<<2001年10月 | ![]() |
2001年12月>> |
![]() |
現代農業 【2001年11月号】寒じめ野菜、短期作物、クラフト、ギフトセット/白鳥が来る冬期湛水田/中山間の基盤整備 今から間に合う冬にボーナス!作戦 |
![]() |
![]() 今からちょっとくらい欲を出したって罰はあたらない。不況だ不況だと嘆いてばかりいるよりも、この冬はひと知恵しぼって楽しくボーナス!気分のいい年越し!今から仕組めばまだ間に合う冬のボーナスのための知恵や工夫を集めてみました。 |
![]() |
![]() |
冬の田んぼに水をためて超トロトロ層つくり倉持正実(撮影) 11ページ
|
![]() |
![]() |
超密植「早」仕立て スモモの一文字栽培赤松富仁(撮影) 14ページ
|
![]() |
![]() |
米のとぎ汁を洗剤にしようちょっといい話こうま・すう(画)/木挽哲宏 27ページ
|
![]() |
![]() |
シイタケの粕漬け漬け物お国めぐり(222)近藤泉(カット)/森田キト 28ページ
|
![]() |
![]() |
でんぷんと発芽小麦(もやし)でつくるスッキリ味の北のどぶろくどぶろく宝典(141)貝原浩(えと文) 30ページ
|
![]() |
![]() |
スガレ追い(前編)里山は旬の宝庫・あそびの楽園(8)高橋しんじ(絵と文) 32ページ
|
![]() |
![]() |
生まれた時から窯があったからね炭やきは天下の楽しみ(89)町支哲義(絵と文) 34ページ
|
![]() |
![]() |
イチゴの花と果実のふしぎ野菜を観る、育てる(16)徳野雅仁(イラスト) 36ページ
|
![]() |
![]() |
合い米炒って「合い米茶」ぶきっちょフーコの無農薬イネつくりに挑戦(17)横田不二子 38ページ
|
![]() |
![]() |
チョウジタデ(丁字蓼)田の草図説(8)嶺田拓也(文)/嶺田由佳(え) 40ページ
|
![]() |
![]() |
エッ! 1本の樹にモモとスモモ?細川恭子 43ページ
|
![]() |
![]() |
雑草で作るカンタン堆肥比留間有紀子 44ページ
|
![]() |
![]() |
もうまな板はいりません細川恭子 45ページ
|
![]() |
![]() |
硬くなった干し柿がワインで洋風デザートに!木挽哲弘 46ページ
|
![]() |
![]() |
クリの渋皮煮のあとは、おいしい栗おやきはいかが村岡鮎香 47ページ
|
![]() |
![]() |
共同の新しい形が生まれる農文協論説委員会 48ページ
|
![]() |
![]() |
今から間に合う 冬にボーナス!大作戦(トビラ)54ページ
|
![]() |
![]() |
絶品の寒じめホウレンソウで、乳牛1頭分くらいすぐ稼げるぞ編集部 55ページ
|
![]() |
![]() |
溝底播種って?編集部 58ページ
|
![]() |
![]() |
ゴワゴワびっくりのちぢみホウレンソウ志田正次 62ページ
|
![]() |
![]() |
雪下でじっくり甘く雪割りホウレンソウ片桐孝 63ページ
|
![]() |
![]() |
新食感とほのかな酸味が魅力?乾燥リンゴ神明前八重子 64ページ
|
![]() |
![]() |
恵まれた寒さを生かしてサクサクの凍り餅小西一子 66ページ
|
![]() |
![]() |
40日で収穫!寒いほどに色鮮やかなつやま黄金菜畝本美信 70ページ
|
![]() |
![]() |
ビタミンA、ルチンたっぷり 3、4日でできるそばもやし編集部 72ページ
|
![]() |
![]() |
野山の恵み、健康茶があれば冬場の直売所も困らない編集部 74ページ
|
![]() |
![]() |
「のーまんばざーる荷互奈」とは編集部 75ページ
|
![]() |
![]() |
荷互奈周辺で採れる薬草・木編集部 78ページ
|
![]() |
![]() |
冬の野山はねらいめ、山菜・木の芽・野草でひと稼ぎ大沢章 82ページ
|
![]() |
![]() |
郵便局も応援、アイガモ鍋セットで有機野菜を売る青木清子 86ページ
|
![]() |
![]() |
プラスアルファが大事、野菜の「フレッシュボックス」佐々木フミ子 90ページ
|
![]() |
![]() |
酪農家と畑作農家と稲作農家を結ぶ「農産玉手箱」高橋真弓 92ページ
|
![]() |
![]() |
もちも、もちつきと民謡とのセットで岩渕一美 96ページ
|
![]() |
![]() |
冬はかご編みに夢中!直売所に出しまくってます千葉美恵子 98ページ
|
![]() |
![]() |
タマネギの皮で染める水口敬子 102ページ
|
![]() |
![]() |
