• 作品選択 

検索結果:477件のデータが見つかりました。(19件のビデオが含まれます)

  • 331

    全学科ですべての生徒が学ぶ「グリーンライフ」の授業づくり

    • 食農教育
    • 特集タイトル:わくわくするヒューマンサービス分野の授業づくり―「グリーンライフ」「生物活用」の指導とは―
    • 出典:農業教育 2005年12月号 46ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    • 地域:滋賀県立長浜農業高等学校 滋賀県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:農業総合/こども
  • 332

    地域の加工・流通業者から行政まで動かした「ヤーコン普及大作戦」

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:専門高校(農高)での食実践
    • 特集タイトル:特集 地域に根ざした高校「食分野」の学び――農業科・家庭科、専門学科・普通科・総合学科の実践
    • 出典:農業教育 2006年11月号 16ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    • 地域:神奈川県  
    • 作目:ページ数(ポイント数):10専門館:農業総合/こども
  • 333

    高校(農業高校)におけるDNA分析装置の導入とその利用・教材化

    • 食農教育
    • 連載タイトル:私の実験・教材・研究
    • 出典:農業教育 2006年11月号 78ページ
    • 執筆者:谷本忠芳*・西村秀洋
    • 執筆者所属:大阪府立城山高等学校教諭(*現大阪府立園芸高等学校教諭)
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):10専門館:農業総合/こども
  • 334

    確かな学力・成長保障からキャリア教育の実現までつながる「農」の交流授業の創造

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:本校の研究・教材・実験
    • 特集タイトル:特集 進化する「農」の交流・連携学習―確かな学力・成長からキャリア教育まで
    • 出典:農業教育 2007年11月号 54ページ
    • 執筆者:久保田豊和
    • 執筆者所属:静岡県立田方農業高校教諭
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):16専門館:農業総合/こども
  • 335

    学び方を学び課題解決能力を養う「農業科学基礎」「環境科学基礎」の授業づくりとその発展

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:進化するプロジェクト学習の展開
    • 特集タイトル:特集 高校教育を拓く「農」の授業実践――農業体験・プロジェクト学習の展開と指導
    • 出典:農業教育 2008年05月号 18ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    • 地域:北海道 北海道 
    • 作目:ページ数(ポイント数):10専門館:農業総合/こども
  • 336

    学校教育・農高の現場からカリキュラム開発の視点を探る

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:新課程・新段階に向けた探究
    • 特集タイトル:特集 高校教育を拓く「農」の授業実践――農業体験・プロジェクト学習の展開と指導
    • 出典:農業教育 2008年05月号 56ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 337

    PISAが教える教育の在り方と「羅生門的接近」の今日性・可能性

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:新課程・新段階に向けた探究 学校教育・農高の現場からカリキュラム開発の視点を探る
    • 特集タイトル:特集 高校教育を拓く「農」の授業実践――農業体験・プロジェクト学習の展開と指導
    • 出典:農業教育 2008年05月号 56ページ
    • 執筆者:上松信義
    • 執筆者所属:常磐大学非常勤講師(前東京都立農産高等学校長)
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 338

    カリキュラムの意味、生徒の見方を問い、教師もともに育つ学びの場に

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:新課程・新段階に向けた探究 学校教育・農高の現場からカリキュラム開発の視点を探る
    • 特集タイトル:特集 高校教育を拓く「農」の授業実践――農業体験・プロジェクト学習の展開と指導
    • 出典:農業教育 2008年05月号 68ページ
    • 執筆者:馬場三佳
    • 執筆者所属:佐賀県立唐津南高等学校教諭
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:農業総合/こども
  • 339

    資料 カリキュラム開発における教授・学習過程と評価

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:新課程・新段階に向けた探究 学校教育・農高の現場からカリキュラム開発の視点を探る カリキュラム開発の課題:カリキュラム開発に関する国際セミナー報告書 第4章 第2分科会報告
    • 特集タイトル:特集 高校教育を拓く「農」の授業実践――農業体験・プロジェクト学習の展開と指導
    • 出典:農業教育 2008年05月号 70ページ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:農業総合/こども
  • 340

    これからの農業高校における起業家教育とは―その核心と可能性を探る

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:【農業関係高校(普通科併置校)の挑戦】
    • 特集タイトル:特集 新学習指導要領へのアプローチ―新科目「農業と環境」は「地域風土の発見」をベースに
    • 出典:農業教育 2009年05月号 42ページ
    • 執筆者:佐々木正剛
    • 執筆者所属:岡山県立久世高等学校教諭〔学術博士〕
    • 地域:岡山県  
    • 作目:ページ数(ポイント数):12専門館:農業総合/こども
  • 341

    体験・実践を大切にする先生方を強力にサポート リニューアルした『高校版ルーラル電子図書館』

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:農文協・全集づくりの現場から
    • 出典:農業教育 2009年05月号 72ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:農業総合/こども
  • 342

    「炭焼き」でぐんぐん広がる地域に密着した環境学習

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:特集 注目の炭とケナフで環境学習
    • 出典:食農教育 1998年11月号 82ページ
    • 執筆者:編集部
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 343

