『農業技術大系』花卉編 第9巻 本体+219~本体+224(ページ数:6)

宿根草>主な宿根草>シュッコンカスミソウ>生産者事例

〈シュッコンカスミソウ〉6月中旬~12月上旬出荷 高冷地での前進化栽培,加温・電照・秋冬切り-深耕,完熟堆肥3t,白黒マルチによる地温確保で初期生育を旺盛に- 福島県南会津郡田島町 渡部善蔵(40歳)

開始ページ: 本体+219

執筆者: 高泉修

執筆者所属: 福島県専門技術員

備 考: 執筆年 1994年

記事ID: h0900910

見出し

 1.経営と技術の特徴 ・・・〔1〕
  (1) 地域の状況と課題
   (1)地域の特徴
   (2)出荷組織と品質基準
   (3)販路・販売方法
   (4)地域での技術課題 ・・・〔2〕
  (2) 経営と技術の特色
   (1)栽培様式
   (2)品質の特徴
   (3)地域での技術的課題とその克服 ・・・〔3〕
 2.栽培体系と栽培管理の基本
  (1) 生育・開花調節技術の体系
   (1)温度管理
   (2)日長管理,生長調節剤
   (3)品種とその特性
   (4)環境管理と養水分管理のポイント
 3.栽培管理の実際 ・・・〔4〕
  (1) 育苗
  (2) 植付け~栄養生長期間
  (3) 花芽分化・発雷~出荷
  (4) 出荷後の品質維持
  (5) 生産性向上対策と今後の課題
   (1)気象に左右される切り花品質と生産性
   (2)不安定な優良苗の確保 ・・・〔5〕
   (3)収穫調整作業の効率化と環境の整備

キャプション

経営概要
   キーワード:沖積土\埴壌土
第1表 JA田島農協シュッコンカスミソウ出荷規格
第1図 JA田島農協管内のシュッコンカスミソウの作型
   キーワード:夏秋切り栽培\据置栽培\加温電照栽培
第2図 収穫期のカスミソウ
第3図 小花展開期直前の圃場
第2表 元肥の配合(単位:kg/10a)
   キーワード:肥王\燐硝安加里604\熔成燐肥\珪酸カリ\苦土石灰\サンライム(カキがら石灰)
第4図 うね立てと植付け(単位:cm)
第5図 秋切り栽培
第7図 花芽分化期のチェックポイント
第6図 花芽分化期

トップへ戻る