はじめての方へ
入会申込み
ログイン
メニューに戻る
素材の多彩な利用法と地域性
麦の利用法
大麦・裸麦
麦芽の利用法
青森県―南部〈上北〉の食―水あめ
岩手県―県央の食―水あめ
宮城県―北上丘陵の食―水あめ
宮城県―船形山麓の食―あめもち
秋田県―県央男鹿の食―水あめ
秋田県―県南横手盆地の食―水あめ
山形県―県北最上の食―水あめ
山形県―庄内平野の食―かよ
福島県―会津盆地の食―水あめ
新潟県―蒲原の食―あめ
新潟県―岩船の食―水あめ
福井県―福井平野の食―麦あめ
福井県―奥越山間の食―さつまいもあめ
福井県―若狭中山間の食―いもあめ
山梨県―富士川流域の食―さつまいものあめん玉
山梨県―富士川流域の食―おしゃかこごり
長野県―佐久平の食―水あめ
岡山県―吉備高原の食―誕生寺あめ
愛媛県―肱川流域(大洲)の食―いもあめ
熊本県―球磨の食―からいもあめ
宮崎県―米良山地の食―からいもあめ
鹿児島県―霧島山麓の食―からいもあめ
鹿児島県―大隅シラス台地の食―からいもあめ
沖縄県―糸満の食―神酒
メニューに戻る