『農業技術大系』花卉編 第11巻 本体+229~本体+232(ページ数:4)

花木>主な花木>ハナモモ>生産者事例

〈ハナモモ〉2~3月出荷 省力栽培と伝統の枝折り技術で高品質な枝ものを生産-マルチ資材の利用,手間はかかるが優秀な枝折り技術- 埼玉県川口市 藤波光広(54歳)

開始ページ: 本体+229

執筆者: 加藤智

執筆者所属: 埼玉県花植木センター

備 考: 執筆年 1994年

記事ID: h1101340

見出し

 1.経営と技術の特徴 ・・・〔1〕
  (1) 産地の状況と課題
   (1)産地の特徴
   (2)出荷組織と品質基準
   (3)販路・販売方法
  (2) 経営と技術の特色
   (1)経営条件と品目・作型の選択
   (2)出荷量と単価 ・・・〔2〕
 2.栽培体系と栽培管理の基本
  (1) 品種とその特徴
   (1)矢口
   (2)寒白
  (2) 生長・開花調節技術
 3.栽培管理の実際 ・・・〔3〕
  (1) 圃場の選定
  (2) 施肥方法
  (3) 植付け~株養成期間 ・・・〔4〕
   (1)植付け
   (2)整枝・剪定
   (3)台付け
   (4)病害虫防除
  (4) 収穫・出荷期間
  (5) 出荷後の品質維持に向けて
  (6) 生産性向上対策と今後の課題

キャプション

経営概要
   キーワード:火山灰土壌\関東ローム\赤土
第1図 枝折ってあるハナモモ
第2図 半土ムロの外観
第3図 冷蔵庫
第1表 ハナモモの時期別出荷割合と単価
第2表 促成日数
第3表 施肥量
第4図 ハナモモ栽培体系

トップへ戻る