• 作品選択 

検索結果:2167件のデータが見つかりました。(8件のビデオが含まれます)

  • 211

    冬の楽しみはごちそうづくり――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>冬――かく節から春の節句まで 134ページ
    • 執筆者:長谷川寿子,小幡行雄 千葉 寛
    • 地域:古志郡山古志村 
    • 地域区分:古志の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 212

    子どもが喜ぶ祭りの料理――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>春――萌えはじめた桑の芽に、あわただしく春蚕の準備 83ページ
    • 執筆者:佐藤経子 小倉 隆人
    • 地域:東山梨郡牧丘町 
    • 地域区分:笛吹川上流の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 213

    こも豆腐概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>大豆、小豆 196ページ
    • 執筆者:堀口よね子 千葉 寛
    • 地域:可児郡御嵩町 
    • 地域区分:美濃(御嵩)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 214

    こも豆腐概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>大豆、小豆など 167ページ
    • 執筆者:宮沢すま子 千葉 寛
    • 地域:知多郡南知多町 
    • 地域区分:愛知海岸(南知多)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 215

    県北の山村・阿波村の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 308ページ
    • 執筆者:杉山文子 千葉 寛
    • 地域:苫田郡阿波村 
    • 地域区分:中国山地の食
    • 内容区分:県北の山村・阿波村の食生活ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 216

    おかどあけは、親いもと豆腐のお雑煮から――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>冬――木負いとわら仕事、縫いものに明け暮れる 71ページ
    • 執筆者:山本惠津子 小倉 隆人
    • 地域:三好郡東祖谷山村 
    • 地域区分:祖谷山の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 217

    神仏と自然への感謝――暮れ・正月の料理概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>冬――庭あげから山伐り祝いまで 80ページ
    • 執筆者:片寄真木子 千葉 寛
    • 地域:南高来郡有明町 
    • 地域区分:島原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 218

    つつ豆腐概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>大豆料理のいろいろ 236ページ
    • 執筆者:栗木千代香 千葉 寛
    • 地域:南松浦郡三井楽町 
    • 地域区分:五島の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 219

    宮古の食概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 200.2ページ
    • 執筆者: 嘉納 辰彦
    • 地域: 
    • 地域区分:宮古
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 220

    水分をしっかり含ませて おいしい手づくり ざる豆腐をつくろう!

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:実践講座 食品企業に教わるたべもの加工術 味噌・豆腐・納豆をつくろう!
    • 特集タイトル:特集 地元食品企業は食育の応援団――たべもの加工体験で学校・家庭・地域を結ぶ
    • 出典:食育活動 2009年09月号 34ページ
    • 執筆者:文・編集部
    • 執筆者所属:農文協
    • 地域:埼玉県  
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 221

    生産者と消費者を地域循環でつなぐ「素性のわかる豆腐」ができるまで

    • 食農教育
    • 出典:食育活動 2009年09月号 38ページ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 222

    idea9 「本物の」豆腐って何だろう?

    • 食農教育
    • 特集タイトル:〈育てる〉〈食べる〉から始める総合学習20のアイデア
    • 出典:食農教育 1998年08月号 50ページ
    • 執筆者:和田仁
    • 執筆者所属:東京都和光鶴川小学校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 223

    子どもの「ポートフォリオ」を教師の「教科書」に

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:子どもから学ぶ
    • 特集タイトル:食と農でこんな力を育てたい
    • 出典:食農教育 2003年01月号 50ページ
    • 執筆者:桑田隆男
    • 執筆者所属:兵庫・三日月町立三日月小学校
    • 地域:兵庫・三日月町立三日月小学校 兵庫県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:こども
  • 224

    「豆腐」で学んだ一年間を「学びの履歴」で振り返る

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:振り返り
    • 特集タイトル:特集 計画づくりは「振り返り」から
    • 出典:食農教育 2004年03月号 20ページ
    • 執筆者:藤本勇二
    • 執筆者所属:徳島・市場町立市場小学校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):14専門館:こども
  • 225

    [地域条件を生かす経営戦略を持った事例] せいわの里 まめや概要

    • 食品加工
    • 出典:食品加工総覧>総説/地域・経営戦略と制度活用
    • サブタイトル:農村・農家レストランの展開>むらの暮らしが続いていくためのむら人によって支えられたむらのレストラン
    • 執筆者:北川静子
    • 執筆者所属:せいわの里 まめや
    • 地域: 三重県多気町 
    • ページ数(ポイント数):13専門館:
  • 226

    [経営管理の事例] 味噌,豆腐など概要

    • 食品加工
    • 出典:食品加工総覧>販売戦略/生産・経営管理
    • サブタイトル:時間給から出来高払い賃金に替えて独立採算制法人化を実現
    • 執筆者:遠藤邦子
    • 執筆者所属:兵庫県佐用農業改良普及センター
    • 地域: 兵庫県上月町 
    • ページ数(ポイント数):12専門館:
  • 227

