『現代農業』2011年10月号 212ページ〜219ページ(ページ数:8)
タイトル
「米ヌカ土ごと発酵でコンニャクが腐った」のはなぜか?
執筆者・取材対象: 編集部/久保田長武・中西康二/加部鼎/薄上秀男
地 域: 群馬県川場村/北海道訓子府町/群馬県東吾妻町/福島県いわき市
サンプル画像
見出し
●記事を見て「これだ!」と思った…●生の米ヌカを一〇〇kg、雪の上に撒いた●米ヌカを撒いたほうの玉だけが腐った●貴重な失敗例 ぜひ追究してほしい●久保田さんへのアドバイス◎土の微生物バランスによっては悪い菌を殖やすこともある◎生の有機物入れんなら、秋に浅くがいい◎慣行栽培の畑で、土ごと発酵に切り替えるときのポイント○コンニャクはデリケート畑は微生物が貧困○発酵が中途半端な米ヌカを土の中に入れてしまった○微生物が豊かならコンニャクでも可能
©1996-2013 Rural Culture Association Japan. All Rights Reserved.