<<1998年08月

1998年09月号表紙

現代農業 【1998年09月号】

不況商店街に農家の店を


「現代農業」「季刊地域」の用語集


以下、目次順に表示しています。

_

いまが旬! 光合成細菌の採取と培養


編集部
11ページ
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

実の大きい甘い桑品種を探せ


宇佐美卓哉(撮影)
14ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

田んぼのタニシは遠くからでも水のありかがわかる?

ちょっと感心する話
近藤幸二(画)/農文協東北支部
23ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

白瓜のかみなり漬

漬け物お国めぐり(194)
千村ユミ子/竹田京一(カット)
24ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

ぶどうの絞りカスから蒸留してつくる酒バガッソ

どぶろく宝典(112)
貝原浩(えと文)
26ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

梅干し種入り枕

変身農産加工最前線(79)
高橋しんじ(絵と文)
28ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

身延山のふもと和田峠で、3年ものの「孟宗竹」で焼く「身延竹炭」

炭やきは天下の楽しみ(61)
町支哲義(絵と文)
30ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

つくり方かんたん松葉の虫かご

草玩具であそぶ(6)
佐藤邦昭(構成)/トミタ・イチロー(絵)
32ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

求め、求められて焼き続けてきたパン

国産小麦パン物語(7)
いとうまりこ(絵と文)
34ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

菌類と木の関係

木を診る 木を知る(7)
岩谷美苗(構成)/小川芳彦(絵)
36ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

米ヌカだけで7割がたヨトウムシは死んでしまう


武部雅子
39ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

かあちゃんが喜ぶナシ畑の移動作業台


佐藤創作
40ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

モモの樹のイボ皮病には木酢がいい!


都築朗
41ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

ブドウの枝膨れ病に「白ペンキ」は塗らない!


椎名健
41ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

修学旅行に行くなら、もう一度あの豊丘に行きたい


伊藤明
42ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

バブルの後の再建は江戸時代の発想に学ぼう


農文協論説委員会
44ページ
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

不況商店街に元気を呼ぶ農家の店、農家の産直(トビラ)



50ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

賑わいが戻ってきた!切り札は農協産直市と農家の店


編集部
52ページ
ページ数 10 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

商店街に賑やかさが戻ってきた


編集部
58ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

農家と商店街、共存共栄の市が立つ、人が集まる


篠塚守
62ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

空き店舗に青空市がやってきた、活気が広がる


佐小田幸枝
66ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

商店街は大歓迎です


奈良井一郎
69ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

倒産からの復活


編集部
70ページ
ページ数 8 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

三色まんじゅう はようつくらんば待っとらすよ

人が集まる、元気が広がる 魅力のまんじゅう
大宅絹子
80ページ
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

村の素材のおいしさを笹で巻いてみました

人が集まる、元気が広がる 魅力のまんじゅう
林ツネ子
85ページ
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

材料、腕に自信あり! 夢を広げる小麦まんじゅう

人が集まる、元気が広がる 魅力のまんじゅう
大島洋子
88ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

酒まんじゅうが人をつなぐ、懸け橋になる

人が集まる、元気が広がる 魅力のまんじゅう
佐野房
92ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

どの野菜も見事に生長、これからの収穫が楽しみ

自家用畑は楽しみ広場 わが家畑通信(9)
重永砂子
94ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

村の直売所に江戸漬物コーナーをつくろう

農書「漬物塩嘉言」を読んで(1)
針塚藤重
98ページ
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

肩関節・腱鞘炎の痛みをとる

「操体体操」で健康リストラ(38)
矢上裕/水野和子(イラスト)
101ページ
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

レジの勘定と農家の売上が合わないときどうする

人気の直売所はやりくり上手(2)
編集部
106ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

行政が動きやすいネットワークの陣容が整った

生ゴミがつなぐ台所と農業(9)
菅野芳秀
110ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

ファーブルの発見から始まった現代のフェロモン防除

親と子 孫と楽しむ、農業の科学絵本
編集部
114ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

トラック荷台用立て枠「わくわく君」

地元農家の発想をカタチに 私は現代の「かじや」です(1)
牧ノ原のかじや
116ページ
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

肩らくらく器


柳沢保
122ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

製材所のゴミから電気エネルギー オガクズ発電のすべて

製材所のゴミから電気エネルギー オガクズ発電のすべて(1)
トミタ・イチロー(取材と絵)
124ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

炭焼きは山を守り川を守る


橋本紘二(撮影)
135ページ
ページ数 12 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

倒伏防いで、味も収量も上のせ 刈取りまで根に踏ん張ってもらう(トビラ)



154ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

立毛乾燥をもっと活かせば、食味も品質もアップ!燃料代減!

