• 作品選択 

検索結果:1824件のデータが見つかりました。(79件のビデオが含まれます)

  • 61

    多収低コストイナ作

    • 現代農業:1985年12月号 17ページ~22ページ
    • 執筆者:橋本紘二(撮影) 
    • 地域:秋田県平鹿町  
  • 62

    来年からは全面積44株植え

    • 現代農業:1985年12月号 238ページ~241ページ
    • 上位タイトル:注目の「イナ作革新」60年の成果
    • 連載タイトル:苗質で決まる多収低コストイナ作(5)
    • 執筆者:北山賢一 秋田県平鹿町
    • 地域:秋田県平鹿町  
  • 63

    鳥海のふもとの素朴な味 海草入りほし餅

    • 現代農業:1986年11月号 24ページ~25ページ
    • 連載タイトル:わが村の特産物(17)
    • 執筆者:近藤泉(絵) 
    • 地域:秋田県象潟町  
  • 64

    画期的な「流動サイレージ」とポンキンのつくり方

    • 現代農業:1987年02月号 254ページ~257ページ
    • 連載タイトル:ポンキンの「流動サイレージ」で健康養豚(1)
    • 執筆者:柴田庫治 秋田県羽後町
    • 地域:秋田県羽後町  
  • 65

    田んぼの底力発揮、わが村の水田利用 山と田んぼの壮大な輪作 山菜栽培で村に活力

    • 現代農業:1987年03月号 88ページ~91ページ
    • 特集タイトル:減反、転作強化にどう対処するか
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:秋田県上小阿仁村  
  • 66

    畜産農家に朗報! 画期的な流動サイレージのつくり方

    • 現代農業:1987年03月号 347ページ~351ページ
    • 連載タイトル:ポンキンの「流動サイレージ」で健康養豚(2)
    • 執筆者:柴田庫治 秋田県羽後町
    • 地域:秋田県羽後町  
  • 67

    流動サイレージで消費者の喜ぶ豚肉をつくろう

    • 現代農業:1987年04月号 348ページ~351ページ
    • 連載タイトル:ポンキンの「流動サイレージ」で健康養豚(3)
    • 執筆者:柴田庫治 秋田県羽後町
    • 地域:秋田県羽後町  
  • 68

    水田(稲ワラ)の価値を高めるポンキン利用

    • 現代農業:1987年05月号 328ページ~331ページ
    • 連載タイトル:ポンキンの「流動サイレージ」で健康養豚(4)
    • 執筆者:柴田庫治 秋田県羽後町
    • 地域:秋田県羽後町  
  • 69

    今すぐにも経営に取り入れられる! 不耕起栽培を視察して

    • 現代農業:1988年01月号 248ページ~249ページ
    • 上位タイトル:コメ 新・増収時代がやってきた
    • 執筆者:芹田省一 秋田県大潟村
    • 地域:秋田県大潟村  
  • 70

    水田をつぶさない転作としてのエサ米つくり

    • 現代農業:1988年03月号 76ページ~79ページ
    • 特集タイトル:水田増収時代がやってきた 減反転作にどう対処するか
    • 連載タイトル:転作としてのエサ米(1)
    • 執筆者:高橋良蔵 秋田県羽後町
    • 地域:秋田県羽後町  
  • 71

    62年排水不良-病気で大失敗 高ウネ・疎植・予防散布が決め手

    • 現代農業:1988年04月号 310ページ~313ページ
    • 連載タイトル:ポンキンカボチャで健康畜産(1)
    • 執筆者:柴田庫治 秋田県羽後町
    • 地域:秋田県羽後町  
  • 72

    効果を高める私の利用法

    • 現代農業:1988年04月号 314ページ~317ページ
    • 連載タイトル:転作としてのエサ米(2)
    • 執筆者:高橋良蔵 秋田県羽後町
    • 地域:秋田県羽後町  
  • 73

    転作としてのエサ米 生もみサイレージにして牛に給与

    • 現代農業:1988年05月号 19ページ~22ページ
    • 執筆者:宮野明義(撮影) 
    • 地域:秋田県湯沢地区  
  • 74

    ポンキンで最高の稲ワラサイレージづくり

    • 現代農業:1988年05月号 322ページ~325ページ
    • 連載タイトル:ポンキンカボチャで健康畜産(2)
    • 執筆者:柴田庫治 秋田県羽後町
    • 地域:秋田県羽後町  
  • 75

    酪農との複合経営のなかでいかす

    • 現代農業:1988年05月号 326ページ~329ページ
    • 連載タイトル:転作としてのエサ米(3)
    • 執筆者:高橋良蔵 秋田県羽後町
    • 地域:秋田県羽後町  
  • 76

    「生命」のたべもの目ざして減農薬 地場産ものの加工が村に活気

    • 現代農業:1988年06月号 84ページ~88ページ
    • 特集タイトル:輸入食品の農薬汚染 これだけの危険
    • 上位タイトル:国産で安全食生活時代を
    • 執筆者:渡辺広子 秋田県仁賀保町農業協同組合
    •   
  • 77

    除草機利用のへの字型全層追肥で抜群の稔り

    • 現代農業:1988年07月号 226ページ~227ページ
    • 上位タイトル:いまから良質米多収 施肥と水管理
    • 執筆者:木村栄一 秋田県平鹿町
    • 地域:秋田県平鹿町  
  • 78

    秋田県 栗駒山麓「美味豚」

    • 現代農業:1989年03月号 336ページ~336ページ
    • 連載タイトル:高品質の豚肉をめざす銘柄豚の取組み(2)
    • 執筆者:沼沢耕作 秋田県経済連畜産部
    •   
  • 79

    寒さの中の露地ギクの楽しみ

    • 現代農業:1989年05月号 334ページ~337ページ
    • 連載タイトル:花のある農業
    • 執筆者:佐藤セツ 秋田県仁賀保町
    • 地域:秋田県仁賀保町  
  • 80

    農業-山林-観光を結ぶジンギスカンの里づくり

    • 現代農業:1989年08月号 94ページ~96ページ
    • 連載タイトル:「ふるさと資金」1億円、動き出した住民プラン情報(3)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:秋田県藤里町  
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10