『農業技術大系』花卉編 第4巻 動向+128の2~動向+128の8(ページ数:7)
花卉の動向とマーケティング>小売店の販売法に学ぶ>スーパーマーケット
(株)ヤオコー-直営の全店舗で取り組む「切り花の日持ち保証販売」
開始ページ: 動向+128の2
執筆者: 松島義幸
執筆者所属: 日本フローラルマーケティング協会
備 考: 執筆年 2015年
記事ID: h174005z
見出し
(1) なぜ日持ち保証販売が必要か ・・・〔1〕
(2) 日持ち保証販売の歴史
(3) 日持ち性向上のための要件 ・・・〔2〕
温度管理
衛生管理
前処理,花持ち剤の使用
履歴管理,滞留日数
(4) 日持ち保証販売の手順 ・・・〔3〕
1)導入の決定
2)日持ち保証販売の範囲
3)品目,産地の決定
4)日持ち保証日数の決定
5)店頭滞留日数
6)保証シール,POPの作成
7)スタッフ教育
8)クレーム処理のルール
(5) ヤオコーの取組み
(1)JFMA鮮度流通販売プロジェクトの活動
(2)農林水産省日持ち保証販売実証事業
(3)全店日持ち保証販売開始
産地の選定 ・・・〔4〕
加工場
店舗滞留日数の決定
スタッフ教育
店頭告知
(4)売上げの推移
(5)ロス率とクレーム件数の推移
(6) 日持ち保証販売は売上げ増につながるか
(7) 普及に向けた今後の課題 ・・・〔5〕
品種の開発および選定
保管温度の管理・予冷 ・・・〔6〕
採花日表示・採花日記録
前処理・衛生管理 ・・・〔7〕
共選共販の部会
生産地情報と選定
コールドチェーンの実現
市場,仲卸の鮮度維持に対する意識の改善
キャプション
第1図 花卉の消費拡大と日持ち確保は車の両輪
第2図 日持ち保証販売のルール
第3図 小型ビデオで花の扱い方を説明
第1表 売上げが前年比10%以上の伸びを示した店舗(2011年度農林水産省花き日持ち保証販売実証事業)
第4図 テスコの切り花売上げ高の推移(日持ち保証販売導入後の経過)
第5図 切り花日持ち保証販売の進め方
©1996-2013 Rural Culture Association Japan. All Rights Reserved.