不作の年こそ母ちゃんの(父ちゃんも)出番!

現代農業 【2003年12月号】

不作の年こそ母ちゃんの(父ちゃんも)出番!

今年は、お米を中心に、大豆も野菜も果樹も、出来がいまひとつだったところが多い。不作といえば、ちょうど10年前は「平成の大凶作」。当時とくらべて大きく変わったのは、農家が直売や加工の実力を高めていること。こんなときこそ、10年間につちかった力を存分に発揮しよう。


「現代農業」「季刊地域」の用語集


以下、目次順に表示しています。

_

不作の年こそ母ちゃんの(父ちゃんも)出番!(トビラ)



54ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

「嫁っこバーガー」で、不作の年も乗り切るぞ!


編集部
56ページ
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

豆腐も味噌も、そして「三五八漬け床」も…稲作農家は加工やったほうが絶対いいよ


編集部
62ページ
ページ数 8 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

納豆で売るのもおもしろい


編集部
69ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

大ヒット!クズ米から選別した「小米」が60俵以上売れた


編集部
70ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

クズ米こうじで家族もお客さんも「健康の億万長者」


針塚藤重
74ページ
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

ベビーバス、衣装ケースで作ろう極上こうじ


永田勝也
80ページ
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

「健康の億万長者」からこうじ作りにアドバイス


針塚藤重
84ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

クズ米で美味しく作ろう「かゆっこ餅」


高橋光子
86ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

クズ米で作るお菓子・おやつ


編集部
88ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

葉ものを二作とろう!


鈴木光一/編集部(まとめ)
90ページ
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

寒さに強く長期どりできるアートグリーンはいかが?


編集部
94ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

タラノメのトロ箱促成法


藤嶋勇
96ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

アイデア勝負!ウメ枝をふかして、お正月に販売


伊藤進一
100ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る