ブドウの枝、葉、果皮で染める金尾ヨリ子 105ページ
|
![]() |
![]() |
苗箱活用で織る農家くらふとで素敵に販売、遠藤凌子の元気を呼ぶ直売術(10)遠藤凌子 106ページ
|
![]() |
![]() |
ニワトリをさばこうやっぱり「ニワトリのいる暮らし」(3)編集部 110ページ
|
![]() |
![]() |
1人あんま法と脱力操体法仙骨から治すからだの痛み(4)留目昌明 116ページ
|
![]() |
![]() |
座ってみよう 体を動かしてみようお母さんたちの「自力整体」(5)小倉かよ(写真・文) 120ページ
|
![]() |
![]() |
秋野菜の植え付けは保存・貯蔵を考えて自家用畑は楽しみ広場 わが家畑通信(11)佐久間いつ子 124ページ
|
![]() |
![]() |
家族みんなで作りあげる、おいしいパンのある生活(前半)国産小麦パン物語(33)いとうまりこ(絵と文) 128ページ
|
![]() |
![]() |
商品写真撮影入門農家のための写真術(2)倉持正実 132ページ
|
![]() |
![]() |
心理作戦を成功させる方法山からサルが下りてきた 生態を知って防ぐ(4)室山泰之 136ページ
|
![]() |
![]() |
村の田んぼで楽しむ橋本紘二(撮影) 139ページ
|
![]() |
![]() |
発酵させて培土にする、田んぼにも入れるたくさんとれたモミガラを最高に活用する編集部 156ページ
|
![]() |
![]() |
「ねてるま式炭化装置」開発!たくさんとれたモミガラを最高に活用する柴田庫治 162ページ
|
![]() |
![]() |
冬の田んぼに水を入れたら、白鳥が来た、草も減った中村和夫 168ページ
|
![]() |
![]() |
鳥が来ると、リン酸も供給してくれる中村和夫 170ページ
|
![]() |
![]() |
秋からは、田んぼに菜の花緑肥を播いてみよう赤木歳通 172ページ
|
![]() |
![]() |
10俵どりの収量構成要素転作小麦 高品質10俵どりへ(1)渡邉耕造 176ページ
|
![]() |
![]() |
土に混ぜてあぜの漏水・雑草防止藤森新作 180ページ
|
![]() |
![]() |
ここまで稔るとは…イネ・ムギ・ダイズの不耕起直播連続栽培〈写真版〉(3)編集部/倉持正実(撮影) 182ページ
|
![]() |
![]() |
アゾラの魅力と使いこなし続・続 アイガモ水稲同時作(7)古野隆雄 188ページ
|
![]() |
![]() |
露地野菜 少耕起で日照り・長雨に強くする(トビラ)192ページ
|
![]() |
![]() |
3年に1度の耕耘でキュウリの収量3倍!露地野菜 少耕起で日照り・長雨に強くする編集部 193ページ
|
![]() |
![]() |
排水不良畑・水田転換畑は、前作ウネを使おう露地野菜 少耕起で日照り・長雨に強くする長谷川剛 198ページ
|
![]() |
![]() |
図解 耕し方と土壌水分の話露地野菜 少耕起で日照り・長雨に強くする編集部 204ページ
|
![]() |
![]() |
耕しすぎない私の耕耘法露地野菜 少耕起で日照り・長雨に強くする編集部 206ページ
|
![]() |
![]() |
ポット栽培に転換、70歳のメロンづくりはつづく松っちゃんのカメラ訪問記(91)赤松富仁 208ページ
|
![]() |
![]() |
定植後もしおれないピーマンめざせ高収量・高糖度・低硝酸のピーマンづくり!(2)編集部 214ページ
|
![]() |
![]() |
うまさの秘けつ、デンプン価を上げるには?ジャガイモ美味多収への道(2)吉田稔 220ページ
|
![]() |
![]() |
バックホーのジャンボ爪ラクラク作業ばんざい!(8)高橋しんじ 224ページ
|
![]() |
![]() |
ユリの球根をかじるネズミは木酢と炭苦土で退治!宮崎茂 228ページ
|
![]() |
![]() |
「神馬」ジベでわき芽を減らし、開花遅延防止輪ギク つくりこなせ新品種(3)真鍋誠司 230ページ
|
![]() |
![]() |
ボリュームUPとは?真鍋誠司 232ページ
|
![]() |
![]() |
子孫を残すのに都合がよいタネの形おもしろふしぎ タネの話(2)八代嘉昭 234ページ
|
![]() |
![]() |
秋のカキよりうまい冷蔵カキで、春まで儲ける売り方上手は、貯蔵上手編集部 240ページ
|
![]() |
![]() |
雪むろで、西洋ナシの鮮度保持はバッチリ売り方上手は、貯蔵上手荒澤直樹 247ページ
|
![]() |
![]() |
モウソウチクのパワーで鮮度保持のお助け用品売り方上手は、貯蔵上手(有)プロ農夢花巻/(株)タケックステクノ 250ページ
