• 作品選択 

検索結果:427件のデータが見つかりました。

  • 31

    粕もち概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>わらび粉でつくる食べもの 99ページ
    • 執筆者:角竹弘
    • 地域:大野郡朝日村 
    • 地域区分:飛騨高冷地(朝日)の食
    • 内容区分:わらび粉でつくる食べものページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 32

    わらびのおひたし概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>山菜、野草、たけのこ 57ページ
    • 執筆者:中田鈴子 小倉 隆人
    • 地域:御殿場市 
    • 地域区分:富士山麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 33

    わらび飯概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>米 254ページ
    • 執筆者:井戸田節子 小倉 隆人
    • 地域:豊橋市 
    • 地域区分:東三河(豊橋)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 34

    わらび漬概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>漬物 270ページ
    • 執筆者:井戸田節子 小倉 隆人
    • 地域:豊橋市 
    • 地域区分:東三河(豊橋)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 35

    わらび入りにごみ概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>ごはんもの 172ページ
    • 執筆者:谷口喜代子 小倉 隆人
    • 地域:宍粟郡千種町 
    • 地域区分:播磨山地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 36

    わらびの煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>山野草の利用と料理 154ページ
    • 執筆者:山本清子 小倉 隆人
    • 地域:山辺郡山添村 
    • 地域区分:大和高原の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 37

    わらびの煮しめ概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>山菜 297ページ
    • 執筆者:原野千代子 小泉 一夫
    • 地域:隠岐郡五箇村 
    • 地域区分:隠岐の島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 38

    わらびの白あえ概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>山菜その他 212ページ
    • 執筆者:杉山文子 千葉 寛
    • 地域:久米郡久米南町 
    • 地域区分:吉備高原の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 39

    わらびの煮しめ概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>山菜の料理 88ページ
    • 執筆者:俵田秀子,内田啓子 千葉 寛
    • 地域:玖珂郡錦町 
    • 地域区分:山代の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 40

    わらびの巣ごもり概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>山菜、野草、きのこ 220ページ
    • 執筆者:松岡洋子,大野悠子 千葉 寛
    • 地域:豊浦郡豊田町 
    • 地域区分:長門内陸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 41

    わらびの煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>山菜の料理 180ページ
    • 執筆者:玉井満喜子 千葉 寛
    • 地域:西牟婁郡中辺路町 
    • 地域区分:熊野山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 42

    ワラビ・タケノコ・フキ・ウド 山菜のペットボトル漬け

    • 現代農業:2019年4月号 260ページ~265ページ
    • 執筆者:渡辺れい子 
    • 地域:福島県三春町  
  • 43

    〈ワラビ〉露地栽培 ○タネ株は白い芽をつけ長めに掘る ○植付け1年目は収穫せず培養に努める ○根株は3~4年ごとに計画的に更新 山梨県北巨摩郡白州町 中山昭一(60歳) 

    • 技術大系
    • サブタイトル:特産野菜
    • 執筆者:藤島勇
    • 執筆者所属:山梨県北巨摩農業改良普及所
    •   
    • 作目:野菜編ページ数(ポイント数):5専門館:農業総合
  • 44

    山菜質問箱

    • 現代農業:2004年04月号 220ページ~223ページ
    • 連載タイトル:山菜質問箱(17)
    • 執筆者:藤嶋勇 
    •   
  • 45

    山菜大好き、やっちゃんと春の野山を歩く

    • 現代農業:2013年5月号 52ページ~59ページ
    • 特集タイトル:春、野山が私を呼んでいる
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:愛媛県西予市  
  • 46

    清流と山菜の里 ほその村

    • 季刊地域:2018年冬号(No.32) 40ページ~41ページ
    • 特集タイトル:山で稼ぐ! 小さい林業ここにあり
    • 上位タイトル:山で稼ぐは木だけじゃない
    • 執筆者:編集部 
  • 47

    あつみかぶ+ワラビの助けで主伐・再造林

    • 季刊地域:2020年秋号(No.43) 130ページ~133ページ
    • 執筆者:五十嵐雅樹 温海町森林組合
  • 48

    けの汁(青森県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:汁もの 52ページ

     津軽地方を中心に食べられている冬の郷土料理です。大根、にんじん、ごぼうなどの根菜と、春にとって保存しておいたふきやわらび、ぜんまいなどの山菜、大豆、凍《し》み豆腐などがたっぷり入った実だくさんの汁で冬の野菜不足を補い、体をあたためる料理としてつくられています。 津軽では小正月を「女正月《おんなし……

