<<2001年11月 | ![]() |
2002年01月>> |
![]() |
現代農業 【2001年12月号】せん定枝で花と香りをたのしむ/土壌診断は今どうなっているか?/道をつくって働きやすい園地に もっと減らせるぞ!機械代 |
![]() |
![]() 「そろそろ買い換え時期かなあ…」と思ったとき、新品の機械を買う前に、ちょっと考えてみたい。今みたいな時代だからこそ、機械とのつきあい方、機械投資の考え方をもう一度見直して、農業機械を小力・少費農業の本当の道具に。 |
![]() |
![]() |
気持ちい~いお灸でモ~、クスリに頼らない平蔵伸洋(撮影) 11ページ
|
![]() |
![]() |
尿素追肥で確かな稔り倉持正実(撮影) 14ページ
|
![]() |
![]() |
30万円で作った15坪の直売所ちょっといい話こうま・すう(画)/鷹巣辰也 27ページ
|
![]() |
![]() |
納豆のべっこう漬け漬け物お国めぐり(223)近藤泉(カット)/中島民子 28ページ
|
![]() |
![]() |
ムックリ、サコロベ、刺繍、薬草、伝統食…伝えることが山ほどあるどぶろく宝典(142)貝原浩(えと文) 30ページ
|
![]() |
![]() |
スガレ追い(後編)里山は旬の宝庫・あそびの楽園(9)高橋しんじ(絵と文) 32ページ
|
![]() |
![]() |
炭を焼くのが楽しくて…好きなんですよ炭やきは天下の楽しみ(90)町支哲義(絵と文) 34ページ
|
![]() |
![]() |
ダイコンの根のふしぎ野菜を観る、育てる(17)徳野雅仁(イラスト) 36ページ
|
![]() |
![]() |
道具の便利発見!(3)木製の均し棒ぶきっちょフーコの無農薬イネつくりに挑戦(18)横田不二子 38ページ
|
![]() |
![]() |
ホシクサ(星草)田の草図説(9)嶺田拓也(文)/嶺田由佳(え) 40ページ
|
![]() |
![]() |
寒天パワーで土もふっくら、自然に酸度調整?河野寛子 43ページ
|
![]() |
![]() |
木酢液でタヌキ除けバリア三浦渉 44ページ
|
![]() |
![]() |
山椒の葉っぱで漬け床のカビ防止細川恭子 45ページ
|
![]() |
![]() |
真っ赤なイチゴ酢は元気の源高橋三奈 46ページ
|
![]() |
![]() |
ラ・フランスで6年越しの栽培学習増川英徳 47ページ
|
![]() |
![]() |
21世紀を開く 日本有機農業研究会の創立30周年を祝う農文協論説委員会 48ページ
|
![]() |
![]() |
もっと減らせるぞ!機械代(トビラ)54ページ
|
![]() |
![]() |
コンバインは洗わないほうが長持ちする編集部 56ページ
|
![]() |
![]() |
長期の保管時、ガソリンは完全に抜き、軽油は満タンに編集部 59ページ
|
![]() |
![]() |
ホームセンターの「無印機械」が安い編集部 62ページ
|
![]() |
![]() |
自動制御を減らしたコンバインは安い編集部 62ページ
|
![]() |
![]() |
わが家のコンバインは7万円と15万円!編集部 63ページ
|
![]() |
![]() |
修理代は、自分でやったのと頼んだのとでは大違い編集部 66ページ
|
![]() |
![]() |
村の中の機械共有で年間60万円の出費減!編集部 70ページ
|
![]() |
![]() |
「熊さん農機具レンタル」はなんでも屋の助っ人です西村良平 78ページ
|
![]() |
![]() |
農業用トラックの車検は自分でやらないと損三上幸一 82ページ
|
![]() |
![]() |
中古農機選びのチェックポイント青木敬典 86ページ
|
![]() |
![]() |
インターネットでも見つかる中古農機情報西村良平 94ページ
|
![]() |
![]() |
せん定枝をふかして「真冬の花見」せん定枝で花と香りを楽しむ編集部 96ページ
|
![]() |
![]() |
レモンが香る「スライス葉」と「箸置き」せん定枝で花と香りを楽しむ島本計治 102ページ
|
![]() |
![]() |