    [豆腐・豆腐加工品] 豆腐製造から出るおからを活用したおからかりんとう:宮城県・はらから福祉会概要

    • 食品加工
    • 出典:食品加工総覧>漬物,惣菜,豆腐,納豆,缶・びん詰,乾燥食品,飲料
    • サブタイトル:加工作業の勘どころ
    • 執筆者:太田幸二
    • 執筆者所属:はらから福祉会はたまき・手づくりの里
    • 地域: 宮城県 
    • ページ数(ポイント数):7専門館:
  • 228

    [豆腐・豆腐加工品] 丹波黒大豆・ヤマノイモによるペースト状豆腐概要

    • 食品加工
    • 出典:食品加工総覧>漬物,惣菜,豆腐,納豆,缶・びん詰,乾燥食品,飲料
    • サブタイトル:特徴的な加工品と加工方法
    • 執筆者:松井昭雄
    • 執筆者所属:有限会社松井食品
    • 地域: 兵庫県 
    • ページ数(ポイント数):4専門館:
  • 229

    宗哲流 楽しみ豆腐料理指南

    • 現代農業:1989年07月号 44ページ~45ページ
    • 執筆者:藤井宗哲(案)/高橋伸樹(絵) 
    •   
  • 230

    国産大豆を伸ばす!豆腐業界の地元大豆への期待と主張

    • 現代農業:1990年05月号 116ページ~121ページ
    • 連載タイトル:村に仕事をおこす
    • 執筆者:松下清雄 
    • 地域:栃木県氏家町  
  • 231

    国産大豆を伸ばす! 地場産大豆の豆腐が食材料宅配サービスにのる

    • 現代農業:1990年06月号 330ページ~335ページ
    • 連載タイトル:村に仕事をおこす
    • 執筆者:松下清雄 
    • 地域:栃木県氏家町/栃木県/栃木県小山市  
  • 232

    誰でもできる豆腐づくり

    • 現代農業:1993年04月号 84ページ~87ページ
    • 上位タイトル:手づくり豆腐で最高のぜいたくと健康を食卓に
    • 執筆者:編集部/萬代商店(写真提供) 農文協/萬代商店
    •   
  • 233

    ダイズ 豆腐で オカラも活かして 健康を届ける

    • 現代農業:1998年11月号 11ページ~13ページ
    • 執筆者:編集部/宇佐美卓哉(撮影)/赤松富仁(撮影) 
    • 地域:山形県山形市/長野県喬木村  
  • 234

    「現代農業」読者のつどい

    • 現代農業:2000年01月号 104ページ~106ページ
    • 執筆者:編集部 
    •   
  • 235

    大白大豆

    • 現代農業:2006年02月号 177ページ~179ページ
    • 上位タイトル:遊休農地を活かす、この品種!
    • 執筆者:千明市旺 (有)尾瀬ドーフ
    • 地域:群馬県片品村  
  • 236

    かきまぜ(和歌山県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:炊きこみご飯・おにぎり 30ページ

     紀伊半島北西部にある有田川町の中でも東に位置し海から遠い清水では、塩さばと、煮た根菜や油揚げ、高野豆腐などをご飯に混ぜ、かきまぜをつくります。今でこそ食べたいときにつくりますが、昔は刺身などは正月だけで、普段は塩さばがごちそう。その塩さばを使うかきまぜは、田植え休みや雨休み、みかんの収穫が終わっ……

  • 237

    ばらずし(広島県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:すし ちらしずし・巻きずし・押しずしなど 9ページ

     えびそぼろや焼き穴子がたっぷりのばらずしは、安芸《あき》(県西部)の瀬戸内沿岸のもの。人が集まるとき、お客をもてなすときは、地元の海の幸と旬の野菜をふんだんに入れてつくります。3月の節句には必ず母親が娘のためにつくり、雛飾りの前で近所の女の子と集まって食べたり、重箱に詰めて家族で野に出て食べまし……

  • 238

    わかめすし(和歌山県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:すし ちらしずし・巻きずし・押しずしなど 36ページ

     緑の濃淡の模様が美しく、色も鮮やかなこの巻きずしは、「のり」ではなく「わかめ」で巻いたもの。新わかめのとれる春のすしで、旧暦のひな祭り(4月3日)の行事食として地域に伝えられてきました。県中部を流れる日高川が紀伊水道にそそぐ地域の日高御坊《ごぼう》では、この日を「しがさんにち」と呼び、わかめすし……

  • 239

    せんべい汁(青森県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:汁もの 53ページ

     八戸《はちのへ》地方は春から夏にかけて、太平洋に吹く冷たく湿った風「ヤマセ」のもたらす冷害、凶作に悩まされてきました。そこで冷害に強い小麦やそば、あわ、ひえなどの雑穀が栽培され、それらを挽《ひ》いて食べる文化が発達してきました。せんべい汁は、そんな南部地域の粉食文化から生まれた料理です。 せんべ……

  • 240

    呉汁(熊本県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:汁もの 87ページ

     ふやかした大豆をすりつぶし、味噌汁に入れた素朴な味わいの汁です。かつて、年貢の取り立てで米が十分に食べられなかった時代に、空腹を満たす料理としてつくられるようになったともいわれています。県内各地で食べられており、秋から春にかけての日常の食卓に欠かせない料理です。以前は仏事や法事などの行事食として……

  1. 4
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13