『農業技術大系』土壌施肥編 第4巻 基本+311~基本+318(ページ数:8)

土壌診断・生育診断>診断の基本>独特な診断・分析値の読み方と処方

ピーシーセンター方式(診断の基本)

開始ページ: 基本+311

執筆者: 安部清悟

執筆者所属: (有)ピーシーセンター

備 考: 執筆年 1998年

記事ID: d09415zz

見出し

  (1) 作物を健全に生育させるための条件・・・〔1〕
  (2) ピーシー農法のフローと診断・分析
  (3) 土壌改良と元肥設計の診断 ・・・〔2〕
   (1)土壌分析は生土で
   (2)診断と元肥設計の例 ・・・〔3〕
  (4) 糖度計を用いた生育診断と追肥の判断 ・・・〔4〕
   (1)まず糖度のバランスを診断
   (2)光線管理の診断
   (3)温度管理の診断
   (4)水分管理の診断 ・・・〔5〕
   (5)根の活性と土壌状態の診断 ・・・〔6〕
   (6)肥料養分バランスの診断 ・・・〔7〕
    生育ステージ,時間でかわる養分バランス
    汁液糖度にあらわれる肥料養分バランス
    窒素の過剰と欠乏
    リン酸の過剰と欠乏
    カリの過剰と欠乏
    カルシウムの過剰と欠乏 ・・・〔8〕
    マグネシウムの過剰と欠乏

キャプション

第1図 健全生育の条件
第2図 作物の光合成のしくみ
第3図 作物体を構成する化合物
   キーワード:窒素化合物\炭素化合物
第4図 ピーシー農法におけるフロー
   キーワード:糖度測定
第1表 ピーシーセンター方式によるイチゴの施肥設計例
第5図 メロンネット発生および肥大期の樹液診断
   キーワード:葉柄糖度
第6図 糖度の変化と夜温の影響
第7図 ピーマンの葉の糖度による温度管理の適否
第8図 果実のヘタの切り口からの溢液によるキュウリ体内の水分流動状況
第9図 糖度からわかるキュウリ体内の水分流動状況
第10図 糖度からわかるイチゴ体内の水分流動状況
第2表 トマトの糖度と各養分のバランス(収穫時期,午前12時)

トップへ戻る