自然の香りが広がる「発香装置」せん定枝で花と香りを楽しむ三浦春治 104ページ
|
![]() |
![]() |
脾臓強化と発声法仙骨から治すからだの痛み(5)留目昌明 106ページ
|
![]() |
![]() |
上体ねじり、ひざ裏伸ばして、左右のゆがみを正すお母さんたちの「自力整体」(6)小倉かよ(写真・文) 110ページ
|
![]() |
![]() |
紅いもの紫色に魅せられて夜も眠れません自家用畑は楽しみ広場 わが家畑通信(12)佐久間いつ子 114ページ
|
![]() |
![]() |
つくって楽しい食べておいしい なんでもむしパン!国産小麦パン物語(34)いとうまりこ(絵と文) 118ページ
|
![]() |
![]() |
雨にも負けず、雪にも負けず農家のための写真術(3)倉持正実 122ページ
|
![]() |
![]() |
イノシシの出鼻をくじく簡単電気柵 野外でも効果実証!若槻義弘 126ページ
|
![]() |
![]() |
サルを山へ帰すには山からサルが下りてきた 生態を知って防ぐ(5)室山泰之 130ページ
|
![]() |
![]() |
皆無の畑橋本紘二(撮影) 139ページ
|
![]() |
![]() |
稲作農家はやっぱり加工に乗り出す時代(トビラ)156ページ
|
![]() |
![]() |
モミ発芽玄米に稲作農家はやっぱり加工に乗り出す時代佐藤長雄 157ページ
|
![]() |
![]() |
おかゆに もちに稲作農家はやっぱり加工に乗り出す時代佐藤浩 162ページ
|
![]() |
![]() |
もちに 寿司に稲作農家はやっぱり加工に乗り出す時代大杉勲 166ページ
|
![]() |
![]() |
こうじ漬けの素に稲作農家はやっぱり加工に乗り出す時代佐々木八重子 169ページ
|
![]() |
![]() |
ポン菓子に稲作農家はやっぱり加工に乗り出す時代編集部 170ページ
|
![]() |
![]() |
シマウマポン菓子、略してシマポン?編集部 171ページ
|
![]() |
![]() |
米粉に稲作農家はやっぱり加工に乗り出す時代西村仁美 172ページ
|
![]() |
![]() |
集落17軒で、新品種「夢ごこち」に挑戦!編集部 174ページ
|
![]() |
![]() |
麦踏みはなぜ必要か/求められる品質とは転作小麦 高品質10俵どりへ(2)渡邉耕造 182ページ
|
![]() |
![]() |
倒れず10俵以上、は確実な様子寒冷地でも成功 深水直播農法(6)編集部 186ページ
|
![]() |
![]() |
ドジョウ再生プロジェクト続・続 アイガモ水稲同時作(8)古野隆雄 192ページ
|
![]() |
![]() |
いま土壌診断はどうなっているか?(トビラ)198ページ
|
![]() |
![]() |
5年かけて土を壊し、10年かかって直したいま土壌診断はどうなっているか?編集部 199ページ
|
![]() |
![]() |
いまの土壌診断どこがおかしいかいま土壌診断はどうなっているか?編集部 208ページ
|
![]() |
![]() |
土壌診断は恒例の健康診断のようなもの編集部 210ページ
|
![]() |
![]() |
「土壌診断」を使いこなすためにいま土壌診断はどうなっているか?編集部 213ページ
|
![]() |
![]() |
豚、メロン、ユリと極めてきた松っちゃんのカメラ訪問記(92)赤松富仁 214ページ
|
![]() |
![]() |
多湿厳禁!ソウカ病対策にかん水は誤りジャガイモ美味多収への道(3)吉田稔 220ページ
|
![]() |
![]() |
花はとまった でもガス障害?めざせ高収量・高糖度・低硝酸のピーマンづくり!(3)編集部 224ページ
|
![]() |
![]() |
ハンマーローラー 手助け君ラクラク作業ばんざい!(9)高橋しんじ 230ページ
|
![]() |
![]() |
発芽をよくする保管方法おもしろふしぎ タネの話(3)八代嘉昭 234ページ
|
![]() |
![]() |
道をつくって、目指せ!年をとっても働きやすい園地づくり(トビラ)238ページ
|
![]() |
![]() |
