『農業技術大系』作物編 第7巻 基+1~基+11(ページ数:11)

ゴマ>基礎編

ゴマの起源と特性

開始ページ: 基+1

執筆者: 勝田真澄

執筆者所属: 独・農業技術研究機構作物研究所

備 考: 執筆年 2002年

記事ID: s247001z

見出し

 1.原産,来歴,分布 ・・・〔1〕
  (1) 世界での栽培と利用
  (2) 伝播経路 ・・・〔2〕
  (3) 日本への伝来と利用
 2.分類と品種 ・・・〔3〕
  (1) 分類型の伝播と分布
  (2) 日本の栽培ゴマ
 3.植物としての特性 ・・・〔5〕
  (1) 形態的特性
   (1)植物体
   (2)葉
   (3)花器 ・・・〔7〕
   (4)さく果
   (5)種子 ・・・〔8〕
  (2) 生理・生態的特性
   (1)気温・水分条件と生長
   (2)根の生長と水分
   (3)熟性とさく果裂開程度のちがい
  (3) 種子の特性 ・・・〔9〕
   (1)温度条件と発芽
   (2)種子の寿命
   (3)種子の成分 ・・・〔10〕

キャプション

第1図 ゴマ属植物の世界分布
   キーワード:野生種/栽培種
第2図 世界のゴマ伝播経路
   キーワード:ゴマ発祥地/温帯型ゴマ栽培センター/熱帯型ゴマ栽培センター/伝播センター
第3図 葉を除いたゴマ草姿(草型)の比較
   キーワード:熱帯型/中間型/温帯型
第1表 遺伝形質の差異によるゴマ属植物の形態分類
   キーワード:茎/種子/心皮数/さく果数/蜜腺数/葉序/野生種/栽培種
第2表 世界における栽培ゴマの分類型の伝播と分布
   キーワード:野生ゴマ/栽培ゴマ
第4図 日本におけるゴマの分布
   キーワード:黒ゴマ/褐色ゴマ/黄ゴマ/白ゴマ
第5図 ゴマの葉の形態(上段:全縁葉,下段:3裂葉)
第3表 日本の栽培ゴマ
   キーワード:品種名または系統名/生産地/型/分枝/成熟日数/千粒重/油脂量/収量
第6図 ゴマ植物の形態
第7図 ゴマの種子と花冠の解剖図
第8図 ゴマの花色の濃淡
第9図 ゴマの花器におけるいろいろな形態
第10図 ゴマのさく数型(左:3さく型,中と右:1さく型)
第11図 ゴマの2心皮(左)と4心皮(右)のさく果
第12図 ゴマのさくの断面(左より4心皮(9房室,8房室,6房室),右:2心皮(4房室))
第13図 ゴマの収穫時期の遅れによる収量の低下
   キーワード:ごまぞう/真瀬金/収穫適期後経過週数
第14図 ゴマの生育期間中における根の伸長量と吸水力
   キーワード:播種後日数
第15図 低温(15℃)下におけるゴマの発芽速度の系統間差
   キーワード:岩手県産黒ゴマ/茨城県産真瀬金/南中国産在来
第16図 ゴマ種子の経過年数に対する発芽率
   キーワード:白ゴマ系/黒ゴマ系/5~8℃貯蔵/常温貯蔵
第4表 ゴマおよび主要食品の成分(5訂・食品成分表より,可食部100g当たり)
   キーワード:精白米/トウモロコシ/ダイズ/タンパク質/脂質/炭水化物/灰分/無機質/脂肪酸
第17図 市販食用油の貯蔵中の劣化(60℃)
   キーワード:ダイズ油/ナタネ油/コーン油/ゴマ生絞油/ゴマ焙煎油
第18図 ゴマ種子中に比較的多く含まれる脂溶性リグナン類
   キーワード:セサミン/セサモリン

トップへ戻る