『農業技術大系』土壌施肥編 第1巻 土壌と根圏I+47~土壌と根圏I+58(ページ数:12)

土壌の働きと根圏環境>I 根圈環境をどうとらえるか>不耕起土壌の孔隙構造とその機能

不耕起土壌の孔隙構造とその機能

開始ページ: 土壌と根圏I+47

執筆者: 佐藤照男

執筆者所属: 秋田県立農業短期大学

備 考: 執筆年 1993年

記事ID: d0100280

見出し

 1.X(エックス)線による土壌孔隙構造の観察 ・・・〔1〕
 2.イネは生育に必要な土壌環境を根自身がつくりだす
 3.団粒構造と同様な機能をもつ根穴構造 ・・・〔3〕
 4.不耕起栽培とは ・・・〔5〕
 5.不耕起栽培による低湿重粘土水田の土地改良
   (1)調査圃場の概要
   (2)地下水位 ・・・〔6〕
   (3)コーン支持力 ・・・〔7〕
   (4)酸化層厚
   (5)土壌の物理性
   (6)不耕起田と耕起・代かき田の粗孔隙像の特徴 ・・・〔8〕
   (7)暗きょ排水量
   (8)不耕起イネの生育と収量
 6.不耕起栽培の利点とその意義 ・・・〔11〕
 7.今後の課題 ・・・〔12〕

キャプション

第1図 八郎潟干拓地重粘質水田土の粗孔隙像
   キーワード:作土層\深さ15cm\不耕起土\根穴
第2図 八郎潟干拓地重粘質水田土の粗孔隙像
   キーワード:心土層\深さ35cm\不耕起土\根穴
第3図 八郎潟干拓地重粘質水田土層
第4図 団粒構造の模式図
第5図 根穴(根成孔隙)構造の模式図
第6図 不耕起田植機による移植作業
第7図 不耕起田植機
第8図 不耕起と耕起・代かき試験田
   キーワード:不耕起田\耕起・代かき田
第9図 地下水位の主な経日変化
   キーワード:水田\耕起・代かき田\不耕起田
第10図 深度別コーン支持力の年変化
   キーワード:水田\不耕起田\耕起・代かき田
第11図 粗間隙量と飽和透水係数
   キーワード:水田\不耕起\耕起・代かき
第12図 不耕起田の粗孔隙像(深さ10cm)
第13図 不耕起田の粗孔隙像(深さ25cm)
第14図 耕起・代かき田の粗孔隙像(深さ10cm)
第15図 耕起・代かき田の粗孔隙像(深さ25cm)
第16図 最高分げつ期のイネの生育の相違
   キーワード:ササニシキ\不耕起田\耕起・代かき田
第17図 不耕起,耕起・代かき試験田の収量
   キーワード:ササニシキ\不耕起田\耕起・代かき田

トップへ戻る