• 作品選択 

検索結果:992件のデータが見つかりました。(5件のビデオが含まれます)

  • 511

    魚洗(中国の不思議ナベ)に挑戦

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:V 波動・音を通じてモノを感じる
    • 出典:かがくを感じるあそび事典  204ページ
    • 執筆者:山田卓三/トミタ・イチロー
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 512

    ピータン(中国の味付卵)

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:2 どんどん固まるふしぎその(2)
    • 出典:おもしろふしぎ食べもの加工  42ページ
    • 執筆者:西坂栄二/徳田安伸/鈴木俊宏/鈴木達樹/静野哲也
    • 執筆者所属:生活環境教育研究会
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 513

    IV薬草・薬木事業の展開へ

    • 食農教育
    • 特集タイトル:大小相補の産業おこし 群馬・沢田農協の実践
    • 出典:農村文化運動 1994年07月号 62ページ
    • 執筆者:農文協文化部
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):16専門館:農業総合
  • 514

    パソコン通信網を武器とした産直の新しい枠組み

    • 食農教育
    • 特集タイトル:新しい“産直理論”を創る
    • 出典:農村文化運動 1995年07月号 22ページ
    • 執筆者:塚田猛
    • 執筆者所属:自然派ネットワーク代表
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):12専門館:農業総合
  • 515

    これからの人類の道共生と循環の世界観

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:基調講演
    • 特集タイトル:文明の行方・私たちの選択 都市と農業・農村~共生と循環の未来に向けて
    • 出典:農村文化運動 1997年07月号 5ページ
    • 執筆者:梅原猛
    • 執筆者所属:国際日本文化研究センター顧問
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):12専門館:農業総合
  • 516

    日本文化の形成と熟成

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:座談会
    • 特集タイトル:<座談会>日本文化の形成と熟成 日中文化交流の視点から
    • 出典:農村文化運動 1998年01月号 3ページ
    • 執筆者:王勇/王守華/王家〓/卞崇道/鈴木正/坂本尚/原田津
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):31専門館:農業総合
  • 517

    新しい出版=翻訳出版をひらく『日本農業書目録’98』の中文版発行

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:日中交流の架け橋 中日農業科技交流文献陳列室と日本農業科学技術応用研究室の活動紹介
    • 特集タイトル:特集1 日中農業技術交流の新段階
    • 出典:農村文化運動 1998年07月号 22ページ
    • 執筆者:斉藤春夫
    • 執筆者所属:農文協・日本農業科学技術応用研究室支援部
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:農業総合
  • 518

    中文版『’98日本農業書総目録』を贈る運動 中国からの反響

    • 食農教育
    • 出典:農村文化運動 1999年04月号 53ページ
    • 執筆者:(社)農山漁村文化協会文化部
    • 執筆者所属:農文協
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):3専門館:農業総合
  • 519

    第一章 アジアの食文化の基礎をつくった発酵大豆

    • 食農教育
    • 特集タイトル:アジアの奇蹟 大豆発酵食品――伝播と多様な土着化の姿―― 第3回国際大豆加工利用会議・公開講座の記録
    • 出典:農村文化運動 2001年04月号 6ページ
    • 執筆者:吉田集而
    • 執筆者所属:国立民族学博物館教授
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):17専門館:農業総合
  • 520

    二 紀州南高梅における食品産業と農業の連携とクラスターの形成条件

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:II 食品産業サイドからの農業との連携へのアプローチ
    • 特集タイトル:特集 農業と食品産業の連携――グローバリゼーション下の地域農業の発展戦略
    • 出典:農村文化運動 2005年10月号 29ページ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):13専門館:農業総合
  • 521

    質・疑・応・答

    • 食農教育
    • 特集タイトル:特集 「むらの思想」と地域自治
    • 出典:農村文化運動 2007年10月号 64ページ
    • 執筆者:内山節
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):11専門館:農業総合
  • 522

    食べ物博士が活躍する「総合的な学習の時間」

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:実践紹介 栄養士が変われば学校も地域も元気になる
    • 出典:食文化活動 1999年09月号 44ページ
    • 執筆者:編集部
    • 地域:幸田 真紀子 東京都渋谷区立常磐松小学校 学校栄養職員 
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 523

    “リザーブ制度”もある明るい高校図書館

    • 食農教育
    • 連載タイトル:職員室におじゃまします
    • 出典:自然教育活動 1991年02月号 40ページ
    • 執筆者:瀬谷勝頼
    • 執筆者所属:農文協中国四国支部
    • 地域:坂田 兵庫県明石市立明石商業高校図書館司書 
    • 作目:ページ数(ポイント数):3専門館:こども
  • 524

    環境教育と冒険学校の方向性

    • 食農教育
    • 特集タイトル:身近な地域から環境を考える
    • 出典:自然教育活動 1991年11月号 26ページ
    • 執筆者:瀬谷勝頼
    • 執筆者所属:農文協中国四国支部
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:こども
  • 525

