• 作品選択 
 収穫した米に誰しも求める「おいしさ」のこと。品種、土地・気象条件、栽培法や精米法、保存法によって食味は変化する。  よくタンパク値で食味が判断されるが、本当は同じタンパク値でもその組成によって食味が違う。食味計は、うまみ成分であるグルタミン酸やアスパラギン酸なども「タンパク」として測ってしまう。食味計で測れるのは米のおいしさの一……(つづきを読む)

検索結果:1054件のデータが見つかりました。(16件のビデオが含まれます)

  • 451

    (石川14号)

    • 現代農業:1990年02月号 260ページ~262ページ
    • 上位タイトル:平成元年に登録(申請)された注目新品種
    • 執筆者:荒川和夫 石川県農業総合試験場
    •   
  • 452

    (AC1号)

    • 現代農業:1990年02月号 263ページ~264ページ
    • 上位タイトル:平成元年に登録(申請)された注目新品種
    • 執筆者:川瀬康夫 岐阜県農業総合研究センター
    •   
  • 453

    せとこがね

    • 現代農業:1990年02月号 264ページ~264ページ
    • 上位タイトル:平成元年に登録(申請)された注目新品種
    • 執筆者:石田喜久男 岡山県立農業試験場作物部
    •   
  • 454

    吉備の華

    • 現代農業:1990年02月号 264ページ~265ページ
    • 上位タイトル:平成元年に登録(申請)された注目新品種
    • 執筆者:石田喜久男 岡山県立農業試験場作物部
    •   
  • 455

    ひろひかり

    • 現代農業:1990年02月号 265ページ~266ページ
    • 上位タイトル:平成元年に登録(申請)された注目新品種
    • 執筆者:前田博文 広島県立農業試験場
    •   
  • 456

    ひろほなみ

    • 現代農業:1990年02月号 266ページ~266ページ
    • 上位タイトル:平成元年に登録(申請)された注目新品種
    • 執筆者:前田博文 広島県立農業試験場
    •   
  • 457

    とくひかり

    • 現代農業:1990年02月号 266ページ~267ページ
    • 上位タイトル:平成元年に登録(申請)された注目新品種
    • 執筆者:中島敏男 山口県農業試験場徳佐寒冷地分場
    •   
  • 458

    ヒノヒカリ

    • 現代農業:1990年02月号 268ページ~268ページ
    • 上位タイトル:平成元年に登録(申請)された注目新品種
    • 執筆者:日高秀光 宮崎県総合農業試験場
    •   
  • 459

    品質時代こそ分けつ確保はゆっくりと!

    • 現代農業:1990年03月号 206ページ~211ページ
    • 上位タイトル:高品質次代のイネ、分けつと肥効
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:新潟県見附市/山口県山口市  
  • 460

    への字稲作こそ低コスト多収の根幹 土つくりでさらに低コストをめざせ

    • 現代農業:1990年03月号 216ページ~223ページ
    • 上位タイトル:高品質次代のイネ、分けつと肥効
    • 連載タイトル:痛快への字型低コスト稲作の真髄(26)
    • 執筆者:井原豊 兵庫県太子町
    • 地域:兵庫県太子町  
  • 461

    酸味を減らしコスト減を実現する被覆資材と低温処理法

    • 現代農業:1990年03月号 262ページ~263ページ
    • 連載タイトル:イチゴ とよのか 新しい経営法(3)
    • 執筆者:伏原肇 福岡県農業総合試験場園芸研究所
    •   
  • 462

    きらら三九七

    • 現代農業:1990年04月号 246ページ~248ページ
    • 連載タイトル:良食味を生かして多収する銘柄品種の苗つくり(1)
    • 執筆者:西川賢一 北海道和寒町
    • 地域:北海道和寒町  
  • 463

    はなの舞

    • 現代農業:1990年04月号 251ページ~253ページ
    • 連載タイトル:良食味を生かして多収する銘柄品種の苗つくり(1)
    • 執筆者:高橋剛 山形県
    •   
  • 464

    ササニシキ

    • 現代農業:1990年04月号 253ページ~257ページ
    • 連載タイトル:良食味を生かして多収する銘柄品種の苗つくり(1)
    • 執筆者:加藤正弘 宮城県大和町落合農業協同組合
    •   
  • 465

    キヌヒカリ

    • 現代農業:1990年04月号 257ページ~259ページ
    • 連載タイトル:良食味を生かして多収する銘柄品種の苗つくり(1)
    • 執筆者:武田晴夫 新潟県白根市
    • 地域:新潟県白根市  
  • 466

    コシヒカリ(暖地)

