• 作品選択 

検索結果:472件のデータが見つかりました。

  • 451

    佐伯・番匠川の白魚概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 326ページ
    • 執筆者:香嶋章子
    • 地域:佐伯市 
    • 地域区分:「豊の国」大分に育った名物料理
    • 内容区分:佐伯・番匠川の白魚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 452

    夏――井手に水があふれ、田植えがはじまる概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 65ページ
    • 執筆者:村上貞子 岩下 守
    • 地域:延岡市 
    • 地域区分:延岡の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 453

    浜砂家の暮らしと生産概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 145ページ
    • 執筆者:中武サエコ
    • 地域:児湯郡西米良村 
    • 地域区分:米良山地の食
    • 内容区分:米良山地の食、自然、農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 454

    自然の恵みを生かした豊かな食事概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 272ページ
    • 執筆者:江藤洋子,長友恵子
    • 地域:都城市 
    • 地域区分:都城盆地の食
    • 内容区分:都城盆地の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 455

    農林漁業概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 343ページ
    • 執筆者:濱川典昭
    • 地域:日南市 
    • 地域区分:宮崎の食とその背景
    • 内容区分:宮崎の自然と風土ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 456

    七つの地域区分と食生活概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 346ページ
    • 執筆者:濱川典昭 岩下 守
    • 地域:日南市 
    • 地域区分:宮崎の食とその背景
    • 内容区分:宮崎の地帯・地域区分とその特徴ページ数(ポイント数):10専門館:食・くらし/こども
  • 457

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 31ページ
    • 執筆者:兒玉昌子
    • 地域:鹿児島市 
    • 地域区分:鹿児島市(商家)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 458

    米、麦、からいもを主とする農業と食概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 136ページ
    • 執筆者:大重ツユ
    • 地域:薩摩郡入来町 
    • 地域区分:北薩摩(農耕士族)の食
    • 内容区分:北薩摩(農耕士族)の食、自然、農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 459

    凶作に際しての救荒食、備荒食概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 331ページ
    • 執筆者:小住フミ子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:凶作に際しての救荒食、備荒食ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 460

    魚貝類、海草など概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 137ページ
    • 執筆者:安里千恵子 嘉納 辰彦
    • 地域:沖縄市 
    • 地域区分:中頭の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 461

    田小屋に運ぶ温かいいもやおかず――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>冬――男たちは田小屋に泊まりこんで種代の管理 256ページ
    • 執筆者:崎山文,上江洲菊子 嘉納 辰彦
    • 地域:石垣市 
    • 地域区分:八重山の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 462

    海、川の魚貝、海草概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 280ページ
    • 執筆者:崎山文,上江洲菊子
    • 地域:石垣市 
    • 地域区分:八重山の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 463

    食の素材となる農産物と海産物概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 309ページ
    • 執筆者:金城清郎 嘉納 辰彦
    • 地域: 
    • 地域区分:沖縄の自然、生業と食の素材
    • 内容区分:食の素材となる農産物と海産物ページ数(ポイント数):12専門館:食・くらし/こども
  • 464

    はしがき△[概要

    • 食全集
    • 出典:アイヌの食事> 1ページ
    • 地域: 
    • 内容区分:はしがきページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 465

    はしがき△[概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事> 1ページ
    • 地域: 
    • 内容区分:はしがきページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 466

    夏――昼寝でのりきる田の草取り概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事> 25ページ
    • 執筆者:坂口サチヱ
    • 地域:和歌山市 
    • 地域区分:紀ノ川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 467

    魚貝類、肉類――豊富な川魚、買って食べる海の魚概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事> 63ページ
    • 執筆者:坂口サチヱ
    • 地域:和歌山市 
    • 地域区分:紀ノ川流域の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 468

    林業と備長炭の古道の里概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事> 193ページ
    • 執筆者:玉井満喜子 千葉 寛
    • 地域:西牟婁郡中辺路町 
    • 地域区分:熊野山間の食
    • 内容区分:熊野山間の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 469

    夏――時化も暑さもなんのその、がんばる女衆概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事> 233ページ
    • 執筆者:古川慶次 千葉 寛
    • 地域:東牟婁郡那智勝浦町 
    • 地域区分:熊野灘の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 470

    川の魚貝概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事> 276ページ
    • 執筆者:古川慶次
    • 地域:東牟婁郡那智勝浦町 
    • 地域区分:熊野灘の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 471

    四季の暮らしと晴れの日の食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事> 311ページ
    • 執筆者:古川慶次 千葉 寛
    • 地域:東牟婁郡太地町 
    • 地域区分:鯨のまち太地の食
    • 内容区分:四季の暮らしと晴れの日の食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 472

    薬効のある食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事> 337ページ
    • 執筆者:坂口サチヱ 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:薬効のある食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 7
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 13
  8. 14
  9. 15
  10. 16