    広角情報

    • 食農教育
    • 出典:食農教育 1999年05月号 85ページ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:こども
  • 344

    読者からのお便り

    • 食農教育
    • 出典:食農教育 1999年05月号 148ページ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 345

    読者からのお便り

    • 食農教育
    • 出典:食農教育 2000年07月号 152ページ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 346

    福井から 農業高校で市民農園を開放

    • 食農教育
    • 連載タイトル:職員室におじゃまします
    • 出典:食農教育 2001年07月号 148ページ
    • 執筆者:レポート・林茂
    • 地域:福井農林高校 福井県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:こども
  • 347

    土嫌いな生徒が農業高校に進学! 彼に何が起こったのか

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:地域の人にかかわる
    • 特集タイトル:「食べる」の向こうに見えるもの
    • 出典:食農教育 2002年07月号 52ページ
    • 執筆者:文責・編集部
    • 執筆者所属:農文協
    • 地域:京都市立花背第二中学校 京都府 
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:こども
  • 348

    生徒主体ですすめる 地域に開かれた農業高校づくり

    • 食農教育
    • 出典:食農教育 2003年05月号 134ページ
    • 地域:山形県立置賜農業高等学校 山形県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:こども
  • 349

    読者からのお便り

    • 食農教育
    • 出典:食農教育 2003年05月号 151ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:こども
  • 350

    図解 1坪で20kg以上! 目からウロコの栽培法

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:素材研究●教材への切り口 サツマイモ
    • 出典:食農教育 2003年09月号 84ページ
    • 執筆者:菅野元一
    • 執筆者所属:福島・磐城農業高校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 351

    展開のヒント コンビニ弁当を手づくりしたらこんなに安い! おいしい!

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:I 学校給食を生かす12ヵ月のカリキュラム 11月 手づくりの食
    • 特集タイトル:給食を生かす授業づくり12ヵ月
    • 出典:食農教育 2004年04月号 88ページ
    • 執筆者:井手淳美、木寺里恵、古賀舞子、松尾めぐみ
    • 執筆者所属:佐賀・伊万里農林高等学校 生活文化科三年
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 352

    わが校はビオトープの供給基地

    • 食農教育
    • 連載タイトル:レポートが語る「農高生ってすごい!」(2)
    • 出典:食農教育 2004年07月号 144ページ
    • 執筆者:岩永沙弓・岡村美由紀・森川裕美
    • 執筆者所属:大阪府立城山高等学校園芸科3年
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):3専門館:こども
  • 353

    幻の「久万大豆」を復活して竹豆腐を販売

    • 食農教育
    • 連載タイトル:レポートが語る「農高生ってすごい!」(3)
    • 出典:食農教育 2004年09月号 150ページ
    • 執筆者:亀井司・向井理恵・正岡貴恵・宇都宮さち
    • 執筆者所属:愛媛県立上浮穴高等学校(卒業生)
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):3専門館:こども
  • 354

    教職員研修で農園づくりを強力にサポート

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:交流のひろば
    • 連載タイトル:この人に聞きたい!
    • 出典:食農教育 2004年11月号 66ページ
    • 執筆者:小山徹《おやまとおる》さん
    • 執筆者所属:岐阜県総合教育センター長
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:こども
  • 355

    宮古の水・土を守れ!

    • 食農教育
    • 連載タイトル:レポートが語る「農高生ってすごい!」(4)
    • 出典:食農教育 2004年11月号 152ページ
    • 執筆者:川平勉・砂川大輔・山口香
    • 執筆者所属:沖縄県立宮古農林高等学校環境工学科3年
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):3専門館:こども
  • 356

    島の生命線=地下水を汚さない農業は、農高生がつくりだす

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:ふるさとを育てる 私の実践 〈高校〉
    • 特集タイトル:特集 ふるさとを育てる
    • 出典:食農教育 2005年01月号 48ページ
    • 執筆者:前里和洋
    • 執筆者所属:沖縄県立宮古農林高等学校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 357

    私を変えたパン研究 規格外玄米の有効利用

    • 食農教育
    • 連載タイトル:レポートが語る「農高生ってすごい!」(6)
    • 出典:食農教育 2005年03月号 140ページ
    • 執筆者:舘沢美和子(平成15年度卒業)
    • 執筆者所属:岩手県立盛岡農業高等学校食品科学科(旧農芸化学科)
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):3専門館:こども
  • 358

    私たちのパンが東京でも大好評

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:交流のひろば
    • 連載タイトル:やってみました
    • 出典:食農教育 2005年05月号 66ページ
    • 執筆者:佐々木かずえ(パン研究班9代目リーダー)
    • 執筆者所属:岩手県立盛岡農業高等学校 食品科学科3年
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 359

    読者からのお便り

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:交流のひろば
    • 出典:食農教育 2005年07月号 79ページ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:こども
  • 360

    「環境」活動例

    • 食農教育
    • 出典:食農教育 2006年03月号 54ページ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  1. 7
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 13
  8. 14
  9. 15
  10. 16