代農業:
2009年7月号 228ページ~233ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
ミカンに肥料より水を!
連載タイトル:
執筆者:
渡部康
地域:
愛媛県今治市
作目:
33
表年から始めて、摘果を遅く、切り上げせん定を徹底する
現代農業:
1997年09月号 264ページ~265ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
夏肥ミカンは色よし、味よし、玉伸びよし! …でも
連載タイトル:
執筆者:
編集部
地域:
熊本県熊本市
作目:
34
温帯柑橘の元肥適期は夏!
現代農業:
1991年10月号 276ページ~281ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
果樹施肥時期を考え直す
連載タイトル:
夏肥で高糖果、連年結果のミカンつくり(1)
執筆者:
中間和光
地域:
作目:
35
夏元肥ミカン樹は9月からの光合成で糖度アップ
現代農業:
1992年07月号 260ページ~265ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
夏肥ミカン樹の追肥(1)
執筆者:
中間和光
地域:
作目:
36
イネなみの追肥技術 最適追肥時期を追求中
現代農業:
1992年10月号 158ページ~162ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
執筆者:
佐々木厳一 秋田県平鹿町
地域:
作目:
37
惚れたミカンで極上果を連年結果
現代農業:
1995年07月号 294ページ~296ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
夏肥で変わるミカン(実例報告)
連載タイトル:
執筆者:
加藤晃 静岡県金谷町
地域:
静岡県金谷町
作目:
38
今一つ、夏肥の発想がわからないのですが…
現代農業:
1996年09月号 286ページ~289ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
夏肥問答―実践者のギモン、異論に答えます(2)
執筆者:
中間和光
地域:
作目:
39
「転換期」の発想、考え方がもう1つわからないのですが…
現代農業:
1997年08月号 282ページ~285ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
夏肥問答―実践者のギモン、異論に答えます(7)
執筆者:
中間和光
地域:
作目:
40
夏肥ベースの施肥で、充実緑枝を作る!
現代農業:
1997年12月号 286ページ~289ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
平良良孝さんの「マンゴーを作りこなす」(2)
執筆者:
赤松富仁(写真・文)
地域:
沖縄県
作目:
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