はじめての方へ
入会申込み
ログイン
検索する
➡
オプション検索
作品選択
防除
現代農業
技術大系
家庭料理
食全集
食農教育
食品加工
農業入門
季刊地域
ビデオ
検索対象
キーワードなど
記事全文
表示件数
10
20
30
50
100
出典情報
表示
非表示
並べ替え
関連の高い順
技術大系・新しいものから
現代農業・新しいものから
現代農業・古いものから
季刊地域・新しいものから
季刊地域・古いものから
家庭料理・目次順
食全集・目次順
ビデオ・新しいものから
除外キーワード
[用語解説]
腐植(ふしょく)
土壌有機物と同じ意味で用いられることもあるが、とくに土壌中で動植物遺体が土壌生物によって分解・再合成された暗色無定形(コロイド状)の高分子化合物(腐植物質)をさすことが多い。 腐植は機能的な面からは、栄養腐植(土壌微生物に分解されやすく養分供給源となる)と、耐久腐植(土壌微生物に分解されにくく土壌の物理性を良好に保つとともに陽……
(つづきを読む)
検索結果:
386
件のデータが見つかりました。(8件のビデオが含まれます)
101
静岡県 茶園土壌
技術大系
サブタイトル:
土壌診断・生育診断>土壌実態調査から見た土壌の特徴と変化
執筆者:
内山道春
執筆者所属:
静岡県農林技術研究所茶業研究センター
地域:
作目:
土壌施肥編
ページ数(ポイント数):
5
専門館:
農業総合
102
物理性悪化と連作障害
技術大系
サブタイトル:
畑の土壌管理>連作障害,土壌病害と土壌管理
執筆者:
梅村弘
執筆者所属:
長野県農事試験場飯山試験地
地域:
作目:
土壌施肥編
ページ数(ポイント数):
5
専門館:
農業総合
103
有機物の施用とセンチュウ害
技術大系
サブタイトル:
畑の土壌管理>連作障害,土壌病害と土壌管理>センチュウ害と土壌管理
執筆者:
皆川望
執筆者所属:
農林水産省農業研究センター
地域:
作目:
土壌施肥編
ページ数(ポイント数):
6
専門館:
農業総合
104
簡易耕―スタブルカルチ
技術大系
サブタイトル:
畑の土壌管理>土壌管理の実際>耕起,耕うん
執筆者:
村井信仁
執筆者所属:
(社)北海道農業機械工業会
地域:
作目:
土壌施肥編
ページ数(ポイント数):
4
専門館:
農業総合
105
長野県・レタス産地-すそ枯病など
技術大系
サブタイトル:
畑の土壌管理>産地実例・土壌病虫害克服の取組み
執筆者:
古原栄夫
執筆者所属:
長野県南佐久農業改良普及所小海支所
地域:
作目:
土壌施肥編
ページ数(ポイント数):
6
専門館:
農業総合
106
長期不耕起直播水田の土壌の特徴と生産性
技術大系
サブタイトル:
水田・転換畑の土壌管理>水田の土壌管理>土壌変化の動態と要因
執筆者:
長野間宏/石橋英二/小林新
執筆者所属:
農業研究センター/岡山県農業試験場/全農農業技術センター
地域:
作目:
土壌施肥編
ページ数(ポイント数):
8
専門館:
農業総合
107
リン酸肥料と施肥法
技術大系
サブタイトル:
施肥の原理>施肥技術の基本>各種肥料と施肥法
執筆者:
古野昭一郎
執筆者所属:
栃木県専門技術員
地域:
作目:
土壌施肥編
ページ数(ポイント数):
4
専門館:
農業総合
108
アスパラガス-西南暖地(環境保全型施肥)
技術大系
サブタイトル:
作物別施肥技術>野菜の施肥技術>野菜・種類別の施肥技術
執筆者:
井上勝広
執筆者所属:
長崎県西彼農業改良普及センター
地域:
作目:
土壌施肥編
ページ数(ポイント数):
10
専門館:
農業総合
109
チャ(施肥技術)
技術大系
サブタイトル:
作物別施肥技術>特用・特産の施肥技術>特用・特産・種類別の施肥技術
執筆者:
烏山光昭
執筆者所属:
鹿児島県茶業試験場
地域:
作目:
土壌施肥編
ページ数(ポイント数):
13
専門館:
農業総合
110
ケイ酸質肥料
技術大系
サブタイトル:
肥料の特性と利用>塩基性肥料>ケイ酸質肥料
執筆者:
小川吉雄
執筆者所属:
茨城県農業試験場
地域:
作目:
土壌施肥編
