『農業技術大系』花卉編 第5巻 本体+330の48~本体+330の56(ページ数:9)

育種>自生植物>自生植物の利用

ヒメサユリ

開始ページ: 本体+330の48

執筆者: 菅家文左衛門

執筆者所属: 福島県農業試験場

備 考: 執筆年 2000年

記事ID: h025003z

見出し

  (1) ヒメサユリの園芸化 ・・・〔1〕
   (1)イギリスで始まった園芸化
   (2)自生地で激滅するヒメサユリ
   (3)地域特産物としての園芸化の試み ・・・〔2〕
  (2) ヒメサユリの生育特性
   (1)播種から開花までの経過
   (2)年間の生育過程
   (3)花芽の形成 ・・・〔3〕
  (3) 栽培方法
   (1)種子の採取と取扱い
   (2)圃場の条件 ・・・〔4〕
    植替えをしない場合
    植替えをする場合
   (3)圃場の準備 ・・・〔5〕
   (4)播種の方法
    取りまき
    土中埋没
    発芽促進処理
   (5)出芽後の育成
  (4) 収穫と出荷 ・・・〔6〕
   (1)球根
   (2)切り花 ・・・〔7〕
   (3)鉢もの
  (5) 開花調節 ・・・〔8〕
   (1)促成栽培
    球根の低温貯蔵と生育・開花との関係
    自然条件を生かした簡易な促成栽培 ・・・〔9〕
    球根を掘上げ冷蔵する栽培法
    施設利用の栽培
    球根の早期供給
   (2)抑制栽培

キャプション

球根生産用栽培型
切り花,花壇栽培型の例
   キーワード:普通栽培(高冷地)\普通栽培(暖地)\促成栽培(ハウス)\抑制栽培(高冷地)
第1図 ヒメサユリの播種から開花までの生育過程
   キーワード:草丈\球根重
第2図 ヒメサユリの年間の生育過程
第1表 ヒメサユリの花芽分化と発育過程
第3図 自生のヒメサユリ
第4図 ヒメサユリのさくと種子
第5図 ヒメサユリの発根のようす
第6図 ヒメサユリの播種後に稲わらマルチをしたようす
第10図 収穫時期を迎えたヒメサユリ
第9図 ヒメサユリの球根の植替え(覆土前の状態)
第7図 ヒメサユリの地上発芽
第8図 ヒメサユリの苗を乾燥から守るための寒冷紗被覆
第12図 ヒメサユリの球根の腐敗
第11図 ヒメサユリの鱗片のはがれ落ち
第13図 ヒメサユリの球根の貯蔵期間(貯蔵温度4℃)と開花
第14図 ヒメサユリの球根の貯蔵期間と草丈

トップへ戻る