『農業技術大系』土壌施肥編 第7-1巻 肥料+66の2~肥料+66の9(ページ数:8)

肥料の特性と利用>一般化学肥料>配合肥料

肥料の物性と品質,配合の可否

開始ページ: 肥料+66の2

執筆者: 羽生友治

執筆者所属: 元JA全農肥料農薬部,開発肥料

備 考: 執筆年 2023年

記事ID: d357128z

見出し

  (1)物性・・・〔1〕
   1)粒度(粒度分布)による分離
   2)硬度・・・〔3〕
   3)密度(比重)
   4)その他の物性・・・〔4〕
  (2)肥料と水分
   1)水分特性
   2)吸湿性・・・〔5〕
   3)固結とその原因と対策・・・〔6〕
   4)配合の可否・・・〔7〕

キャプション

第1図 転がり現象によるコーニング
第1表 各国で使われるふるいの目開き
第2図 粒度分布の測定機,ロータップシェーカー
第3図 尿素の頻度分布(例)
第4図 重量粒度分布(累積度数分布)
第2表 尿素の平均粒度,標準偏差の計算例
第5図 簡易粒体硬度計
第3表 尿素の加重平均硬度の測定値(例)
第6図 有底円筒管(100ml)
第7図 ボールミル法で使われる回転ローラー
第8図 土壌の平衡水分曲線のパターン
第4表 肥料塩類の飽和水蒸気圧と臨界湿度
第9図 尿素臨界湿度と大気相対湿度の変化と吸湿の有無
第5表 高純度肥料塩の臨界相対湿度(30℃)
第10図 各種肥料塩類の温度別溶解度
第11図 BB(バルクブレンド)肥料としての組合わせ可否

トップへ戻る