  • 49

    納豆汁(秋田県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:汁もの 94ページ

     納豆汁は秋田県の郷土料理ですが、とくに納豆発祥の地といわれる県南でよく食べられています。冬の野菜のとれない時期に、塩蔵したきのこやわらびを塩出しして豆腐、里芋、油揚げ、せり、ねぎなど具だくさんにして熱々をいただきます。それぞれ家によって入れる具も少々異なり、ふきを入れることもあるようです。 納豆……

  • 50

    くじら汁(北海道)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:汁もの 96ページ

     松前町などの道南では、くじら汁は年越しと正月に欠かせないごちそうです。「くじらがくると、にしんが岸に寄る」とくじらは漁の神として崇《あが》められ、大漁への願いをこめ、また、大物になるようにと縁起をかついで食べられてきました。 くじら汁にはセリ科の山菜のにお(和名えぞにゅう)、わらび、たけのこ(姫……

  • 51

    お田植えの煮物(長野県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:四季の行事食 34ページ

     田植えではいろいろな地域で似たような煮物が食べられていますが、飯山地方の煮物に欠かせないのは凍《し》み大根。凍み大根は寒さの厳しい地域で生活する人々の知恵で生み出された保存食です。凍み大根が水分をよく吸うことから、田んぼにたっぷり水が入るように、田の水に不自由しないようにという願いがこめられてい……

  • 52

    札幌まつりの料理(北海道)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:四季の行事食 38ページ

     札幌まつりは明治のはじめから続く北海道神宮例祭のことで、毎年6月14日から16日に行なわれます。本格的な初夏の訪れを告げる行事でもあり、札幌市民最大の祭りとして親しまれてきました。 北海道神宮のお参り、山車《だし》の見物、中島公園の露店と楽しみが多い祭りですが、15日の例祭の日に家族で食べるごち……

  • 53

    大黒様のお歳夜のお膳(山形県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:四季の行事食 82ページ

     庄内地方には、江戸時代中期から続く「大黒様のお歳夜」という行事が12月9日にあります。大黒様(大黒天)は、作物や財福を司《つかさど》る神様です。庄内民俗学会の春山進氏によると、昔は神仏も一年ずつ歳をとると考えられていたことから大黒天の年取りの祭り、つまり誕生日がお歳夜となります。また、大黒天が嫁……

  • 54

    皿鉢料理(高知県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:四季の行事食 110ページ

     土佐の宴会(おきゃく)料理は、山、海、野、川の幸を39㎝くらいの大皿に盛り合わせた皿鉢料理です。明治中頃まで全国各地に神様に感謝して食べる「盛り鉢料理」があり、土佐では皿鉢料理として発達しました。皿鉢料理の基本は、「生《なま》(刺身)」と「組み物」です。刺身は、まぐろや旬の魚を平づくりにします。……

  • 55

    わらびのとろろ概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>秋のきのこ、じねんじょなど 187ページ
    • 執筆者:畑井朝子
    • 地域:松前郡松前町 
    • 地域区分:道南松前の食
    • 内容区分:季節素材の利用方法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 56

    わらびの酢わい概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>野菜、山菜 303ページ
    • 執筆者:山塙圭子
    • 地域:旭川市 
    • 地域区分:道北(旭川)の食
    • 内容区分:季節素材の利用方法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 57

    わらびのからし酢醤油かけ概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>山菜の料理 59ページ
    • 執筆者:高橋みちよ
    • 地域:弘前市 
    • 地域区分:津軽の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 58

    わらびの醤油かけ概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>野菜、山菜 131ページ
    • 執筆者:村上ウメ子
    • 地域:東津軽郡平舘村・今別町 
    • 地域区分:津軽半島東部の食
    • 内容区分:季節素材の利用方法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 59

    わらびのおひたし概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>干しぜんまい 302ページ
    • 執筆者:雨宮長昭
    • 地域:和賀郡沢内村・湯田町 
    • 地域区分:奥羽山系の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 60

    わらびの塩漬概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>干しぜんまい 303ページ
    • 執筆者:雨宮長昭 千葉 寛
    • 地域:和賀郡沢内村・湯田町 
    • 地域区分:奥羽山系の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10