<<2004年10月 | ![]() |
2004年12月>> |
![]() |
現代農業 【2004年11月号】土に根に味に落ち葉の効果/換気&暖房で病気を防ぐ/果樹・草生栽培/マコモをつくろう 落ち葉いまどきの活用術 |
![]() |
![]() 「昔は落ち葉、よく使ってたけどねえ」という人も多いはずだ。たくさん集めて、枠に詰めて、切り返しもして、最高の腐葉土に…と思うとなかなか大変だが、そこまでしなくても、落ち葉はかなり使えるみたいだ。畑にマルチ、砕いて床土、植え穴ひとつかみ施用、ほったらかしでできる腐葉土…。軽くてタダ、山に行けば無限に手に入る自然の恵み・落ち葉を、いっそうラクに使いこなす新発想が盛りだくさん。 |
![]() |
![]() |
摘心したナシはそろい・肥大・味 三拍子よし!赤松富仁(撮影) 11ページ
|
![]() |
![]() |
秋こそワラ灰で手づくりコンニャク橋本紘二(撮影) 14ページ
|
![]() |
![]() |
干し柿はお湯に「ドボン」でカビを防ぐちょっといい話農文協地域普及部/こうま・すう(画) 35ページ
|
![]() |
![]() |
ダイコンの玄米漬け漬け物お国めぐり(249)浅井法子/近藤泉(イラスト) 36ページ
|
![]() |
![]() |
米が酒に溶けきって飲めばおいしいのに、いつもその前に無くなってしまうどぶろく宝典(168)貝原浩(えと文) 38ページ
|
![]() |
![]() |
あじ彩染めのし袋ちょっとステキな簡単手技(8)いいじまみつる 40ページ
|
![]() |
![]() |
しっかり焚いても灰にならない窯!でも、炭が軽くならないよう火加減炭やきは天下の楽しみ(116)もりよしかず(絵と文) 42ページ
|
![]() |
![]() |
コマツナ その1武田健のおいしい野菜の見方育て方のコツ(16)武田健 44ページ
|
![]() |
![]() |
ビックリ!農高生が四角いメロンを開発原田順子 47ページ
|
![]() |
![]() |
くん炭でも効果あり 連作障害なしのホウレンソウ年5作綿貫麦 48ページ
|
![]() |
![]() |
手作り竹酢で赤サビ病からネギ復活、イネのイモチも治る馬場裕一 49ページ
|
![]() |
![]() |
子牛の下痢・軟便予防に腐葉土須田陽介 50ページ
|
![]() |
![]() |
さわやかな甘酸っぱさが魅力、リンゴのリンゴ酢煮川崎大地 51ページ
|
![]() |
![]() |
家畜糞尿を、地域づくりの起爆剤として生かす農文協論説委員会 52ページ
|
![]() |
![]() |
落ち葉 いまどきの活用術(トビラ)赤松富仁(撮影) 58ページ
|
![]() |
![]() |
畑に雑木林を取り込んで実感、土に、根に、味に表れた落ち葉効果早川憲男 60ページ
|
![]() |
![]() |
落ち葉効果をクローズアップ編集部 66ページ
|
![]() |
![]() |
キュウリのネコブがなくなったのは、ホントの話編集部 68ページ
|
![]() |
![]() |
落ち葉ブームのニラ部会、市場からのクレームが消えた編集部 73ページ
|
![]() |
![]() |
カシの葉100%床土で発芽率95%黒瀬康師 74ページ
|
![]() |
![]() |
農薬知らずの生育に薄上秀男 76ページ
|
![]() |
![]() |
80歳過ぎても落ち葉で稼ぐ編集部 80ページ
|
![]() |
![]() |
腐葉土製造機編集部 83ページ
|
![]() |
![]() |
ナシ・ブドウの落ち葉を堆肥化久和田一夫 86ページ
|
![]() |
![]() |
動力散布機をブロワーに改良久和田一夫 87ページ
|
![]() |
![]() |
かさばる落ち葉を上手に集めるには?編集部/犬井正(協力) 88ページ
|
![]() |
![]() |
落ち葉の集め方編集部 91ページ
|
![]() |
![]() |
落ち葉集めと粉砕・袋詰めの兼用機編集部 95ページ
|
![]() |
![]() |
こんな落ち葉の活用術は?編集部 96ページ
|
![]() |
![]() |
落ち葉 輸入事情編集部 99ページ
|
![]() |
![]() |
大人気!落ち葉入り牛糞・生ゴミ堆肥矢野健司 100ページ
|
![]() |
![]() |
落ち葉はそのまま売るのもいいよ大高修 105ページ
|
![]() |
![]() |
もうちょっと知りたい落ち葉の話編集部 106ページ
|
![]() |
![]() |
秋の耕し方で翌年のワラ・イネはどう変わる?秋の耕し方とワラ編集部 112ページ
|
![]() |
![]() |
冬の耕起で雑草対策編集部 115ページ
|
![]() |
![]() |
土に酸素が入るように粗く耕す編集部 117ページ
|
![]() |
![]() |
2年目の冬期湛水水田で減った雑草・増えた雑草高奥満 118ページ
