• 作品選択 

検索結果:714件のデータが見つかりました。

  • 481

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 45ページ
    • 執筆者:竹口はる子 小倉 隆人
    • 地域:甲府市 
    • 地域区分:甲府盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 482

    米と繭がおもな収入源概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 68ページ
    • 執筆者:竹口はる子
    • 地域:甲府市 
    • 地域区分:甲府盆地の食
    • 内容区分:甲府盆地の食、自然、農業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 483

    手間いらずのおかずで養蚕期をのりきる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>夏――眠る時間も惜しい養蚕の明け暮れ 86ページ
    • 執筆者:佐藤経子 小倉 隆人
    • 地域:東山梨郡牧丘町 
    • 地域区分:笛吹川上流の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 484

    秋――実りの季節を迎える晩秋蚕のころ概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 89ページ
    • 執筆者:佐藤経子 小倉 隆人
    • 地域:東山梨郡牧丘町 
    • 地域区分:笛吹川上流の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 485

    いも類、かぼちゃ概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 102ページ
    • 執筆者:佐藤経子
    • 地域:東山梨郡牧丘町 
    • 地域区分:笛吹川上流の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 486

    春――出職の男衆のうわさをしながら春田起こし概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 135ページ
    • 執筆者:早川智美子 小倉 隆人
    • 地域:南巨摩郡身延町 
    • 地域区分:富士川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 487

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 147ページ
    • 執筆者:早川智美子
    • 地域:南巨摩郡身延町 
    • 地域区分:富士川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 488

    大麦、小麦概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 151ページ
    • 執筆者:早川智美子
    • 地域:南巨摩郡身延町 
    • 地域区分:富士川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 489

    松木家の暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 177ページ
    • 執筆者:早川智美子 小倉 隆人
    • 地域:南巨摩郡身延町 
    • 地域区分:富士川流域の食
    • 内容区分:富士川流域の自然、農・林業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 490

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 212ページ
    • 執筆者:佐藤君榮
    • 地域:北巨摩郡高根町 
    • 地域区分:八ケ岳山麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 491

    娘らは、ほうとうづくりの腕を磨いてお嫁入り概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 236ページ
    • 執筆者:三浦アサ子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:富士五湖周辺の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 492

    大麦、小麦概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 255ページ
    • 執筆者:三浦アサ子
    • 地域:南都留郡足和田村 
    • 地域区分:富士五湖周辺の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 493

    果物、木の実概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 276ページ
    • 執筆者:三浦アサ子
    • 地域:南都留郡足和田村 
    • 地域区分:富士五湖周辺の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 494

    春――傾斜地の耕作と養蚕で、背負子を離せない毎日概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 293ページ
    • 執筆者:吾妻勝世
    • 地域:北都留郡上野原町 
    • 地域区分:北都留(棡原)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 495

    岡島家の暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 320ページ
    • 執筆者:吾妻勝世
    • 地域:北都留郡上野原町 
    • 地域区分:北都留(棡原)の食
    • 内容区分:北都留(棡原)の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 496

    葬式の食事概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 330ページ
    • 執筆者:小林豊子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:生活儀礼と食事ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 497

    救荒食概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 332ページ
    • 執筆者:小林豊子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:救荒食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 498

    きざみねぎたっぷりのいも汁でからだを温めて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>冬――農閑期のうちに精を出す、機織りやわら仕事 16ページ
    • 執筆者:山田安子 小倉 隆人
    • 地域:南安曇郡堀金村 
    • 地域区分:安曇平の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 499

    下堀に嫁入るか、裸でばら背負うか概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 58ページ
    • 執筆者:山田安子
    • 地域:南安曇郡堀金村 
    • 地域区分:安曇平の食
    • 内容区分:安曇平の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 500

    扇状地形の山間盆地概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 59ページ
    • 執筆者:山田安子
    • 地域:南安曇郡堀金村 
    • 地域区分:安曇平の食
    • 内容区分:安曇平の食、自然、農業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 501

    お葉漬がおかず、夜は大根、かぼちゃのおつめり――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>冬――冬場の副業に水引きづくり 92ページ
    • 執筆者:米山由子 千葉 寛
    • 地域:飯田市 
    • 地域区分:伊那谷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 502

    さんまの塩焼きとかぶ菜漬が食欲をそそる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>秋――とり入れ、秋蚕、麦播きと目が回る忙しさ 105ページ
    • 執筆者:米山由子 千葉 寛
    • 地域:飯田市 
    • 地域区分:伊那谷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 503

    収穫の祝いは五平もちを焼いて――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>秋――とり入れ、秋蚕、麦播きと目が回る忙しさ 107ページ
    • 執筆者:米山由子 千葉 寛
    • 地域:飯田市 
    • 地域区分:伊那谷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 504

    基本食の成り立ちと料理の手法――米、大麦、小麦、大豆が中心概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 109ページ
    • 執筆者:米山由子 千葉 寛
    • 地域:飯田市 
    • 地域区分:伊那谷の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 505

    大豆、小豆概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 115ページ
    • 執筆者:米山由子
    • 地域:飯田市 
    • 地域区分:伊那谷の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 506

    夏――草取り、虫追い、夏蚕に汗を流す概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 147ページ
    • 執筆者:鈴木光代
    • 地域:諏訪市 
    • 地域区分:諏訪盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 507

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 152ページ
    • 執筆者:鈴木光代
    • 地域:諏訪市 
    • 地域区分:諏訪盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 508

    果物、おやつ概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 161ページ
    • 執筆者:鈴木光代
    • 地域:諏訪市 
    • 地域区分:諏訪盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 509

    ふきのとう、こねつけやきもち――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>春――待ちかねた山菜の味 181ページ
    • 執筆者:土屋喜恵子 小倉 隆人
    • 地域:佐久市 
    • 地域区分:佐久平の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 510

    基本食の成り立ちと料理の手法――1年を通して白米食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 191ページ
    • 執筆者:土屋喜恵子 小倉 隆人
    • 地域:佐久市 
    • 地域区分:佐久平の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 13
  2. 14
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22