倒伏防いで、味も収量も上のせ 刈取りまで根に踏ん張ってもらう
井尻勉
155ページ
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

水分20%以上では、乾燥温度を40度以下に


井尻勉
159ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

水をためない管理、葉面散布でリン酸・ミネラルを効かせる

倒伏防いで、味も収量も上のせ 刈取りまで根に踏ん張ってもらう
編集部
161ページ
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

木酢+EM点滴施用で実現! 驚異の反収15俵

倒伏防いで、味も収量も上のせ 刈取りまで根に踏ん張ってもらう
中山雅治
165ページ
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

リン酸入り実肥、最後まで水分を保つ管理で量も質も狙う

倒伏防いで、味も収量も上のせ 刈取りまで根に踏ん張ってもらう 悪条件克服、多収・良食味両立の穂肥・実肥(下)
出口昭弘
168ページ
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

古米を搗いてもうまい、3回搗き精米法

食味と栄養を両立 胚芽を活かした精米法
編集部
174ページ
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

おいしく精米するには、胴割れ、ヒビ、削りすぎは禁物


編集部
177ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

砕米・クズ米を除いてもっとおいしく


板橋久雄
179ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

栄養満点、良食味 新しい胚芽精米を広げたい

食味と栄養を両立 胚芽を活かした精米法
天野一男
180ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

熟成米を開発

食味と栄養を両立 胚芽を活かした精米法
児玉富喜夫
184ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

気温、水深、米ヌカの質も関係するか…

米ヌカ除草 現地報告(2)
編集部
186ページ
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

損傷激減、粒はピカピカ


井上慶一
190ページ
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

夏野菜の王様 トマトを田んぼでつくるコツ

田んぼ利用の畑作術(6)
古野隆雄
196ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

「稼ぎ枝」をプラス! 一文字仕立てでもラクラク15%収量アップ

ラクになる!もうかる!仕立てを変えるとこんなに違う
編集部
200ページ
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

立ったまんま!3割増収!シシトウ一本整枝

ラクになる!もうかる!仕立てを変えるとこんなに違う
宮澤寛和
206ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

ブドウ棚のような放任仕立てで「水に沈むトマト」

ラクになる!もうかる!仕立てを変えるとこんなに違う
鳥山春沖
210ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

トマトは光でつくる!


編集部
212ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

カーネーション業界に新風! もうかる時期にいっきに咲く「起きあがり仕立て」

ラクになる!もうかる!仕立てを変えるとこんなに違う
今村仁
214ページ
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

整理する枝や温度管理をつかむため試験圃場を!


今村仁
219ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

多収の長期どりアスパラの立茎は太いM級、9本/平方mで

ラクになる!もうかる!仕立てを変えるとこんなに違う
重松武
220ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

紅色のミョウガ15年連作

松っちゃんのカメラ訪問記(63)
赤松富仁
224ページ
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

花首がビシッと早くそろう、明るいバラ作業場

作業場おじゃまします(16)
高橋しんじ(絵と文)
230ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

イチゴ 空中採苗の苗の活着は、ポリ密閉でラクラク


赤松富仁
234ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

直挿しとプラグ苗、生育が早いのはどっち?

