• 作品選択 

検索結果:527件のデータが見つかりました。

  • 451

    肉類概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 46ページ
    • 執筆者:野村一恵,岩崎安己江
    • 地域:大島郡久賀町 
    • 地域区分:大島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 452

    川魚、鶏、うさぎの肉概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 94ページ
    • 執筆者:俵田秀子,内田啓子
    • 地域:玖珂郡錦町 
    • 地域区分:山代の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 453

    つるし柿概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>果物 141ページ
    • 執筆者:足立蓉子,福島和子
    • 地域:阿武郡むつみ村 
    • 地域区分:長門山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 454

    裸麦、小麦概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 172ページ
    • 執筆者:本間明子,岡千代子
    • 地域:萩市 
    • 地域区分:北浦海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 455

    野菜、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 183ページ
    • 執筆者:本間明子,岡千代子 千葉 寛
    • 地域:萩市 
    • 地域区分:北浦海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 456

    夏――田植組による田植え、田の草取りに忙しい日々概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 204ページ
    • 執筆者:松岡洋子,大野悠子
    • 地域:豊浦郡豊田町 
    • 地域区分:長門内陸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 457

    わらびの巣ごもり概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>山菜、野草、きのこ 220ページ
    • 執筆者:松岡洋子,大野悠子 千葉 寛
    • 地域:豊浦郡豊田町 
    • 地域区分:長門内陸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 458

    窯元に伝わる陶工儀礼と食概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 331ページ
    • 執筆者:吉田節子 千葉 寛
    • 地域:萩市 
    • 地域区分:萩焼窯元の食
    • 内容区分:窯元に伝わる陶工儀礼と食ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 459

    もちと白米飯で正月行事を祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>冬――男は山で賃仕事、女は畑仕事で日がすぎる 19ページ
    • 執筆者:東條昭子(協力=野村恵子) 小倉 隆人
    • 地域:板野郡土成町 
    • 地域区分:吉野川北岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 460

    きつい山仕事を支えるめんぱのひえ飯概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 118ページ
    • 執筆者:谷友代 小倉 隆人\北村 麦
    • 地域: 
    • 地域区分:那賀奧の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 461

    そばきり、小豆飯、煮しめでおつむぐを祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>冬――山仕事はひと休み、みつまたの収穫に精を出す 123ページ
    • 執筆者:谷友代 小倉 隆人
    • 地域:那賀郡木頭村 
    • 地域区分:那賀奧の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 462

    おいやまの獲物、しし肉のなべを囲む――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>秋――台風がこないように祈ってひえを刈る 136ページ
    • 執筆者:谷友代 小倉 隆人
    • 地域:那賀郡木頭村 
    • 地域区分:那賀奧の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 463

    山菜、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 151ページ
    • 執筆者:谷友代 小倉 隆人
    • 地域:那賀郡木頭村 
    • 地域区分:那賀奧の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 464

    命の糧、雑穀と貴重な米概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 164ページ
    • 執筆者:谷友代 小倉 隆人
    • 地域:那賀郡木頭村 
    • 地域区分:那賀奧の食
    • 内容区分:那賀奧の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 465

    春――こちに吹かれて、あさりとりやわかめ干し概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 176ページ
    • 執筆者:小川久子,山腰エミ子
    • 地域:海部郡由岐町 
    • 地域区分:阿南海岸(阿部)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 466

    海の魚概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 198ページ
    • 執筆者:小川久子,山腰エミ子 小倉 隆人
    • 地域:海部郡由岐町 
    • 地域区分:阿南海岸(阿部)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 467

    すだちとその利用概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 212ページ
    • 執筆者:斎藤素子
    • 地域:板野郡ほか 
    • 地域区分:阿南海岸(阿部)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 468

    もち搗きの楽しみは「とりつけ」――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>冬――朝から晩までとんとんと「みしろ機」の音がする 224ページ
    • 執筆者:朝倉美佐,立石一(協力=野村洋子,福島藤子,守田宏美) 小倉 隆人
    • 地域:那珂郡羽ノ浦町 
    • 地域区分:那賀川下流の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 469

    雑穀と山の幸を生かして――阿讃山麓の食概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 0.07ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:阿讃山麓
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 470

    米麦以外の収入源概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 206ページ
    • 執筆者:小林千枝子
    • 地域:綾歌郡綾南町 
    • 地域区分:さぬき平野の食
    • 内容区分:さぬき平野の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 471

    お正月はあんもち雑煮で祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>冬――阿讃の山に雪が降り、わら仕事にいそしむ日々 214ページ
    • 執筆者:井上タツ 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域:三豊郡豊中町 
    • 地域区分:西さぬきの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 472

    ため池に依存する土地柄概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 249ページ
    • 執筆者:井上タツ
    • 地域:三豊郡豊中町 
    • 地域区分:西さぬきの食
    • 内容区分:西さぬきの食、自然、農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 473

    秋祭りは「さはち盛」で盛大に――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>秋――からいもの収穫にはずみをつける秋祭り 29ページ
    • 執筆者:常磐井忠伽
    • 地域:南宇和郡西海町、宇和島市 
    • 地域区分:宇和海(西海)・宇和島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 474

    肱川の変遷と出作、養蚕概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 120ページ
    • 執筆者:常磐井忠伽
    • 地域:大洲市 
    • 地域区分:肱川流域(大洲)の食
    • 内容区分:肱川流域(大洲)の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 475

    川や田の魚貝類、山の動物概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 183ページ
    • 執筆者:山上ユリ子
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 476

    水田と山田、常畑と焼畑でつくる作物概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 192ページ
    • 執筆者:山上ユリ子
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:石槌山系(久万山)の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 477

    神仏に酒やもちを供えて祈る年越し――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>冬――いのしし猟の解禁に胸おどる季節 254ページ
    • 執筆者:薦田道子 小倉 隆人
    • 地域:越智郡玉川町 
    • 地域区分:高縄山塊(鈍川)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 478

    お産と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 341ページ
    • 執筆者:森正史
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:お産と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 479

    地域の特色概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>愛媛の地域区分と食の特徴 353ページ
    • 執筆者:森正史
    • 地域: 
    • 地域区分:愛媛の食とその背景
    • 内容区分:愛媛の地域区分と食の特徴ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 480

    すずめ貝の味噌汁概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>魚貝、海草 76ページ
    • 執筆者:松崎淳子
    • 地域:南国市 
    • 地域区分:香長平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 9
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18