『農業技術大系』花卉編 第10巻 本体+93~本体+98(ページ数:6)

シクラメン>生産者事例

〈シクラメン〉11月下旬~12月中旬出荷 底面ひも吸水,安定した肥効で,ボリュームある株づくり-根の観察,上部からの液肥と置肥を組み合わせて良品生産- 福岡県田主丸町 倉富孝(39歳)

開始ページ: 本体+93

執筆者: 松野孝敏

執筆者所属: 福岡県久留米地域農業改良普及センター

備 考: 執筆年 1995年

記事ID: h1000480

見出し

 1.経営と技術の特徴 ・・・〔1〕
  (1) 産地の現状と課題
  (2) 倉富さんの経営と技術の特徴 ・・・〔2〕
 2.栽培体系と栽培管理の基本
  (1) 生長・開花調節技術の体系
  (2) 品種の特性と活用
  (3) 環境管理と養水分管理のポイント ・・・〔3〕
 3.栽培管理の実際
  (1) 播種,育苗
  (2) 移植~栄養生長期間 ・・・〔4〕
  (3) 花芽分化・発達~出荷
  (4) 出荷後の品質維持にむけて ・・・〔5〕
  (5) 今後の課題

キャプション

経営概要
   キーワード:調整ピート\赤玉土\バーミキュライト\パーライト
第1図 若いシクラメン生産者による研究会
第2図 栽培施設内のようす(リーガースベゴニア)
第1表 用土の組成(容積比)
   キーワード:調整ピート\赤玉土\畑土\バーミキュライト\フヨーライト\パーライト\腐葉土
第3図 鉢内によく回った根(1993年10月15日撮影)
第4図 順調に育った根は分岐が少なく白い
第2表 施肥の概要(5号鉢)
   キーワード:ボブピータース\ハイポネックス\OK‐F9\マグアンプK\グリーンサムポット505号\グリーンサムポットD号\プロミック
第3表 シクラメンの生育ステージ別施肥窒素濃度
第5図 シクラメン(5号鉢)の生育と作業の概要
第6図 5号鉢定植時の苗
第7図 定植作業
第8図 適期作業でしまった株づくり
第9図 出荷を待つシクラメン

トップへ戻る