• 作品選択 

検索結果:472件のデータが見つかりました。

  • 301

    魚類概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 290ページ
    • 執筆者:守田良子,中谷治子 千葉 寛
    • 地域:輪島市 
    • 地域区分:能登外浦(鵜入)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 302

    民間薬と薬用食概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 331ページ
    • 執筆者:乾瑠璃子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:民間薬と薬用食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 303

    はげっしょはかしわもち、盆は赤飯と七草のおひたしで――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>夏――稲の花をつけたよいもち、ぼたもちでのりきる田植え 226ページ
    • 執筆者:小林一男 千葉 寛
    • 地域:遠敷郡上中町 
    • 地域区分:若狭中山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 304

    しゅんの野菜、野草が食膳をうるおす――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>春――芽吹きとともに活気づく農作業 24ページ
    • 執筆者:竹口はる子 小倉 隆人
    • 地域:甲府市 
    • 地域区分:甲府盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 305

    米と繭がおもな収入源概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 68ページ
    • 執筆者:竹口はる子
    • 地域:甲府市 
    • 地域区分:甲府盆地の食
    • 内容区分:甲府盆地の食、自然、農業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 306

    のしこみ、大根そばで米かべえ概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 126ページ
    • 執筆者:早川智美子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:富士川流域の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 307

    救荒食概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 332ページ
    • 執筆者:小林豊子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:救荒食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 308

    はしがき△[概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 1ページ
    • 地域: 
    • 内容区分:はしがきページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 309

    暑い盛りは冷やむぎでさっぱりと――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>夏――草取り、虫追い、夏蚕に汗を流す 147ページ
    • 執筆者:鈴木光代 小倉 隆人
    • 地域:諏訪市 
    • 地域区分:諏訪盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 310

    お盆には、しそもち、めえだまを供える――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>夏――草取り、虫追い、夏蚕に汗を流す 148ページ
    • 執筆者:鈴木光代
    • 地域:諏訪市 
    • 地域区分:諏訪盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 311

    湖や川の魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 159ページ
    • 執筆者:鈴木光代
    • 地域:諏訪市 
    • 地域区分:諏訪盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 312

    諏訪湖とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 167ページ
    • 執筆者:鈴木光代
    • 地域:諏訪市 
    • 地域区分:諏訪盆地の食
    • 内容区分:諏訪盆地の食、自然、農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 313

    概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 48ページ
    • 執筆者:森基子 千葉 寛
    • 地域:吉城郡国府町 
    • 地域区分:古川盆地(国府)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 314

    ほお葉ずしや新麦のうどんでひと休み――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>夏――汗をぬぐう間も惜しい田植えの季節 149ページ
    • 執筆者:石渡和子
    • 地域:恵那郡串原村 
    • 地域区分:恵那山間(串原)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 315

    串原の食生活の成り立ち概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 153ページ
    • 執筆者:石渡和子
    • 地域:恵那郡串原村 
    • 地域区分:恵那山間(串原)の食
    • 内容区分:串原の風土が生んだ食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 316

    概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 237ページ
    • 執筆者:脇田雅彦
    • 地域:揖斐郡徳山村 
    • 地域区分:奧揖斐(徳山)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 317

    こけ概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 251ページ
    • 執筆者:脇田雅彦
    • 地域:揖斐郡徳山村 
    • 地域区分:奧揖斐(徳山)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 318

    県下随一の水田地帯はふな、こい、なまずの故郷概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 266ページ
    • 執筆者:日比野光敏 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:南濃輪中の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 319

    すしやふなの姿煮が並ぶ秋祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>秋――田舟のきしむ音も楽しい収穫期 282ページ
    • 執筆者:日比野光敏 千葉 寛
    • 地域:海津郡海津町 
    • 地域区分:南濃輪中の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 320

    川魚の刺身概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>こい、ふなの料理 298ページ
    • 執筆者:日比野光敏 千葉 寛
    • 地域:海津郡海津町 
    • 地域区分:南濃輪中の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 321

    県南・美濃の生産と食概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 351ページ
    • 執筆者:森基子
    • 地域: 
    • 地域区分:岐阜の食とその背景
    • 内容区分:地形がもたらす食生活の相違ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 322

    はしがき△[概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 1ページ
    • 地域: 
    • 内容区分:はしがきページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 323

    山や川、海とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 75ページ
    • 執筆者:中田鈴子
    • 地域:御殿場市 
    • 地域区分:富士山麓の食
    • 内容区分:富士山麓の食、自然、農業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 324

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 149ページ
    • 執筆者:大石貞男
    • 地域:志太郡岡部町 
    • 地域区分:中山間(岡部)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 325

    1日4回食べて野良仕事──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>春──野草と川魚のあふれる季節 199ページ
    • 執筆者:大石貞男 千葉 寛
    • 地域:袋井市 
    • 地域区分:中遠水田地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 326

    蒸しパン、川魚で体力をつけて──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>夏──暑い農繁期、川で涼む 203ページ
    • 執筆者:大石貞男 千葉 寛
    • 地域:袋井市 
    • 地域区分:中遠水田地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 327

    穀物も野菜も、川魚も──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>秋──とれ秋の遠州の豊かな食事 207ページ
    • 執筆者:大石貞男
    • 地域:袋井市 
    • 地域区分:中遠水田地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 328

    調味料概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 234ページ
    • 執筆者:大石貞男
    • 地域:袋井市 
    • 地域区分:中遠水田地帯の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 329

    魚と獣肉概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 288ページ
    • 執筆者:中村羊一郎
    • 地域:磐田郡水窪町 
    • 地域区分:県北山間(水窪)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 330

    薬効のある食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 318ページ
    • 執筆者:中田鈴子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:薬効のある食べものページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  1. 7
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 13
  8. 14
  9. 15
  10. 16