|
![]() |
![]() |
抑草効果もまちがいなし、菜の花でへの字「への字稲作」に挑戦!(7)赤木歳通 126ページ
|
![]() |
![]() |
直播+アイガモ 大成功!の秘密古野隆雄 132ページ
|
![]() |
![]() |
米袋選び 素材別の長所と短所素材もデザインもいろいろあるぞ米袋編集部 138ページ
|
![]() |
![]() |
鮮度保持機能つき米袋「勝虫」開発でめざしたこと素材もデザインもいろいろあるぞ米袋齋藤正明 141ページ
|
![]() |
![]() |
換気&暖房術で病気を防ぐ(トビラ)146ページ
|
![]() |
![]() |
「燃えない夜」にちょっと燃やして湿度抜き換気&暖房術で病気を防ぐ岡林俊宏 147ページ
|
![]() |
![]() |
極端に減ったバラのベト病・ウドンコ病換気&暖房術で病気を防ぐ矢野正美 154ページ
|
![]() |
![]() |
あけ幅をあまり変えない「ちょっと換気」で換気&暖房術で病気を防ぐ編集部 160ページ
|
![]() |
![]() |
「台風のときもハウスを閉め切らない」はキュウリの褐斑病も防ぐ編集部 162ページ
|
![]() |
![]() |
パイプハウスに天窓つけて換気効率アップ!編集部 165ページ
|
![]() |
![]() |
光合成能力を高めて「元気の出るイチゴ」硝酸を貯めないC/N比の高いイチゴづくり(1)編集部 166ページ
|
![]() |
![]() |
仁保キュウリ地方野菜こんにちは(8)高橋しんじ(絵と文) 172ページ
|
![]() |
![]() |
液肥は濃いめのものを回数少なく目からウロコ 果菜の作業コツのコツ(8)白木己歳 176ページ
|
![]() |
![]() |
夏場のミニダイコンは20日間の真剣勝負松っちゃんのカメラ訪問記(117)赤松富仁 178ページ
|
![]() |
![]() |
デルフィニウム これからは苗物・鉢物販売が有望勝谷範敏 184ページ
|
![]() |
![]() |
花だけを売っていても未来はない花農家、花屋を歩く(9)菅家博昭 186ページ
|
![]() |
![]() |
キンギョソウ(4)直売所向きの花つくり(17)八代嘉昭 190ページ
|
![]() |
![]() |
AR-1でカリン園の草刈りとアブラムシ防除ゼロ!ナギナタガヤだけじゃない もっと自在に草生栽培石倉實徳 196ページ
|
![]() |
![]() |
AR-1とは編集部 199ページ
|
![]() |
![]() |
ナシ草生20年、いろんな草を試してきたナギナタガヤだけじゃない もっと自在に草生栽培編集部 200ページ
|
![]() |
![]() |
チドメグサをルーラル電子図書館で調べてみると編集部 205ページ
|
![]() |
![]() |
草種を使い分けるナギナタガヤだけじゃない もっと自在に草生栽培編集部 206ページ
|
![]() |
![]() |
自分の園地に合った草を探せナギナタガヤだけじゃない もっと自在に草生栽培編集部 208ページ
|
![]() |
![]() |
クリの超低樹高栽培はカットバック+夏季せん定で神尾真司 212ページ
|
![]() |
![]() |
4年間被害なし、私の野ネズミ対策編集部 218ページ
|
![]() |
![]() |
秋の枝抜きで春のスタートをよくする新梢管理で決まるナシづくり(6)編集部 220ページ
|
![]() |
![]() |
カラー口絵解説 摘心とナシの味編集部 224ページ
|
![]() |
![]() |
シルバーパワーの本気で「アヤメの町」が「マコモの町」に今、マコモが熱い山浦信次 226ページ
|
![]() |
![]() |
深水栽培、ケイ酸施用、水生輪作で無農薬今、マコモが熱い三枝正彦 231ページ
|
![]() |
![]() |
皮はぎ間伐したら枝打ち、伐倒強度間伐で荒廃人工林が価値ある財産に(3)大内正伸(絵と文) 236ページ
|
![]() |
![]() |
山菜質問箱山菜質問箱(22)藤嶋勇 240ページ
|
![]() |
![]() |
枝肉写真を見よう!小野健一 244ページ
|
![]() |
![]() |
40頭搾って普通の70頭分稼ぐ経営土作りで草作り、放牧で搾乳1万kg!(2)須藤純一 250ページ
|
![]() |
![]() |
イギリスでの飛躍的発展と急激な落ち込み放牧で豚も人もハッピー!(4)山下哲生 254ページ
|
![]() |
![]() |
秋に産卵率が落ちるのは点灯しないから自然卵養鶏への提案(4)早瀬憲太郎 260ページ
|
![]() |
![]() |
大昔、卵や肉は副産物だった早瀬憲太郎 263ページ
|
![]() |
![]() |
ギンナン果肉除去機こんなのつくったアイデア農機具(10)編集部 264ページ
|
![]() |