|
![]() |
![]() |
引っかけるだけでおもしろいようにとれる アンズ・プルーン取れ取れ棒黒沢秀雄 252ページ
|
![]() |
![]() |
せん定バサミがずり落ちない、サメ皮の滑り止め渡辺海司 253ページ
|
![]() |
![]() |
1時間に100個!洗濯機を改造したカキの皮むき機菅原正志 254ページ
|
![]() |
![]() |
ケチケチモードでつくる ナシの誘引作業の便利グッズ土井祐樹 256ページ
|
![]() |
![]() |
私がスモモをつくり始めた理由超密植「早」仕立てスモモ一文字栽培(1)編集部 260ページ
|
![]() |
![]() |
お詫びと訂正編集部 263ページ
|
![]() |
![]() |
無事、収穫! ダニにはホトホト参りましたが…減農薬は楽しい、かも? 沼南町果樹組合研究部の防除日記(4)編集部/牛膓紀子(写真) 264ページ
|
![]() |
![]() |
秋に肥料が効くと、着色が遅くなるってホント?ミカンづくりの常識ってナンダ?(6)川田建次 270ページ
|
![]() |
![]() |
ついに出た!アイガモ・茶同時作萬田正治 274ページ
|
![]() |
![]() |
樹勢低下・根傷みを防ぐ整枝方法お茶 減肥はおもしろい(最終回)西尾正吾 278ページ
|
![]() |
![]() |
今年の結果はどうだったか?西尾正吾 280ページ
|
![]() |
![]() |
不耕起茶園は干ばつに強いか?西尾正吾 281ページ
|
![]() |
![]() |
菌床シイタケの「上面栽培」で苦境を乗り切る藤田寿 284ページ
|
![]() |
![]() |
オオバギボウシ(ウルイ)の増殖と軟白栽培ふかし・軟白でちょっと付加価値の山菜栽培(3)藤嶋勇 288ページ
|
![]() |
![]() |
床は4年間そのまま土着菌で上物率抜群の養豚(1)玉利泰宏 292ページ
|
![]() |
![]() |
牛のエサにも土着菌編集部 296ページ
|
![]() |
![]() |
牛乳からわかる飼養管理の問題点とその対策生産獣医療から見た日本型酪農とは(4)岡田啓司 298ページ
|
![]() |
![]() |
第一歩は、配合飼料を減らすこと低投入酪農への道(5)久保田学 304ページ
|
![]() |
![]() |
暮らしやすい村、働きやすい田んぼをつくったら、町からお客さんがやってきたずっと農業続けるための新しい基盤整備編集部 310ページ
|
![]() |
![]() |
将来の田んぼの「担い手」もできた編集部 315ページ
|
![]() |
![]() |
「環境との調和への配慮」を明記編集部 319ページ
|
![]() |
![]() |
中山間地の基盤整備は「等高線区画」がいいずっと農業続けるための新しい基盤整備有田博之 320ページ
|
![]() |
![]() |
新米の季節こだわり米屋の店頭から(4)砂金健一 326ページ
|
![]() |
![]() |
老犬キングの話と「カマキリ予想」の実際自然界との交信―カマキリの予知能力に学ぶ(3)酒井與喜夫 330ページ
|
![]() |
![]() |
パソコン初心者を「IT農家」に! ガウラーネットの挑戦パソコンで何をする?何ができる? 農家のパソコン活用術(31)赤石晋一郎 336ページ
|
![]() |
![]() |
生産原価を知ってますか?借金からの脱出(1)井出万仁 342ページ
|
![]() |
![]() |
転作作物の協同生産に取り組む集落営農 成功のカギは?地域営農の組織・運営・経営管理(6)楠本雅弘 348ページ
|
![]() |
![]() |
生育障害が起きる水耕システム 大手の責任逃れを追及したい農家の法律相談(153)馬奈木昭雄 360ページ
|
![]() |
![]() |
妻の内職の申告の仕方について農家の税金相談(45)坂部達夫 364ページ
|
![]() |
![]() |
何でも相談室367ページ
|
![]() |
![]() |
野良で生れたうた秋村宏(選)/千村ユミ子(選)/樋口比左夫(選) 368ページ
|
![]() |
![]() |
不思議、不思議、缶ビールパワー鶴見日出男 372ページ
|
![]() |
![]() |
いよいよ漬物づくりが楽しみな季節内山のり子 372ページ
|
![]() |
![]() |
3粒入りのエダマメを種にしてみたけれど…秋山武門 372ページ
|
![]() |
![]() |
やっぱり富山の風景だった林幸子 373ページ
|
![]() |
![]() |
田中義郎先生への弔辞薄國彦 373ページ
|