    • 現代農業:1990年05月号 242ページ~244ページ
    • 連載タイトル:良食味を生かして多収する銘柄品種の苗つくり(2)
    • 執筆者:井原豊 兵庫県太子町
    • 地域:兵庫県太子町  
  • 467

    あいちのかおり

    • 現代農業:1990年05月号 244ページ~246ページ
    • 連載タイトル:良食味を生かして多収する銘柄品種の苗つくり(2)
    • 執筆者:岡山良夫 愛知県新城市
    • 地域:愛知県新城市  
  • 468

    ミネアサヒ

    • 現代農業:1990年05月号 246ページ~247ページ
    • 連載タイトル:良食味を生かして多収する銘柄品種の苗つくり(2)
    • 執筆者:薄國彦 福岡県古賀町
    • 地域:福岡県古賀町  
  • 469

    ヒノヒカリ

    • 現代農業:1990年05月号 247ページ~249ページ
    • 連載タイトル:良食味を生かして多収する銘柄品種の苗つくり(2)
    • 執筆者:雪竹照信(執筆) 佐賀県専門技術員
    • 地域:佐賀県白石町  
  • 470

    キヌヒカリ 倒伏を防ぎ茎揃いをよくする 三深四落の水管理

    • 現代農業:1990年07月号 242ページ~245ページ
    • 連載タイトル:味にこだわる多収栽培法(6)
    • 執筆者:武田晴夫 新潟県白根市
    • 地域:新潟県白根市  
  • 471

    キヌヒカリ 葉色だけで穂肥をふるな、肥料バランスも考えて!

    • 現代農業:1990年08月号 220ページ~223ページ
    • 連載タイトル:味にこだわる多収栽培法(7)
    • 執筆者:武田晴夫 新潟県白根市
    • 地域:新潟県白根市  
  • 472

    作目ごとに有機質の配合をかえて バイムフード

    • 現代農業:1990年10月号 120ページ~122ページ
    • 上位タイトル:有機質、ボカシ肥料の活用/肥料を上手に効かせて味よし、色姿よし
    • 執筆者:島本微生物工業株式会社 島本微生物工業株式会社
    •   
  • 473

    有機質肥料と「江花菌」の共同でコメの味をよくする

    • 現代農業:1990年10月号 136ページ~139ページ
    • 上位タイトル:コメの味をよくする施肥技術/肥料を上手に効かせて味よし、色姿よし
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:福島県塩川町  
  • 474

    コメのうまみは米粒のどこにあるか?

    • 現代農業:1990年11月号 204ページ~210ページ
    • 上位タイトル:コメの「うまみ」の秘密に迫る
    • 執筆者:雑賀慶二 (財)雑賀技術研究所、(株)東洋精米機製作所
    •   
  • 475

    年とってこそ最適のこの品目、品種―果樹 盆栽感覚 丹精なつくりでいくか手軽ユニーク品種を選ぶか

    • 現代農業:1991年02月号 74ページ~78ページ
    • 特集タイトル:60代、70代から大きく稼ぐ品種作戦
    • 執筆者:大森豊徳 岡山県山陽町
    • 地域:岡山県山陽町  
  • 476

    年とってこそ最適のこの品目・品種カタログ その1 手だれの技術・持ち前の手間を活かす品目・品種 食味よい大粒エダマメ「ハトコロシ」

    • 現代農業:1991年02月号 88ページ~88ページ
    • 特集タイトル:60代、70代から大きく稼ぐ品種作戦
    • 執筆者:笠原種苗店 笠原種苗店
    •   
  • 477

    おもしろユニーク、経営にもプラスワンの品目、品種カタログ リンゴ「バレリーナツリー」

    • 現代農業:1991年02月号 154ページ~155ページ
    • 上位タイトル:ユニーク・おもしろ、高品質・差別化品種
    • 執筆者:大森豊徳 山陽農園
    •   
  • 478

    おもしろユニーク、経営にもプラスワンの品目、品種カタログ 有望白色ブドウ「マーナイツ」

    • 現代農業:1991年02月号 158ページ~159ページ
    • 上位タイトル:ユニーク・おもしろ、高品質・差別化品種
    • 執筆者:植原宣紘 植原葡萄研究所
    •   
  • 479

    はつあかね

    • 現代農業:1991年02月号 223ページ~223ページ
    • 上位タイトル:バイテクが生んだ新品種、バイテクの畜産利用
    • 執筆者:高橋正昌 三井東圧化学(株)ライフサイエンス研究所
    •   
  • 480

    温州ミカン ニュー則村

    • 現代農業:1991年02月号 236ページ~236ページ
    • 上位タイトル:果樹 平成2年登録の新品種(1) 育成者が語る利点
    • 執筆者:則村昌昭 和歌山県吉備町
    • 地域:和歌山県吉備町  
  1. 12
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21