    「村を捨てる教育」から「村に残る教育」へ

    • 食農教育
    • 特集タイトル:食農教育で授業が変わる・学校が変わる ’97教育総合展「食教育ゾーン全記録」
    • 出典:自然教育活動 1997年10月号 41ページ
    • 執筆者:徳野貞雄
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 526

    最新の科学をもとに昆虫との共存と新しい利用の道を描く

    • 食農教育
    • 出典:自然教育活動 1998年02月号 41ページ
    • 執筆者:梅谷献二
    • 執筆者所属:(社)農林水産技術情報協会
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):7専門館:こども
  • 527

    入試競争率県下一・優秀な生徒が集まり始めた

    • 食農教育
    • 特集タイトル:特集1 生徒が集まる農業高校とは
    • 出典:農業教育 1988年12月号 20ページ
    • 執筆者:永田栄一
    • 執筆者所属:長野県立南安曇農業高校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):10専門館:農業総合/こども
  • 528

    魅力ある農高づくりへの挑戦

    • 食農教育
    • 特集タイトル:「課題研究」をどうとらえるか
    • 出典:農業教育 1991年12月号 2ページ
    • 執筆者:永田栄一
    • 執筆者所属:長野県南安曇農業高等学校教諭(現・須坂園芸高校)
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):10専門館:農業総合/こども
  • 529

    討論・二十一世紀は農業教育・農高の時代

    • 食農教育
    • 特集タイトル:討論・21世紀は農業教育・農高の時代
    • 出典:農業教育 1994年06月号 2ページ
    • 執筆者:松本重男/藤原和正/永田栄一
    • 執筆者所属:埼玉県立川越農業高等学校長/兵庫県立氷上高等学校教諭/長野県須坂園芸高等学校教諭
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):32専門館:農業総合/こども
  • 530

    「環境科学基礎」は、土・水・緑・食の総合的な知識・技術を駆使した実践活動へ

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:新科目を創る
    • 特集タイトル:農高を地域の総合学習センターに
    • 出典:農業教育 2001年06月号 44ページ
    • 執筆者:藤槻篤範
    • 執筆者所属:広島県立吉田高等学校教頭
    • 地域: 広島県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:農業総合/こども
  • 531

    昆虫 昆虫の本能の科学的解明が人類との新たな共存の道を拓く

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:教材を見る目が深まるこ・ん・な・視・点
    • 出典:食農教育 1998年08月号 94ページ
    • 執筆者:梅谷献二
    • 執筆者所属:(社)農林水産技術情報協会技術参与
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 532

    インターネットでの情報発信から「出前授業」まで

    • 食農教育
    • 特集タイトル:「地域の先生」を生かす総合的学習
    • 出典:食農教育 1999年05月号 86ページ
    • 執筆者:勝野美江
    • 執筆者所属:農林水産省中国四国農政局企画調整室
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 533

    手で食べるのはお行儀が悪いの?体験・実感から「外国の食文化」を学ぶ

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:食文化研究家森枝卓士さんのプラン
    • 特集タイトル:「総合的な学習の時間」私のプラン
    • 出典:食農教育 2000年05月号 28ページ
    • 執筆者:森枝卓士
    • 執筆者所属:食文化研究家
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):10専門館:こども
  • 534

    島根から 中国産黒米の産直が東京の中学生の学習欲を刺激した

    • 食農教育
    • 連載タイトル:職員室におじゃまします
    • 出典:食農教育 2000年10月号 148ページ
    • 執筆者:レポート・桑原一徳
    • 地域:石場忠雄 島根県安来市 
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 535

    〈地図から探る麺の文化史〉 小麦文化を超えてアジアに広がる麺類

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:世界へ飛び出せ 麺とパスタの旅
    • 特集タイトル:食で深まる国際理解
    • 出典:食農教育 2002年11月号 34ページ
    • 執筆者:監修:石毛直道/まとめ:編集部
    • 執筆者所属:国立民族学博物館館長
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 536

    食べもの調査票を使って、外国人の「ふるさと調べ」をしよう

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:世界へ飛び出せ 麺とパスタの旅
    • 特集タイトル:食で深まる国際理解
    • 出典:食農教育 2002年11月号 40ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    • 地域:スィリワンさん タイ 
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 537

    【探訪】 中国家庭料理

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:世界へ飛び出せ 麺とパスタの旅
    • 特集タイトル:食で深まる国際理解
    • 出典:食農教育 2002年11月号 42ページ
    • 執筆者:潮田登久子
    • 執筆者所属:写真家
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 538

    小さな小さな大豆マンの世界を駆ける大冒険

    • 食農教育
    • 連載タイトル:タラリン佐藤のトライアングル日誌(11)
    • 出典:食農教育 2003年03月号 122ページ
    • 執筆者:佐藤広也
    • 執筆者所属:北海道・札幌市立三角山小学校
    • 地域: 北海道 
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 539

    育ててみたい地元のお米

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:すぐに役立つ 情報コーナー
    • 出典:食農教育 2003年04月号 146ページ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:こども
  • 540

    図解 ナタネ油をしぼる

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:油とあかりの循環
    • 特集タイトル:江戸が教える食と環境の未来
    • 出典:食農教育 2003年09月号 48ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  1. 14
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23