『農業技術大系』花卉編 第8巻 本体+452の62~本体+452の70(ページ数:9)

1・2年草>主な1・2年草>トルコギキョウ>技術の基本と実際

土壌病害の原因とその対策

開始ページ: 本体+452の62

執筆者: 菅原敬

執筆者所属: 山形県最上総合支庁農業技術普及課

備 考: 執筆年 2021年

記事ID: h248010z

見出し

  (1)トルコギキョウに発生する土壌病害の最近の傾向・・・〔1〕
  (2)最近増加しているF. oxysporumによる立枯病
   1)症状と被害
   2)発生生態・・・〔3〕
  (3)土壌病害防除の考え方
   1)作付け前の防除が基本
   2)どの程度の発病で土壌消毒を行なうか・・・〔4〕
   3)土壌消毒を行なう深さ
  (4)薬剤による防除・・・〔5〕
  (5)物理的防除法・・・〔6〕
   1)熱水・蒸気消毒
   2)太陽熱消毒
   3)土壌還元消毒
  (6)土壌消毒終了後の留意点・・・〔7〕
   1)ガス抜き
   2)圃場の衛生管理(再汚染防止)
  (7)土壌消毒以外の方法
   1)pH矯正による発病抑制
   2)本病に強い品種を探す・・・〔8〕

キャプション

第1表 トルコギキョウに発生する土壌病害
第1図 F. oxysporumによる立枯病の病徴
第2表 3種のFusarium属菌によるトルコギキョウの立枯れ性病害の症状
第2図 トルコギキョウ立枯病菌(F. oxysporum)の厚膜胞子(左)と通常見られる大分生子,小分生子(右)
第3図 土壌病原菌の垂直分布
第4図 薬剤による土壌消毒の作業工程とおおよその所要日数
第3表 土壌消毒処理前後の F. oxysporumの菌密度の事例
第5図 米ぬかによる土壌還元消毒後に栽培したトルコギキョウの青かび根腐病発病状況
第6図 転炉スラグとクロピクフロー処理による防除事例
第7図 立枯病に対する品種間差の事例

トップへ戻る