注目の芽なしギク「岩の白扇」をつくりこなす(3)
編集部
238ページ
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

多年草で野生化しているオオキンケイギクは、鉢花としてもおもしろい

注目の花壇苗(40)
八代嘉昭
244ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

モモ、スモモ、ウメ… 「モモ型果樹」にはやってみよう 秋せん定

モモ、スモモ、プルーン… 秋せん定のススメ
編集部
248ページ
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

ウメ 夏秋季せん定で安定着果、労力分散

モモ、スモモ、プルーン… 秋せん定のススメ
山本仁
254ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

徒長枝を残す不利、夏秋せん定の断然有利

モモ、スモモ、プルーン… 秋せん定のススメ
高橋国昭
258ページ
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

大玉のカキ成功の要点はピンチと摘果

挑戦!カキの小力ポット栽培―杉山元伸さんの儲かる技術(3)
松村博行/赤松富仁(写真)/鈴木冨(写真)
264ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

ヒントは「1枚葉裏ミカン」 美味しいミカン残す私の摘果

「土日農家」の小力ミカン経営(9)
道法正徳
268ページ
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

ミカン 白斑残さず浮き皮減らす! セルバインの秋散布 


牧田好高
274ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

もっと注目したい グリーンハウスミカン、省加温雨よけミカンの魅力と得

リストラのハウス果樹(4)
野村高志
278ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

地上部・地下部のアンバランスをただせ

できるぞ増収!安定6tの幸水栽培(中)
大平豊務
282ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

コンフューザーPで減農薬! 天敵ふえて殺ダニ剤も減らせる


伊澤宏毅
286ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

スリップス防除、着色を見ながらの最終摘房

いよいよ小力もっと安定生産 新短梢で作る人気の無核ピオーネ(4)
小川孝郎
288ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

新短梢との組合せで減農薬! 静電気防除


小川孝郎
291ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

桑の実

中山間地を元気にする作物たち(4)
小山朗夫
292ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

自分でふやせる、どんどん使える

光合成細菌はいまや畜産農家の必需品
佐藤義次
296ページ
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

竹酢がよかった?水田から光合成細菌の採取に成功

光合成細菌はいまや畜産農家の必需品
編集部
302ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

ふんと尿の分離が堆肥低コスト化の第一歩


編集部
304ページ
ページ数 5 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

サシの入る牛は「ダキ」の様子でわかる

肉質・増体を両立 和牛の「ほろ酔い肥育法」(4)
編集部
309ページ
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

お灸の子宝効果90% 同時に乳量アップ、産後の回復も早まった

広がる家畜のお灸(14)
宮村智幸
312ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

声良鶏のヒナをすべて死なせて始まった飼育法の改善

日本鶏が先生! 「あいらんど」の笹鶏養鶏(3)
笹村出
316ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

私達のマメが、どんな人達に届いてるのかが見えてきた

十勝発 母ちゃん達の「小さい流通」
編集部
320ページ
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

こつこつ花壇をつくっていたら、いつの間にか「中札内は花の村」になってしまった

十勝発 母ちゃん達の「小さい流通」
かとうけいこ
326ページ
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

体験工房大ハヤリ

農家による農家のためのマーケティング講座(6)
冨田きよむ
332ページ
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

もう少しおまけ


冨田きよむ
336ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

データベースを見ながら農家と一緒に知恵を出し合えるのがいいんだね

農家のパソコン活用術 パソコンで何をする?何ができる? 農家のパソコン活用術(4)
編集部
338ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

農家というものそして自給へ(その3)

遊行講釈師コマツ 西へ!(45)
小松光一
342ページ
ページ数 2 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

ツバメと私のカンケイ

穆(14)
瀬川毅
344ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

女十年一人旅 農家の母ちゃん元気の出る話(7)

新しい農村のライフスタイルを創る家族経営協定(その7)  
小沢禎一郎
348ページ
ページ数 6 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

相続税一億円といわれたのですが、納税猶予について教えてください

農家の税金相談(7)
坂部達夫
354ページ
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

国営事業の工事不完全で、ブドウの樹が枯れた補償は請求できますか?

農家の法律相談(115)
馬奈木昭雄
358ページ
ページ数 3 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

何でも相談室



363ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

野良で生れたうた


秋村宏(選)/千村ユミ子(選)/小林道夫(選)
364ページ
ページ数 4 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

母の味を教わって季節のめりはりを楽しみたい


石井広子
368ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

立ち話は私の息抜き


M子
368ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

「現代農業」転作をどうするかのヒントにしています


畠山久夫
368ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

まるで恋人に会いに行くがごとく田畑に通う定年前の夫


谷岡一枝
369ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る
_

山野の薬草「野ぶどう」の実践記録


磯常光
369ページ
ページ数 1 記事概要を見る 記事PDFを読む テキストを見る