はじめての方へ
入会申込み
ログイン
検索する
➡
オプション検索
作品選択
防除
現代農業
技術大系
家庭料理
食全集
食農教育
食品加工
農業入門
季刊地域
ビデオ
検索対象
キーワードなど
記事全文
表示件数
10
20
30
50
100
出典情報
表示
非表示
並べ替え
関連の高い順
技術大系・新しいものから
現代農業・新しいものから
現代農業・古いものから
季刊地域・新しいものから
季刊地域・古いものから
家庭料理・目次順
食全集・目次順
ビデオ・新しいものから
除外キーワード
検索結果:
408
件のデータが見つかりました。(13件のビデオが含まれます)
161
なれずし
[
概要
]
食全集
出典:
奈良の食事> 294ページ
執筆者:
森沢史子 小倉 隆人
執筆者所属:
地域:
吉野郡十津川村
地域区分:
十津川郷の食
内容区分:
伝承される味覚
ページ数(ポイント数):
2
専門館:
食・くらし/こども
162
ゆう酢、ゆうべし
[
概要
]
食全集
出典:
奈良の食事> 295ページ
執筆者:
森沢史子
執筆者所属:
地域:
吉野郡十津川村
地域区分:
十津川郷の食
内容区分:
伝承される味覚
ページ数(ポイント数):
1
専門館:
食・くらし/こども
163
ゆうべし
[
概要
]
食全集
出典:
奈良の食事>ゆう酢、ゆうべし 295ページ
執筆者:
森沢史子 小倉 隆人
執筆者所属:
地域:
吉野郡十津川村
地域区分:
十津川郷の食
内容区分:
伝承される味覚
ページ数(ポイント数):
2
専門館:
食・くらし/こども
164
蜜あめ
[
概要
]
食全集
出典:
奈良の食事> 296ページ
執筆者:
森沢史子
執筆者所属:
地域:
吉野郡十津川村
地域区分:
十津川郷の食
内容区分:
伝承される味覚
ページ数(ポイント数):
1
専門館:
食・くらし/こども
165
じょうせんあめ
[
概要
]
食全集
出典:
奈良の食事> 296ページ
執筆者:
森沢史子
執筆者所属:
地域:
吉野郡十津川村
地域区分:
十津川郷の食
内容区分:
伝承される味覚
ページ数(ポイント数):
2
専門館:
食・くらし/こども
166
番茶
[
概要
]
食全集
出典:
奈良の食事> 297ページ
執筆者:
森沢史子
執筆者所属:
地域:
吉野郡十津川村
地域区分:
十津川郷の食
内容区分:
伝承される味覚
ページ数(ポイント数):
1
専門館:
食・くらし/こども
167
どぶ酒
[
概要
]
食全集
出典:
奈良の食事> 297ページ
執筆者:
森沢史子
執筆者所属:
地域:
吉野郡十津川村
地域区分:
十津川郷の食
内容区分:
伝承される味覚
ページ数(ポイント数):
1
専門館:
食・くらし/こども
168
熊野信仰に守られた山の国、十津川郷
[
概要
]
食全集
出典:
奈良の食事> 298ページ
執筆者:
森沢史子
執筆者所属:
地域:
吉野郡十津川村
地域区分:
十津川郷の食
内容区分:
十津川郷の食、自然、農・林業
ページ数(ポイント数):
1
専門館:
食・くらし/こども
169
暮らしを支える山林労務と農作業
[
概要
]
食全集
出典:
奈良の食事> 299ページ
執筆者:
森沢史子
執筆者所属:
地域:
吉野郡十津川村
地域区分:
十津川郷の食
内容区分:
十津川郷の食、自然、農・林業
ページ数(ポイント数):
4
専門館:
食・くらし/こども
170
命をつむぐ、いも、ごくもの、山の恵み
[
概要
]
食全集
出典:
奈良の食事> 302ページ
執筆者:
森沢史子
執筆者所属:
地域:
吉野郡十津川村
地域区分:
十津川郷の食
内容区分:
十津川郷の食、自然、農・林業
ページ数(ポイント数):
1
専門館:
食・くらし/こども
171
吉野くず
[
概要
]
食全集
出典:
奈良の食事> 336ページ
執筆者:
花〓《さき》憲子
執筆者所属:
地域:
地域区分:
奈良の食とその背景
内容区分:
奈良の伝統ある食べもの
ページ数(ポイント数):
2
専門館:
食・くらし/こども
172
冬――男は山で賃仕事、女は畑仕事で日がすぎる
[
概要
]
食全集
出典:
徳島の食事> 16ページ
執筆者:
東條昭子(協力=野村恵子)
執筆者所属:
地域:
板野郡土成町
地域区分:
吉野川北岸の食
内容区分:
四季の食生活
ページ数(ポイント数):
1
専門館:
食・くらし/こども
173
箱膳で大家族が向かい合ってゆっくり食べる
[
概要
]
食全集
出典:
徳島の食事>冬――男は山で賃仕事、女は畑仕事で日がすぎる 16ページ
執筆者:
東條昭子(協力=野村恵子) 小倉 隆人
執筆者所属:
地域:
板野郡土成町
地域区分:
吉野川北岸の食
内容区分:
四季の食生活
ページ数(ポイント数):
3
専門館:
食・くらし/こども
174
もちと白米飯で正月行事を祝う――晴れ食・行事食
[
概要
]
食全集
出典:
徳島の食事>冬――男は山で賃仕事、女は畑仕事で日がすぎる 19ページ
執筆者:
東條昭子(協力=野村恵子) 小倉 隆人
執筆者所属:
地域:
板野郡土成町
地域区分:
吉野川北岸の食
内容区分:
四季の食生活
ページ数(ポイント数):
3
専門館:
食・くらし/こども
175
春――春蚕とともにすごす農繁期
[
概要
]
食全集
出典:
徳島の食事> 22ページ
執筆者:
東條昭子(協力=野村恵子)
執筆者所属:
地域:
板野郡土成町
地域区分:
吉野川北岸の食
内容区分:
四季の食生活
ページ数(ポイント数):
1
専門館:
食・くらし/こども
176
蚕の桑やりの合間をぬって食事する――日常の食生活
[
概要
]
食全集
出典:
徳島の食事>春――春蚕とともにすごす農繁期 22ページ
執筆者:
東條昭子(協力=野村恵子) 小倉 隆人
執筆者所属:
地域:
板野郡土成町
地域区分:
吉野川北岸の食
内容区分:
四季の食生活
ページ数(ポイント数):
3
専門館:
食・くらし/こども
177
春のごちそうはかき混ぜずし――晴れ食・行事食
[
概要
]
食全集
出典:
徳島の食事>春――春蚕とともにすごす農繁期 24ページ
執筆者:
東條昭子(協力=野村恵子) 小倉 隆人
執筆者所属:
地域:
板野郡土成町
地域区分:
吉野川北岸の食
内容区分:
四季の食生活
ページ数(ポイント数):
2
専門館:
食・くらし/こども
178
夏――祇園さんのたらいうどんで田植えの疲れを吹き飛ばす
[
概要
]
食全集
出典:
徳島の食事> 25ページ
執筆者:
東條昭子(協力=野村恵子)
執筆者所属:
地域:
板野郡土成町
地域区分:
吉野川北岸の食
内容区分:
四季の食生活
ページ数(ポイント数):
2
専門館:
食・くらし/こども
179
酢のものや醤油汁であっさり食べる――日常の食生活
[
概要
]
食全集
出典:
徳島の食事>夏――祇園さんのたらいうどんで田植えの疲れを吹き飛ばす 26ページ
執筆者:
東條昭子(協力=野村恵子) 小倉 隆人
執筆者所属:
地域:
板野郡土成町
地域区分:
吉野川北岸の食
内容区分:
四季の食生活
ページ数(ポイント数):
2
専門館:
食・くらし/こども
180
じんぞくのだしがおいしいたらいうどん――晴れ食・行事食
[
概要
]
食全集
出典:
徳島の食事>夏――祇園さんのたらいうどんで田植えの疲れを吹き飛ばす 27ページ
執筆者:
東條昭子(協力=野村恵子) 小倉 隆人
執筆者所属:
地域:
板野郡土成町
地域区分:
吉野川北岸の食
内容区分:
四季の食生活
ページ数(ポイント数):
3
専門館:
食・くらし/こども
前へ
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
次へ