はじめての方へ
入会申込み
ログイン
検索する
➡
オプション検索
作品選択
防除
現代農業
技術大系
家庭料理
食全集
食農教育
食品加工
農業入門
季刊地域
ビデオ
検索対象
キーワードなど
記事全文
表示件数
10
20
30
50
100
出典情報
表示
非表示
並べ替え
関連の高い順
技術大系・新しいものから
現代農業・新しいものから
現代農業・古いものから
季刊地域・新しいものから
季刊地域・古いものから
家庭料理・目次順
食全集・目次順
ビデオ・新しいものから
除外キーワード
検索結果:
408
件のデータが見つかりました。(13件のビデオが含まれます)
81
二毛作でも簡単10俵どり 麦間直播 埼玉県 熊谷市・(有)中条農産サービス
ビデオ作品
作品名:
つくるぞ 使うぞ 飼料米・飼料イネ
巻タイトル:
第1巻 飼料米編 パート2 栽培・給与の技術 栽培編~目指せ低コスト超多収
再生時間:
9:07
ポイント数:
10
82
吉野煮
[
概要
]
食全集
出典:
埼玉の食事>栄養食ならではのおかず 312ページ
執筆者:
松澤栄子 小倉 隆人
執筆者所属:
地域:
川口市
地域区分:
鋳物工場の共同給食
内容区分:
鋳物工場の共同給食
ページ数(ポイント数):
1
専門館:
食・くらし/こども
83
夏祭りに欠かせない柿の葉ずし、小麦もち――吉野川流域の食
[
概要
]
食全集
出典:
奈良の食事> 0.13ページ
執筆者:
小倉 隆人
執筆者所属:
地域:
地域区分:
吉野川流域
内容区分:
カラーページ
ページ数(ポイント数):
2
専門館:
食・くらし/こども
84
たらいうどんで迎える夏――吉野川北岸の食
[
概要
]
食全集
出典:
徳島の食事> 0.03ページ
執筆者:
小倉 隆人
執筆者所属:
地域:
地域区分:
吉野川北岸
内容区分:
カラーページ
ページ数(ポイント数):
2
専門館:
食・くらし/こども
85
紋日に囲むたらいうどん
[
概要
]
食全集
出典:
徳島の食事> 14ページ
執筆者:
東條昭子(協力=野村恵子) 小倉 隆人
執筆者所属:
地域:
地域区分:
吉野川北岸の食
内容区分:
イントロ
ページ数(ポイント数):
2
専門館:
食・くらし/こども
86
吉野ずし
[
概要
]
食全集
出典:
熊本の食事>大豆、小豆、とりまめ 257ページ
執筆者:
吉田美智代 千葉 寛
執筆者所属:
地域:
八代市
地域区分:
県南の食
内容区分:
基本食の加工と料理
ページ数(ポイント数):
1
専門館:
食・くらし/こども
87
私たちのめざすもの
現代農業:
1994年01月号 112ページ~117ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
よしの診療所発 村の健康日誌(1)
執筆者:
中野俊彦 天心堂・よしの診療所
地域:
大分県大分市
作目:
88
多品種がウリのあいちゃん農園には 世界のナスが欠かせない
現代農業:
2015年2月号 48ページ~53ページ
特集タイトル:
イタリアンナス VS 日本のナス
上位タイトル:
連載タイトル:
執筆者:
森田浩文 吉野ヶ里あいちゃん農園
地域:
佐賀県吉野ヶ里町
作目:
89
境界線、自分で測って地図にできる ハンディGPSをレンタルします
季刊地域:
2014年冬号(No.16) 38ページ~39ページ
特集タイトル:
山、見て見ぬふりをやめるとき
上位タイトル:
まずは、境界不明を何とかする
連載タイトル:
執筆者:
今西秀光 吉野森林管理サービス
90
地域に根ざした独自科目・高校間共同授業で地元「吉野熊野」をダイナミックに学ぶ
食農教育
上位サブタイトル:
連載タイトル:
特集タイトル:
農高を地域の総合学習センターに
出典:
農業教育 2001年06月号 34ページ
執筆者:
編集部
執筆者所属:
地域:
三重県立木本高等学校 三重県
作目:
ページ数(ポイント数):
10
専門館:
農業総合/こども
91
楽しく食べることが健康の元 ルーレットで世界の料理と文化を味わう旅
食農教育
上位サブタイトル:
II 食から健康へ
連載タイトル:
特集タイトル:
〈食べる〉の原点へ
出典:
食農教育 2001年09月号 34ページ
執筆者:
文・西村良平/写真・岡本央
執筆者所属:
地域:
広島・上下町立吉野小学校 広島県
作目:
ページ数(ポイント数):
8
専門館:
こども
92
転作ヨモギで健康仕事起こし
現代農業:
2001年03月号 98ページ~102ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
執筆者:
大垣内美穂
地域:
奈良県東吉野村
作目:
93
サトイモ 逆さ植えで青イモが減った!
