はじめての方へ
入会申込み
ログイン
検索する
➡
オプション検索
作品選択
防除
現代農業
技術大系
家庭料理
食全集
食農教育
食品加工
農業入門
季刊地域
ビデオ
検索対象
キーワードなど
記事全文
表示件数
10
20
30
50
100
出典情報
表示
非表示
並べ替え
関連の高い順
技術大系・新しいものから
現代農業・新しいものから
現代農業・古いものから
季刊地域・新しいものから
季刊地域・古いものから
家庭料理・目次順
食全集・目次順
ビデオ・新しいものから
除外キーワード
[用語解説]
夏肥(なつごえ)
カンキツの施肥時期を示す用語で、正確には夏元肥。静岡県柑橘試験場場長を務めた中間和光さんが、カンキツ樹の光合成が光の強さより温度と日長に支配されることをふまえ、その条件をもっとも満たす夏季にこそ、必要な養分も供給すべしとして提唱した。 中間さんの試算では、年間チッソ施用量20~24kg(収量4tとして)のうち6割を夏肥として、……
(つづきを読む)
検索結果:
191
件のデータが見つかりました。
61
夏肥を効かせると落果が少ない!?
現代農業:
1995年09月号 273ページ~273ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
執筆者:
編集部 農文協
地域:
作目:
62
せん定による貯蔵チッソ、糖のロスを見直すべきだ
現代農業:
1995年09月号 275ページ~276ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
夏肥を効かしている人のミカンの樹
連載タイトル:
執筆者:
編集部 農文協
地域:
作目:
63
カンキツの水問題について説明してください
現代農業:
1996年11月号 302ページ~306ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
夏肥問答―実践者のギモン、異論に答えます(3)
執筆者:
中間和光
地域:
作目:
64
ハウスミカンの品質、収量、樹勢が落ちてきたが…
現代農業:
1996年12月号 306ページ~309ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
夏肥問答―実践者のギモン、異論に答えます(4)
執筆者:
中間和光
地域:
作目:
65
表年、裏年が全国いっせいなのは、なぜ…
現代農業:
1997年01月号 280ページ~284ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
夏肥問答―実践者のギモン、異論に答えます(5)
執筆者:
中間和光
地域:
作目:
66
夏肥理論の提唱者、中間先生もシャッポを脱いだ実験農場のミカン
現代農業:
1998年01月号 268ページ~269ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
執筆者:
編集部
地域:
作目:
67
夏肥ならぬ花芽肥はどうだろう?
現代農業:
2000年01月号 266ページ~267ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
経営移譲した親父の口出し、独り言(7)
執筆者:
佐々木厳一
地域:
秋田県平鹿町
作目:
68
青島の大玉・浮皮、どうすればいい?
現代農業:
2005年09月号 206ページ~211ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
夏肥ミカン探訪(4)
執筆者:
飛鷹邦夫
地域:
長崎県諫早市
作目:
69
樹別交互結実栽培による連年生産技術
技術大系
サブタイトル:
カンキツ>基本技術編>各種栽培方法
執筆者:
宮田明義
執筆者所属:
山口県大島柑きつ試験場
地域:
作目:
果樹編
ページ数(ポイント数):
8
専門館:
農業総合
70
ミカン(樹勢・樹相のとらえ方)
技術大系
サブタイトル:
共通技術>生育と樹勢調整>樹勢・樹相のとらえ方
執筆者:
村松久雄
執筆者所属:
長崎県果樹試験場
地域:
作目:
果樹編
ページ数(ポイント数):
14
専門館:
農業総合
71
ミカンは夏こそ元肥適期だ
現代農業:
1991年08月号 250ページ~259ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
執筆者:
編集部 農文協
地域:
静岡県/静岡県岡部町/静岡県
作目:
72
なぜ、まちがった施肥技術が一般化したか、どう変えるか
現代農業:
1994年09月号 262ページ~263ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
技術・研究
連載タイトル:
農文協のじまん本、じまんビデオご紹介
執筆者:
編集部M 農文協
地域:
作目:
73
自慢のミカンは夏肥で完着完熟
現代農業:
1994年10月号 112ページ~114ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
チッソのやり方 間違ってないか少なくないか
連載タイトル:
執筆者:
編集部 農文協
地域:
和歌山県田辺市
作目:
74
成り込ませられて、隔年解消! 断然旨くなる 夏肥ミカンの革新せん定
現代農業:
1998年03月号 246ページ~253ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
実証 夏肥ミカン
連載タイトル:
執筆者:
編集部/赤松富仁(写真)
地域:
熊本県熊本市
作目:
75
12度・連産の夏肥ミカン、1年の作り方
現代農業:
2000年04月号 278ページ~281ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
12度・連産の夏肥ミカン(1)
執筆者:
飛鷹邦夫 熊本市役所生産流通課
地域:
熊本県熊本市
作目:
76
「園地改造」と「夏肥」でうま味の残るミカン
現代農業:
2006年08月号 202ページ~207ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
タイベックマルチだけじゃない うまいミカンづくり作戦
連載タイトル:
執筆者:
編集部
地域:
福岡県立花町
作目:
77
微生物を生かして、夏肥一発
現代農業:
2012年5月号 210ページ~213ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
二段式結実法で究極のミカン(4)
執筆者:
松本香代子
地域:
熊本県苓北町
作目:
78
チャ(施肥技術)
技術大系
サブタイトル:
作物別施肥技術>特用・特産の施肥技術>特用・特産・種類別の施肥技術
執筆者:
烏山光昭
執筆者所属:
鹿児島県茶業試験場
地域:
作目:
土壌施肥編
ページ数(ポイント数):
13
専門館:
農業総合
79
クワ(施肥技術)
技術大系
サブタイトル:
作物別施肥技術>特用・特産の施肥技術>特用・特産・種類別の施肥技術
執筆者:
金嶋康典
執筆者所属:
群馬県蚕業試験場
地域:
作目:
土壌施肥編
ページ数(ポイント数):
10
専門館:
農業総合
80
気候変動時代、温州ミカンの樹勢低下には夏肥がよさそうだ(トビラ)
現代農業:
2024年1月号 152ページ~152ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
気候変動時代、温州ミカンの樹勢低下には夏肥がよさそうだ
連載タイトル:
執筆者:
地域:
作目:
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