• 作品選択 
 古くから良質の肥料として、日本はもちろん中国やヨーロッパでも使われてきた。昔の利用例ではとくに、ジャガイモやビートなどのカリを多く必要とする作物に卓効があったらしい。分解が速いうえ、雑草のタネや病原菌、害虫の卵などが混じらない利点がある。 海藻の成分には海水中のミネラルのほとんどが含まれると思われるが、海水に比べてナトリウムの割……(つづきを読む)

検索結果:867件のデータが見つかりました。(2件のビデオが含まれます)

  • 41

    あんどくのぬた概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>海草 300ページ
    • 執筆者:中山進
    • 地域:土佐清水市 
    • 地域区分:足摺海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 42

    よがまたのつくだ煮概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>海草 184ページ
    • 執筆者:於保文子
    • 地域:東松浦郡呼子町 
    • 地域区分:玄界灘沿岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 43

    とさかこんにゃく概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>海草料理 318ページ
    • 執筆者:豊永京子
    • 地域:天草郡苓北町 
    • 地域区分:天草の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 44

    しりょうなの酢味噌あえ概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>海草類 312ページ
    • 執筆者:皆田実知子 嘉納 辰彦
    • 地域:大島郡瀬戸内町 
    • 地域区分:奄美大島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 45

    くいーなと大豆の煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>海草類 312ページ
    • 執筆者:皆田実知子
    • 地域:大島郡瀬戸内町 
    • 地域区分:奄美大島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 46

    きりんさいともやしのあえもの概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>海草 238ページ
    • 執筆者:与那覇ハル
    • 地域:宮古郡下地町 
    • 地域区分:宮古の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 47

    めの煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>海草 276ページ
    • 執筆者:古川慶次
    • 地域:東牟婁郡那智勝浦町 
    • 地域区分:熊野灘の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 48

    海藻を加工してみよう ●コンブ

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:海藻類の加工
    • 出典:こだわり食品(1)肉  141ページ
    • 執筆者:佐多正行/矢住ハツノ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):3専門館:こども
  • 49

    海藻を加工してみよう ●ワカメ

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:海藻類の加工
    • 出典:こだわり食品(1)肉  144ページ
    • 執筆者:佐多正行/矢住ハツノ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):3専門館:こども
  • 50

    海藻を加工してみよう ●ヒジキ

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:海藻類の加工
    • 出典:こだわり食品(1)肉  146ページ
    • 執筆者:佐多正行/矢住ハツノ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 51

    海藻を加工してみよう ●ノリ

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:海藻類の加工
    • 出典:こだわり食品(1)肉  147ページ
    • 執筆者:佐多正行/矢住ハツノ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):3専門館:こども
  • 52

    海藻を加工してみよう ●テングサ・紅藻類

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:海藻類の加工
    • 出典:こだわり食品(1)肉  149ページ
    • 執筆者:佐多正行/矢住ハツノ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 53

    海藻で田畑がノリノリ(トビラ)

    • 現代農業:2016年8月号 50ページ~51ページ
    • 特集タイトル:海藻で田畑がノリノリ
    •  
    •   
  • 54

    かいそう概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>霞ヶ浦の魚貝類 128ページ
    • 執筆者:桜井明 千葉 寛
    • 地域:稲敷郡桜川村 
    • 地域区分:南部水田地帯の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 55

    海藻の成分、肥料としての効果について

    • 現代農業:2002年08月号 91ページ~92ページ
    • 特集タイトル:海のミネラル力を田畑に生かす
    • 執筆者:編集部 
    •   
  • 56

    海藻の「ぬめり」を使って漁網で紙漉き

    • 現代農業:2002年08月号 304ページ~307ページ
    • 連載タイトル:農家くらふとで素敵に販売、遠藤凌子の元気を呼ぶ直売術(12)
    • 執筆者:遠藤凌子 
    • 地域:青森県鯵ヶ沢町/宮城県塩釜市  
  • 57

    強ーい助っ人「竹+海藻」木酢液

    • 現代農業:1990年08月号 192ページ~195ページ
    • 連載タイトル:新自然資材 木酢(7)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:静岡県清水市/静岡県清水市/静岡県清水市  
  • 58

    有機酸や糖も豊富な「細胞肥料」 海藻発酵肥料を手づくり

    • 現代農業:2006年10月号 173ページ~177ページ
    • 上位タイトル:体質を強化して収量・品質アップ 海のミネラル力に迫る
    • 執筆者:内田基晴 (独)水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所
    •   
  • 59

    くろめの味噌汁(大分県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:いも・豆・海藻のおかず 100ページ

     くろめは昆布に似た褐色の海藻で、大分県では大分市や臼杵《うすき》市、津久見市の沿岸部で収穫されます。とくに大分市の東端にある佐賀関の関崎、高島周辺は潮流が速く水質がよいので、ここでとれたものは粘りが強くやわらかいのが特徴です。漁期は新芽が伸びる1月から3月で、収穫量も限られており、漁業権がある人……

  • 60

    ところてん(東京都)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:小麦・いも・豆のおやつ 113ページ

     東京から160㎞離れた伊豆諸島の新島《にいじま》や式根島《しきねじま》では上質なテングサがとれ、島の特産品にもなっています。テングサからつくるところてんはしっかりとした歯ごたえと弾力があり、ほんのり磯の香りがします。暑い夏に酢醤油と辛子で食べるとさっぱりとして、小腹が満たされます。市販のところて……

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10