![]() |
曲線がぴったり馴染む廃パイプ利用 ハウス用ハシゴこんなのつくったアイデア農機具(10)編集部 266ページ
|
![]() |
![]() |
荷台への持ち上げ作業不要の一輪車 畑楽(はたら~く)事業協同組合エヌ・エス・ビー 268ページ
|
![]() |
![]() |
移動型、バッテリー式米袋リフト らくしてリフタ(株)アテックス 269ページ
|
![]() |
![]() |
商標登録された「3年A組」橋本紘二(撮影) 275ページ
|
![]() |
![]() |
「口式呼吸」で脳みそスッキリ!続・仙骨から治すからだの痛み(16)留目昌明 291ページ
|
![]() |
![]() |
秋、ふんだんに使えるモミガラ畑は小さくてもアイデアいっぱい(11)大坪夕希栄 294ページ
|
![]() |
![]() |
風邪にはネギ・ニンニク・ショウガで「金風揚鶏」病気を防ぐふるさと薬膳(11)新倉久美子 298ページ
|
![]() |
![]() |
モミガラで凍らないネギ春まで新鮮!おいしい!野菜・果物 貯蔵の知恵袋編集部 300ページ
|
![]() |
![]() |
リンゴは水入りペットボトル+発泡スチロール、もちはカラシで春まで新鮮!おいしい!野菜・果物 貯蔵の知恵袋編集部 302ページ
|
![]() |
![]() |
ハクサイは吊るすに限る!春まで新鮮!おいしい!野菜・果物 貯蔵の知恵袋編集部 304ページ
|
![]() |
![]() |
軒下に吊るしたらカボチャが冬至に食べられる編集部 305ページ
|
![]() |
![]() |
土室ではダイコンをさかさに春まで新鮮!おいしい!野菜・果物 貯蔵の知恵袋編集部 306ページ
|
![]() |
![]() |
土管でサツマイモ春まで新鮮!おいしい!野菜・果物 貯蔵の知恵袋編集部 308ページ
|
![]() |
![]() |
室は夏も大活躍!うちは室つき直売所編集部 308ページ
|
![]() |
![]() |
ドライアイスでクリの殺虫+貯蔵春まで新鮮!おいしい!野菜・果物 貯蔵の知恵袋編集部 310ページ
|
![]() |
![]() |
「ワラ灰で手づくりコンニャク」のコツのコツ編集部 311ページ
|
![]() |
![]() |
「読者のつどい」で目からウロコが落ちまくり教えて!小池さん 加工・販売アレもコレも(1)編集部 312ページ
|
![]() |
![]() |
農家だからできる加工、農家にしかできない加工でもうけよう編集部 315ページ
|
![]() |
![]() |
地域振興に奔走して、いま、自らカブづくり原田津の農家再訪(16)原田津 318ページ
|
![]() |
![]() |
マイタケ山の民 食べものと暮らし(8)田中康弘(写真・文) 324ページ
|
![]() |
![]() |
農機具屋さんの野菜産直を「ルーラル」がバックアップ農業がおもしろくなる私の情報活用(5)編集部 326ページ
|
![]() |
![]() |
「品種登録」ってなんだ気になる農業をめぐる「知的所有権」(3)編集部 332ページ
|
![]() |
![]() |
お米の袋がシールお化けになっていくリレーエッセイ 時代を読む(25)林浩陽 340ページ
|
![]() |
![]() |
農家の起業を応援する銀行が出てきたいまや1万件に迫る! 農家の女性起業を応援西村良平 342ページ
|
![]() |
![]() |
農業改良資金いまや1万件に迫る! 農家の女性起業を応援西村良平 346ページ
|
![]() |
![]() |
農家の女性起業で大事なこといまや1万件に迫る! 農家の女性起業を応援奥谷京子 348ページ
|
![]() |
![]() |
経営管理と税務では会計が変わる農家のための起業・経営講座(11)山崎久民 354ページ
|
![]() |
![]() |
百歳百姓の叢自給自足で家族が元気になる話(19)小沢禎一郎 360ページ
|
![]() |
![]() |
集落営農の発展方向地域営農の組織・運営・経営管理(37)楠本雅弘 364ページ
|
![]() |
![]() |
農業者年金受給者が、土地改良区の役員をやってもいいのか農家の法律相談(187)馬奈木昭雄 370ページ
|
![]() |
![]() |
出荷途中の事故の賠償金は必要経費になるか農家の税金相談(81)坂部達夫 372ページ
|
![]() |
![]() |
何でも相談室375ページ
|
![]() |
![]() |
野良で生れたうた秋村宏(選)/千村ユミ子(選)/樋口比左夫(選) 376ページ
|
![]() |
![]() |
「みんなで同じ防除」はやっぱりおかしい佐藤和也 380ページ
|
![]() |
![]() |
ビワの葉の煎じ汁で皮膚病が治る高田亜恵 380ページ
|
![]() |
![]() |
とれすぎた野菜や果物を混ぜ込んで、あなただけの石けんを大野量美 381ページ
|