『農業技術大系』花卉編 第11巻 本体+111~本体+114(ページ数:4)

花木>主な花木>コデマリ>生産者事例

〈コデマリ〉2~4月出荷 3つの需要期のピークに合わせた栽培管理で出荷期を調整-土つくりを土台に,かん水,温度管理,整枝などでしまった切り枝を生産- 福岡県筑紫郡那珂川町 山崎穂積(55歳)

開始ページ: 本体+111

執筆者: 柳田理恵子二田和明

執筆者所属: 福岡県福岡農業改良普及所福岡県福岡農業改良普及所

備 考: 執筆年 1994年

記事ID: h1100830

見出し

 1.経営と技術の特徴 ・・・〔1〕
  (1) 産地の状況と課題
  (2) 経営と技術の特色
 2.栽培体系と栽培管理の基本
  (1) 生長・開花調節技術
  (2) 環境管理と養水分管理のポイント ・・・〔2〕
 3.栽培管理の実際
  (1) 圃場の選定と土つくり
  (2) 種苗の導入 ・・・〔3〕
  (3) 植付け~栄養生長期間
   (1)この時期の生育目標と栽培管理の要点
   (2)栽培管理の実際,作業上の留意点
   (3)生育判断の目のつけどころと対応
  (4) 花芽の分化・発達から出荷
   (1)この時期の生育目標と栽培管理の要点
   (2)栽培管理の実際,作業上の留意点
   (3)生育判断の目のつけどころと対応 ・・・〔4〕
  (5) 出荷後の品質維持にむけて
   (1)この時期の技術目標と栽培管理の要点
   (2)栽培管理の実際,作業上の留意点
   (3)生育判断の目のつけどころと対応
  (6) 生産性向上対策と今後の課題

キャプション

経営概要
   キーワード:砂壌土
第1図 主要作型の管理プログラム
第1表 施肥設計(kg/10a)
   キーワード:堆肥\麦わら\油かす\有機化成\炭酸カルシウム\48化成
第2図 ハウス内ベッドのとり方(単位:cm)
第3図 定植後の芽の出方と刈込み方法
第4図 パイプハウスでの栽培状況

トップへ戻る