現代農業
>
テーマガイド
メニューに戻る
転作と地域資源活用
転作でむらづくり
転作&加工(特集以外)
1986年12月 P.227 転作用の薬草をさまざまな加工に ハトムギ、エビス草、モチ玄米 三穀茶
1988年2月 P.118 地域野菜ならではの「質」を売る
1988年4月 P.314 効果を高める私の利用法
1988年11月 P.58 コメ 転作なんかしてられない
1993年3月 P.334 農協の作業受託部会を法人化
1996年2月 P.35 転作田んぼをめちゃめちゃおもしろく
1996年2月 P.56 「生産調整」ではなく「生産創造」を
1996年6月 P.320 漬け物樽から直接販売が好評で、念願の冷凍ストッカーを購入
1997年1月 P.58 ダイズは米よりおもしろい
1997年8月 P.325 もっとダイズを作りたい 除草剤耐性ダイズを使えたら、どんなにかいいだろう
1997年12月 P.70 届けられるものはお米だけじゃない 農家ならではのこんなサービスが喜ばれる
1998年1月 P.76 転作田にもニンニクの間作にもソバがぴったりだ
1998年2月 P.99 東北糯210号、東北糯211号 可能性無限大、世界初のモチ性小麦
1998年2月 P.126 おらどこのはぎ娘にまさるエダマメはない
1998年3月 P.56 米ヌカ・モミガラ活用、転作で加工を取り入れ、機械も工夫
1998年11月 P.57 ダイズでおもしろいことができそうだ
1999年1月 P.324 念願のとちごめ納豆完成!
1999年2月 P.74 ブルーベリーにはブルーベリーの売り方がある
1999年2月 P.320 「家族に健康、転作大豆に付加価値を」で始めた加工品が4つに増えました
1999年2月 P.323 転作大豆を利用した加工品、しょんしょん
1999年9月 P.64 ここで農業やっていくには「お客さんに来てもらう形の経営」しかなかったから
2000年2月 P.254 イネを切り花で東京出荷!水田地帯の心意気よ届け!
2000年2月 P.258 美田を守る古代米の青刈り加工
2000年2月 P.259 鉢植えにピッタリ!突然変異のミニイネ発見?
2000年3月 P.48 転作で地域の産業をおこす
2000年5月 P.310 粉・パン・麺・麦茶… 地域の力を借りて、地域で麦を売る
2000年11月 P.82 ダイズの加工・販売に全国の知恵を生かそう
2001年2月 P.58 品種を活かした「新コストダウン戦略」
2001年2月 P.164 わが家の黄豆・青豆・黒豆の品種
2001年2月 P.168 美味しい豆腐づくりには大粒の豆
2001年2月 P.170 加工から見た大豆品種選び
2001年2月 P.178 中山間地の転作田に最適 イワイノダイチと中国143号
2001年3月 P.330 一集落一農場 利用権設定型法人で実現!集落みんなが儲かるイネつくり
2001年5月 P.58 エダマメの魅力にリピーター8割!
2001年9月 P.56 「黒いうどん」で興す中山間地の小麦づくり
2002年5月 P.326 豆腐屋さんが求める大豆で作付け面積急増!
2002年7月 P.68 どうせ転作麦をやるなら、加工までやったろじゃないか!
メニューに戻る