まずは思い切って樹を切る、作業道の間は「1本植え」に道をつくって、年をとっても働きやすい園地づくり赤石晋一郎 239ページ
|
![]() |
![]() |
道をつけた、薬液混合槽も設置した道をつくって、年をとっても働きやすい園地づくり編集部 246ページ
|
![]() |
![]() |
造成後の作業道・法面の手当て道をつくって、年をとっても働きやすい園地づくり中尾誠司 248ページ
|
![]() |
![]() |
こんなやり方もあるぞ!作業道・法面の手当て中尾誠司 250ページ
|
![]() |
![]() |
水をうまく作業道に流すための工夫中尾誠司 251ページ
|
![]() |
![]() |
傾斜地での道づくり そのポイントを聞いてみた道をつくって、年をとっても働きやすい園地づくり編集部 254ページ
|
![]() |
![]() |
ナギナタガヤ2年目、播種は必要か追跡!ナギナタガヤ その9辻剛宏 260ページ
|
![]() |
![]() |
モンパよりも厄介、萎縮病のこと減農薬は楽しい、かも? 沼南町果樹組合研究部の防除日記(5)編集部 266ページ
|
![]() |
![]() |
「タイベックマルチで隔年結果」という定説を検証!ミカンづくりの常識ってナンダ?(7)川田建次 270ページ
|
![]() |
![]() |
1人でやれる、安い早い簡易型茶園整備大塚靖郎 274ページ
|
![]() |
![]() |
ヤーコン新品種「サラダオトメ」を多収する中西建夫 280ページ
|
![]() |
![]() |
コゴミの増殖と早出し栽培ふかし・軟白でちょっと付加価値の山菜栽培(4)藤嶋勇 284ページ
|
![]() |
![]() |
万病を治す安部式お灸法編集部 288ページ
|
![]() |
![]() |
メダケを活かして通年放牧河野和尚 294ページ
|
![]() |
![]() |
ポイントは飼養密度と夏場に土着菌をやらぬこと土着菌で上物率抜群の養豚(2)玉利泰宏 298ページ
|
![]() |
![]() |
泌乳中・後期の欲張り根性が原因?繁殖不良の悪循環生産獣医療から見た日本型酪農とは(5)岡田啓司 302ページ
|
![]() |
![]() |
「低投入」には放牧が欠かせない低投入酪農への道(6)久保田学 308ページ
|
![]() |
![]() |
狂牛病はどこからやってきたのか編集部 314ページ
|
![]() |
![]() |
狂牛病の影響で気になること編集部 320ページ
|
![]() |
![]() |
酪農家は、なぜ肉骨粉を給与しなければならなかったのか小沢禎一郎 322ページ
|
![]() |
![]() |
農家の産直はライバル?こだわり米屋の店頭から(5)砂金健一 326ページ
|
![]() |
![]() |
カマキリ卵移動実験自然界との交信―カマキリの予知能力に学ぶ(4)酒井與喜夫 330ページ
|
![]() |
![]() |
街のど真ん中で農を伝える「農家先生」の頼りになりますパソコンで何をする?何ができる? 農家のパソコン活用術(32)赤石晋一郎 336ページ
|
![]() |
![]() |
借金を抱えた農家が今すぐやるべきこと借金からの脱出(2)井出万仁 340ページ
|
![]() |
![]() |
農政が考える「集落営農」の位置づけ地域営農の組織・運営・経営管理(7)楠本雅弘 346ページ
|
![]() |
![]() |
減収の責任を肥料会社に問えるか?農家の法律相談(154)馬奈木昭雄 352ページ
|
![]() |
![]() |
ナシの樹を買ったときの減価償却費農家の税金相談(46)坂部達夫 354ページ
|
![]() |
![]() |
何でも相談室359ページ
|
![]() |
![]() |
野良で生れたうた秋村宏(選)/千村ユミ子(選)/樋口比左夫(選) 360ページ
|
![]() |
![]() |
「疎植1本植え稲作」の福井貞美さんについて教えてください本田謙二 364ページ
|
![]() |
![]() |
イネの不耕起直播と畑の不耕起栽培に取り組みます千田正弘 364ページ
|
![]() |
![]() |
水中運動万歳!今年の冬は病院知らず小林かつ江 365ページ
|