検索結果:438 件のデータが見つかりました。 (#VIDEO_COUNT# 件のビデオが含まれます)


211

七草がゆ概要

食全集

出典:岩手の食事>かて飯 142ページ

執筆者:及川桂子

執筆者所属:

地域:紫波郡紫波町 

地域区分:県央の食

内容区分:基本食の加工と料理  ページ数(ポイント数):1  専門館:食・くらし/こども


212

しゃべこと汁概要

食全集

出典:岩手の食事>その他の豆類 152ページ

執筆者:及川桂子

執筆者所属:

地域:紫波郡紫波町 

地域区分:県央の食

内容区分:基本食の加工と料理  ページ数(ポイント数):2  専門館:食・くらし/こども


213

なめたの吸いもの概要

食全集

出典:岩手の食事>海産物、魚貝類 163ページ

執筆者:及川桂子

執筆者所属:

地域:紫波郡紫波町 

地域区分:県央の食

内容区分:季節素材の利用法  ページ数(ポイント数):1  専門館:食・くらし/こども


214

雑煮もち概要

食全集

出典:岩手の食事>もち料理 205ページ

執筆者:中村エチ 千葉 寛

執筆者所属:

地域:西磐井郡平泉町・花泉町 

地域区分:県南の食

内容区分:基本食の加工と料理  ページ数(ポイント数):1  専門館:食・くらし/こども


215

ふすべもち概要

食全集

出典:岩手の食事>もち料理 207ページ

執筆者:中村エチ 千葉 寛

執筆者所属:

地域:西磐井郡平泉町・花泉町 

地域区分:県南の食

内容区分:基本食の加工と料理  ページ数(ポイント数):1  専門館:食・くらし/こども


216

くるみ雑煮概要

食全集

出典:岩手の食事>三陸の特徴的な料理 251ページ

執筆者:大森輝 千葉 寛

執筆者所属:

地域:宮古市 

地域区分:三陸沿岸の食

内容区分:基本食の加工と料理  ページ数(ポイント数):3  専門館:食・くらし/こども


217

まえだけの吸いもの概要

食全集

出典:岩手の食事>きのこ――上手に保管して一年中楽しむ 305ページ

執筆者:雨宮長昭

執筆者所属:

地域:和賀郡沢内村・湯田町 

地域区分:奥羽山系の食

内容区分:季節素材の利用法  ページ数(ポイント数):1  専門館:食・くらし/こども


218

残り少ない貯蔵野菜を工夫して──日常の食生活概要

食全集

出典:宮城の食事>春──田起こし作業がはじまる 82ページ

執筆者:三崎一夫 千葉 寛

執筆者所属:

地域:亘理郡亘理町 

地域区分:仙南・亘理平地の食

内容区分:四季の食生活  ページ数(ポイント数):2  専門館:食・くらし/こども


219

白飯、だしたっぷりの雑煮で迎える正月──晴れ食・行事食概要

食全集

出典:宮城の食事>冬──行商で飯米を確保し、まずは安心とお正月 123ページ

執筆者:芳賀啓喜 千葉 寛

執筆者所属:

地域:桃生郡雄勝町 

地域区分:三陸南海岸の食

内容区分:四季の食生活  ページ数(ポイント数):4  専門館:食・くらし/こども


220

正月の雑煮概要

食全集

出典:宮城の食事>だし 156ページ

執筆者:芳賀啓喜 千葉 寛

執筆者所属:

地域:桃生郡雄勝町 

地域区分:三陸南海岸の食

内容区分:伝承される味覚  ページ数(ポイント数):1  専門館:食・くらし/こども


221

三度のごはんと2回の「たばこ」で重労働をのりきる──日常の食生活概要

食全集

出典:宮城の食事>春──田起こし、田植え、春蚕と、仕事が一挙におし寄せる 174ページ

執筆者:後藤典 千葉 寛

執筆者所属:

地域:登米郡東和町 

地域区分:北上丘陵の食

内容区分:四季の食生活  ページ数(ポイント数):4  専門館:食・くらし/こども


222

新米をぜいたくに使うたんぽ概要

食全集

出典:秋田の食事> 0.14ページ

執筆者: 千葉 寛

執筆者所属:

地域: 

地域区分:県北米代川流域

内容区分:カラーページ  ページ数(ポイント数):1  専門館:食・くらし/こども


223

だまこもち概要

食全集

出典:秋田の食事>米 35ページ

執筆者:長崎京子

執筆者所属:

地域:男鹿市 

地域区分:県央男鹿の食

内容区分:基本食の加工と料理  ページ数(ポイント数):1  専門館:食・くらし/こども


224

実りの秋をたっぷり味わう――日常の食生活概要

食全集

出典:秋田の食事>秋――お盆から庭洗いまで 74ページ

執筆者:長崎京子 千葉 寛

執筆者所属:

地域:南秋田郡八郎潟町 

地域区分:県央八郎潟の食

内容区分:四季の食生活  ページ数(ポイント数):2  専門館:食・くらし/こども


225

ふなの味噌貝焼き概要

食全集

出典:秋田の食事>味噌、塩辛、醤油 85ページ

執筆者:長崎京子 千葉 寛

執筆者所属:

