• 作品選択 

検索結果:363件のデータが見つかりました。(8件のビデオが含まれます)

  • 121

    阿波の穀倉地帯、南方――那賀川下流の食概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 0.11ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:那賀川下流
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 122

    重い年貢と洪水も二毛作ではねかえす概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 220ページ
    • 執筆者:朝倉美佐,立石一(協力=野村洋子,福島藤子,守田宏美) 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:那賀川下流の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 123

    川や田の魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 247ページ
    • 執筆者:朝倉美佐,立石一(協力=野村洋子,福島藤子,守田宏美) 小倉 隆人
    • 地域:那珂郡羽ノ浦町 
    • 地域区分:那賀川下流の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 124

    高生産性の稲作「佐賀段階」概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 344ページ
    • 執筆者:田中典枝,百武ちとせ 岩下 守
    • 地域: 
    • 地域区分:佐賀の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの佐賀ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 125

    小倉村の食と暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事> 75ページ
    • 執筆者:坂口サチヱ 千葉 寛
    • 地域:和歌山市 
    • 地域区分:紀ノ川流域の食
    • 内容区分:紀ノ川流域の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 126

    [14]不毛の地を美田に灌漑用水をいかに確保するかがカギ

    • 食農教育
    • 出典:近世日本の地域づくり200のテーマ(人づくり風土記50)  32ページ
    • 執筆者:会田雄次(監修)/大石慎三郎(監修)/林英夫(監修)
    • 執筆者所属:京都大学名誉教授/学習院大学名誉教授/立教大学名誉教授
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 127

    [18]多目的用水路の開発

    • 食農教育
    • 出典:近世日本の地域づくり200のテーマ(人づくり風土記50)  40ページ
    • 執筆者:会田雄次(監修)/大石慎三郎(監修)/林英夫(監修)
    • 執筆者所属:京都大学名誉教授/学習院大学名誉教授/立教大学名誉教授
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 128

    農業に貢献する水利図書出版の試みと展望

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:II 中国農業の課題と農業図書出版
    • 特集タイトル:中国農業書出版社の動向 農業書出版から中国農業を見る
    • 出典:農村文化運動 1997年04月号 54ページ
    • 執筆者:王万治
    • 執筆者所属:中国水利水電出版社・副社長
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):9専門館:農業総合
  • 129

    「農村環境保全活動」から広がる地域づくり 景観づくりや自給運動に女性の力は欠かせない

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:II 各地の取組みに女性パワーをみる
    • 特集タイトル:特集 農地・水・環境の保全向上に女性の力を!
    • 出典:農村文化運動 2008年01月号 29ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    • 地域:島根県  
    • 作目:ページ数(ポイント数):10専門館:農業総合
  • 130

    「環境にやさしい営農活動」を地域の食卓へ アジサイ一万本の景観だけでなく、「農村料理バイキング」もどうぞ!

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:II 各地の取組みに女性パワーをみる
    • 特集タイトル:特集 農地・水・環境の保全向上に女性の力を!
    • 出典:農村文化運動 2008年01月号 52ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    • 地域:三重県  
    • 作目:ページ数(ポイント数):10専門館:農業総合
  • 131

    「地域に生きる子ども」を育てる授業とは

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:第3章 教師と地域のかかわりを保障する学校経営
    • 特集タイトル:特集 場の教育 地域とむきあう教師たち
    • 出典:農村文化運動 2008年07月号 64ページ
    • 執筆者:舘岡真一
    • 執筆者所属:上越市立高志小学校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:農業総合
  • 132

    子どもたちの手描き地図をどう読みとるか

    • 食農教育
    • 特集タイトル:新学期 子どもたちのまなざしで
    • 出典:自然教育活動 1989年05月号 24ページ
    • 執筆者:寺本潔
    • 執筆者所属:愛知教育大学
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:こども
  • 133

    「秘密基地探検」の授業

    • 食農教育
    • 特集タイトル:生活と遊びをたんけんする
    • 出典:自然教育活動 1990年05月号 2ページ
    • 執筆者:安藤正紀
    • 執筆者所属:愛知県・豊橋市立大村小学校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):7専門館:こども
  • 134

    たんけん・ひみつ・じまんの生活科を求めて

    • 食農教育
    • 特集タイトル:たんけん・ひみつ・じまんの生活科
    • 出典:自然教育活動 1993年02月号 14ページ
    • 執筆者:寺本潔
    • 執筆者所属:農文協愛知教育大学・社会科教育学
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):10専門館:こども
  • 135

    変化に耐える共生の力を

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:第十回「自然と食と教育を考える研究会」の記録
    • 特集タイトル:特集・21世紀は農山漁村の時代 ―自然と食と教育の関係性を考える―
    • 出典:自然教育活動 1996年07月号 37ページ
    • 執筆者:本田弘
    • 執筆者所属:北海道厚真町・農家
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):15専門館:こども
  • 136