現代農業:
2011年5月号 309ページ~309ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
サトイモ、サツマイモ、ジネンジョ
連載タイトル:
執筆者:
編集部
地域:
栃木県下野市
作目:
94
徳島平野・徳島(土地利用技術)
技術大系
サブタイトル:
土壌の性質と活用>IV 土壌の性格と土地利用技術>地域内での土壌のちがいと土地利用
執筆者:
岡田俊美
執筆者所属:
徳島県農業試験場
地域:
作目:
土壌施肥編
ページ数(ポイント数):
5
専門館:
農業総合
95
水田を池に変え,イネ+淡水魚養殖,水生植物栽培の複合経営 -70aの転作田でキンギョ,レンギョ,ホンモロコ,ナマズ養殖,マコモタケ,レンコン栽培- 埼玉県加須市・吉野一郎(70歳)
技術大系
サブタイトル:
水田の多面的利用>事例編>水田条件を養殖・湛水作物の場に生かす
執筆者:
西村良平
執筆者所属:
農業資源研究会
地域:
作目:
作物編
ページ数(ポイント数):
10
専門館:
農業総合
96
冬――雪降る日も奥山で、筏組みのかずら切り
[
概要
]
食全集
出典:
奈良の食事> 252ページ
執筆者:
森沢史子 小倉 隆人
執筆者所属:
地域:
吉野郡十津川村
地域区分:
十津川郷の食
内容区分:
四季の食生活
ページ数(ポイント数):
2
専門館:
食・くらし/こども
97
夕飯の茶がいには、ほくほくの八つ頭を入れて――日常の食生活
[
概要
]
食全集
出典:
奈良の食事>冬――雪降る日も奥山で、筏組みのかずら切り 253ページ
執筆者:
森沢史子 小倉 隆人
執筆者所属:
地域:
吉野郡十津川村
地域区分:
十津川郷の食
内容区分:
四季の食生活
ページ数(ポイント数):
4
専門館:
食・くらし/こども
98
色とりどりの雑穀もちとさえれずしでお正月――晴れ食・行事食
[
概要
]
食全集
出典:
奈良の食事>冬――雪降る日も奥山で、筏組みのかずら切り 256ページ
執筆者:
森沢史子 小倉 隆人
執筆者所属:
地域:
吉野郡十津川村
地域区分:
十津川郷の食
内容区分:
四季の食生活
ページ数(ポイント数):
4
専門館:
食・くらし/こども
99
春――大麦畑に山桜が散って、ごくものの種播き、杉苗植え
[
概要
]
食全集
出典:
奈良の食事> 259ページ
執筆者:
森沢史子 小倉 隆人
執筆者所属:
地域:
吉野郡十津川村
地域区分:
十津川郷の食
内容区分:
四季の食生活
ページ数(ポイント数):
2
専門館:
食・くらし/こども
100
とう菜ずしをさげて山菜とりに――日常の食生活
[
概要
]
食全集
出典:
奈良の食事>春――大麦畑に山桜が散って、ごくものの種播き、杉苗植え 260ページ
執筆者:
森沢史子 小倉 隆人
執筆者所属:
地域:
吉野郡十津川村
地域区分:
十津川郷の食
内容区分:
四季の食生活
ページ数(ポイント数):
3
専門館:
食・くらし/こども
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