『農業技術大系』土壌施肥編 第8巻 福島・金澤+1~福島・金澤+8(ページ数:8)

実際家の施肥と土つくり>施設土壌の実例

〈赤土+ピートモス+ココヤシ繊維+腐葉土〉シクラメンの低コスト安定生育の施肥と土つくり ○課題:省力低コストで安定生育できる鉢土つくり ○栽培・生育:前半は根優先でゆっくり待ち,後半は葉数の爆発的増加へ ○施肥:地力中心の肥効から緩効溶出肥料,液肥による安定肥効へ ○有機物:杉皮バーク,腐葉土を減らし,ココヤシ繊維を増やす ○その他:鉢土への農薬混用で,初期の病害虫発生を防ぐ 福島県東白川郡矢祭町 金澤美浩(63歳)

開始ページ: 福島・金澤+1

執筆者: 金澤美浩(執筆)/編集部(改訂)

執筆者所属: 福島県実際家

備 考: 執筆年 2019年

記事ID: d308016z

見出し

〈地域の概要と土つくりの経過〉 ・・・〔1〕
 1.地域の概要
 2.私の栽培の特徴
 3.私の土つくりの経過 ・・・〔2〕
   (1)栽培当初の土つくりと問題点
   (2)問題は牛糞堆肥の利用に ・・・〔3〕
   (3)バブル崩壊後の消費の変化
   (4)ココヤシ繊維と緩効溶出肥料で従来どおりの生育に
   (5)品種の変化と気相率
〈鉢用土つくりと基肥施用の実際〉 ・・・〔5〕
 1.杉皮バーク堆肥の活用
 2.鉢土の材料と基肥
   (1)鉢土の材料
   (2)基肥の種類 ・・・〔6〕
   (3)農薬
   (4)混合
〈生育の見方と管理・追肥〉
 1.生育の見方と管理の要点
   (1)生育前期(発芽~8月1日)
   (2)生育後期(8月1日~収穫) ・・・〔7〕
 2.追肥の判断と施用
〈今後の課題〉

キャプション

第1図 年間の栽培品目と出荷期
第1表 初期のシクラメン用土材料と配合割合
第2図 平成初めころのシクラメン用土と基肥
第2表 現在のシクラメン用土と基肥
第3図 鉢土用土つくり
第4図 シクラメン苗のプラグから鉢への移植
第5図 シクラメンの出荷直前の生育
第6図 プリムラ・ポリアンサの種株圃場
第7図 シクラメンの栽培暦(現在と以前)

トップへ戻る