    「自然環境と栽培環境」のとらえ方

    • 食農教育
    • 特集タイトル:「栽培環境」のねらいと指導計画
    • 出典:農業教育 1982年06月号 3ページ
    • 執筆者:山根一郎
    • 執筆者所属:東京農工大学農学部環境保護学科
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):5専門館:農業総合/こども
  • 137

    足もとの環境と農を発見、地域を創ることで学びを興す「環境科学基礎」「農業科学基礎」

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:授業改革への私の挑戦・提案
    • 特集タイトル:新科目・新課程を創る
    • 出典:農業教育 2000年06月号 2ページ
    • 執筆者:編集部
    • 地域:佐藤晋也 青森県立五所川原農林高等学校 
    • 作目:ページ数(ポイント数):20専門館:農業総合/こども
  • 138

    学び方を学び課題解決能力を養う「農業科学基礎」「環境科学基礎」の授業づくりとその発展

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:進化するプロジェクト学習の展開
    • 特集タイトル:特集 高校教育を拓く「農」の授業実践――農業体験・プロジェクト学習の展開と指導
    • 出典:農業教育 2008年05月号 18ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    • 地域:北海道 北海道 
    • 作目:ページ数(ポイント数):10専門館:農業総合/こども
  • 139

    二合のお米からアジア・生命へ思いを広げる子どもたち

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:事例とアイデア 加工しよう!食べよう!売ろう! いきいき総合学習の実践
    • 特集タイトル:「食と農」はなぜ「総合」の教材たりうるか
    • 出典:食農教育 1998年11月号 68ページ
    • 執筆者:善元幸夫
    • 執筆者所属:東京都・荒川区立第四峡田小学校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:こども
  • 140

    足元を見れば「総合」の素材と人材はこんなにあった

    • 食農教育
    • 特集タイトル:「地域の先生」を生かす総合的学習
    • 出典:食農教育 1999年05月号 46ページ
    • 執筆者:編集部
    • 地域:愛知県刈谷市立平成小学校  
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 141

    水車を回す

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:調べる
    • 連載タイトル:こだわり道具学3
    • 出典:食農教育 1999年05月号 122ページ
    • 執筆者:佐藤禎一
    • 執筆者所属:水車小屋研究者(大東文化大学非常勤講師)
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 142

    熊本から 子どもたちが用水の物語を聞き取り紙芝居を発行

    • 食農教育
    • 連載タイトル:職員室におじゃまします
    • 出典:食農教育 1999年05月号 144ページ
    • 執筆者:レポート・甲斐良治
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:こども
  • 143

    テーマユニットとフリーユニットの組み合わせで探究を深める

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:自然農法・炭焼きから循環型社会を構想する総合的な学習
    • 特集タイトル:「総合的な学習の時間」でふるさとの学習
    • 出典:食農教育 1999年11月号 54ページ
    • 執筆者:神谷輝幸
    • 執筆者所属:愛知・安城市立安城西中学校校長
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):5専門館:こども
  • 144

    村中を巡る農業用水路。一日がかりで見てまわる。江戸時代の寛永年間から40年かけてできたという。先人たちの知恵と努力に、みんなびっくり。

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:本扉
    • 出典:食農教育 2000年02月号 1ページ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:こども
  • 145

    水になって感じる・考える 用水の知恵

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:III 回し使う水
    • 特集タイトル:身近な水から発見が広がる
    • 出典:食農教育 2001年07月号 60ページ
    • 執筆者:宇根豊/絵・貝原浩
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 146

    「回し使う水」をめぐる 本・情報

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:III 回し使う水
    • 特集タイトル:身近な水から発見が広がる
    • 出典:食農教育 2001年07月号 74ページ
    • 執筆者:編集部
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 147

    『田んぼの学校』に触発されて“田んぼの虫の世界”が見えてきた

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:「総合」の展開と図書・情報
    • 特集タイトル:深まる広がる 図書・情報の生かし方
    • 出典:食農教育 2001年11月号 62ページ
    • 執筆者:小川修一
    • 執筆者所属:埼玉・川越市立泉小学校
    • 地域: 埼玉県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:こども
  • 148

    追究を刺激し相互評価を助ける武器

    • 食農教育
    • 連載タイトル:みんなで交流 おもしろ掲示板(4)
    • 出典:食農教育 2002年01月号 124ページ
    • 執筆者:島原洋
    • 執筆者所属:愛知・知立市立八ツ田小学校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 149

    イネを育てるからこそ「自分の欲しい情報」がわかる

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:調べる
    • 特集タイトル:パソコンで深める体験学習
    • 出典:食農教育 2002年05月号 46ページ
    • 執筆者:八崎和美
    • 執筆者所属:石川・七尾市立徳田小学校
    • 地域: 石川県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:こども
  • 150

    夏をのりきる水やり作戦

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:図解 手づくり道具アイデア集
    • 出典:食農教育 2003年04月号 10ページ
    • 執筆者:竹村久生/絵:トミタ・イチロー
    • 執筆者所属:浜松市立新津中学校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10