地域:南秋田郡八郎潟町 

地域区分:県央八郎潟の食

内容区分:伝承される味覚  ページ数(ポイント数):1  専門館:食・くらし/こども


226

汁もち概要

食全集

出典:秋田の食事>もちの食べ方 119ページ

執筆者:藤田秀司

執筆者所属:

地域:仙北郡中仙町 

地域区分:県南横手盆地の食

内容区分:基本食の加工と料理  ページ数(ポイント数):1  専門館:食・くらし/こども


227

けいらん概要

食全集

出典:秋田の食事>米 191ページ

執筆者:成田玲子 千葉 寛

執筆者所属:

地域:鹿角市 

地域区分:県北鹿角の食

内容区分:基本食の加工と料理  ページ数(ポイント数):1  専門館:食・くらし/こども


228

たんぽ貝焼き概要

食全集

出典:秋田の食事>うるち米 249ページ

執筆者:三浦トシ 千葉 寛

執筆者所属:

地域:大館市 

地域区分:県北米代川流域の食

内容区分:基本食の加工と料理  ページ数(ポイント数):4  専門館:食・くらし/こども


229

すながわ汁概要

食全集

出典:山形の食事>大豆のいろいろな食べ方 86ページ

執筆者:軽部秀子 千葉 寛

執筆者所属:

地域:西村山郡朝日町 

地域区分:村山山間の食

内容区分:基本食の加工と料理  ページ数(ポイント数):2  専門館:食・くらし/こども


230

きつい田うないは力の出るにしんを食べて――日常の食生活概要

食全集

出典:山形の食事>春――田植えでにぎわう春を「蚕もち」でしめくくる 162ページ

執筆者:四釜澄子 千葉 寛

執筆者所属:

地域:長井市 

地域区分:県南置賜の食

内容区分:四季の食生活  ページ数(ポイント数):2  専門館:食・くらし/こども


231

雑煮もち概要

食全集

出典:山形の食事>もちの食べ方 176ページ

執筆者:四釜澄子 千葉 寛

執筆者所属:

地域:長井市 

地域区分:県南置賜の食

内容区分:基本食の加工と料理  ページ数(ポイント数):1  専門館:食・くらし/こども


232

つゆもち概要

食全集

出典:福島の食事>米 196ページ

執筆者:吉島照子 千葉 寛

執筆者所属:

地域:東白川郡古殿町 

地域区分:福島南部の食

内容区分:基本食の加工と料理  ページ数(ポイント数):1  専門館:食・くらし/こども


233

新年を里芋とうどんで迎える山あいの里概要

食全集

出典:栃木の食事> 286ページ

執筆者:津布久貞夫 千葉 寛

執筆者所属:

地域: 

地域区分:両毛山地(葛生)の食

内容区分:イントロ  ページ数(ポイント数):2  専門館:食・くらし/こども


234

七草がゆ概要

食全集

出典:群馬の食事>ごはんのいろいろ 138ページ

執筆者:高田ユウ子 千葉 寛

執筆者所属:

地域:高崎市 

地域区分:高崎近郊の食

内容区分:基本食の加工と料理  ページ数(ポイント数):1  専門館:食・くらし/こども


235

野菜や山菜のごまよごし概要

食全集

出典:群馬の食事>野菜、山菜、きのこの料理野菜、山菜、きのこの料理 251ページ

執筆者:野口美恵子

執筆者所属:

地域:勢多郡富士見村 

地域区分:赤城南麓の食

内容区分:季節素材の利用法  ページ数(ポイント数):1  専門館:食・くらし/こども


236

お膳にせり、みつばなど青いものがのりはじめる――日常の食生活概要

食全集

出典:埼玉の食事>春――田畑に人影が出てくると、もうすぐ春蚕の準備 23ページ

執筆者:五十嵐万里子 小倉 隆人

執筆者所属:

地域:秩父郡吉田町 

地域区分:秩父山地の食

内容区分:四季の食生活  ページ数(ポイント数):3  専門館:食・くらし/こども


237

めっかり、せせりの味噌汁概要

食全集

出典:東京の食事>魚貝類、海草 301ページ

執筆者:時得孝良,時得捷子

執筆者所属:

地域:大島支庁大島町 

地域区分:島〈伊豆大島〉の食

内容区分:季節素材の利用法  ページ数(ポイント数):1  専門館:食・くらし/こども


238

結婚の祝いと食べもの概要

食全集

出典:神奈川の食事> 334ページ

執筆者:益田清子 小倉 隆人

執筆者所属:

地域: 

地域区分:人の一生と食べもの

内容区分:冠婚葬祭と食べもの  ページ数(ポイント数):4  専門館:食・くらし/こども


239

麦飯で農繁期をがんばる――日常の食生活概要

食全集

出典:新潟の食事>春――四月八日から節句まで 281ページ

執筆者:中村厚子,本間伸夫 千葉 寛

執筆者所属:

地域:佐渡郡畑野町 

地域区分:佐渡の食

内容区分:四季の食生活  ページ数(ポイント数):2  専門館:食・くらし/こども


240

たっぷり楽しむれんこんの味――日常の食生活概要

食全集

出典:石川の食事>秋――売りぞめに備えて夜なべ仕事 32ページ

執筆者:守田良子,加納弘子 千葉 寛

執筆者所属:

地域:金沢市 

地域区分:金沢商家の食

内容区分:四季の食生活  ページ数(ポイント数):4  専門館:食・くらし/こども