ページ数(ポイント数):
10
専門館:
農業総合
111
BMW技術による糞尿活用
技術大系
サブタイトル:
資材の特性と利用>堆肥化資材>各種の堆肥づくり
執筆者:
秋田忠彦
執筆者所属:
BMW技術協会
地域:
作目:
土壌施肥編
ページ数(ポイント数):
8
専門館:
農業総合
112
おがくず堆肥(軟弱野菜)(農家実例)
技術大系
サブタイトル:
肥料・資材利用の農家実例>堆肥づくり
執筆者:
岩崎力夫
執筆者所属:
岡山県実業家,幸農会
地域:
作目:
土壌施肥編
ページ数(ポイント数):
6
専門館:
農業総合
113
〈腐植質黒ボク土〉 スプレーギク・養液土耕法 ○課題:樹液と土壌溶液のリアルタイム診断と液肥で過不足のない施肥 ○栽培・生育:切り花長が2L以上で日持ちもよい ○施肥:液肥(微量要素入りと第一リン酸カリを適宜混合) 栃木県下都賀郡壬生町 清水春夫(46歳)
技術大系
サブタイトル:
実際家の施肥と土つくり>施設土壌の実例
執筆者:
清水春夫
執筆者所属:
栃木県下都賀郡壬生町
地域:
作目:
土壌施肥編
ページ数(ポイント数):
5
専門館:
農業総合
114
〈石礫混じりの秩父古生層〉 温州ミカン ○課題:葉面積指数の向上と表層部に細根を高密度に発生させる土壌管理 ○栽培・生育:反収6.4t。間引き中心で強い切返し剪定はしない ○施肥:窒素,リン酸,カリほぼ同量で有機主体。コフナエイドの葉面散布 ○有機物:草炭腐植資材,畜糞入りおがくず堆肥 ○その他:……
技術大系
サブタイトル:
実際家の施肥と土つくり>樹園地土壌の実例
執筆者:
浅野〓(せん)一
執筆者所属:
静岡県引佐郡三ヶ日町
地域:
作目:
土壌施肥編
ページ数(ポイント数):
11
専門館:
農業総合
115
〈黒ボク土,火山灰質埴壌土〉チャ 課題:施肥時期,施肥法の改善による減肥 栽培,生育:連年の生育観察データに基づく施肥と栽培管理 施肥:不用な夏肥を省略,1回当たりの窒素施用量を8kg以下にして年間窒素量58kgを実現 有機物:菜種かすとイカの内臓の発酵肥料などの有機質主体の施肥。2~3年に1回の……
技術大系
サブタイトル:
実際家の施肥と土つくり>樹園地土壌の実例
執筆者:
能仁俊明
執筆者所属:
松阪地域農業改良普及センター
地域:
作目:
土壌施肥編
ページ数(ポイント数):
9
専門館:
農業総合
116
資材添加による床土の変化と苗の生育
技術大系
サブタイトル:
イネ=基本技術(1)>基本技術編>栽培の基本技術/イネの生育と技術>I 育苗期
執筆者:
長谷川和久
執筆者所属:
石川県立農業短期大学
地域:
作目:
作物編
ページ数(ポイント数):
4
専門館:
農業総合
117
土の酸度問題(育苗期)
技術大系
サブタイトル:
イネ=基本技術(1)>基本技術編>栽培の基本技術/イネの生育と技術>I 育苗期
執筆者:
千葉満男
執筆者所属:
岩手県農業試験場
地域:
作目:
作物編
ページ数(ポイント数):
4
専門館:
農業総合
118
元肥・穂肥窒素量と玄米中窒素濃度
技術大系
サブタイトル:
イネ=基本技術(1)>基本技術編>栽培の基本技術/イネの生育と技術>V 節間伸長,幼穂伸長期
執筆者:
山口正篤/手塚俊介
執筆者所属:
栃木県農業試験場/栃木県農業試験場
地域:
作目:
作物編
ページ数(ポイント数):
3
専門館:
農業総合
119
土壌管理
技術大系
サブタイトル:
スイカ>基礎編>圃場での管理と収穫・出荷>圃場の準備
執筆者:
林悦之
執筆者所属:
鳥取県園芸試験場
地域:
作目:
野菜編
ページ数(ポイント数):
5
専門館:
農業総合
120
培地管理の考え方
技術大系
サブタイトル:
共通技術・先端技術>養液土耕栽培>養液土耕栽培の基本と応用
執筆者:
加藤俊博
執筆者所属:
愛知農業総合試験場豊橋農業技術センター
地域:
作目:
野菜編
ページ数(ポイント数):
6
専門館:
農業総合
前へ
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
次へ