はじめての方へ
入会申込み
ログイン
検索する
➡
オプション検索
作品選択
防除
現代農業
技術大系
家庭料理
食全集
食農教育
食品加工
農業入門
季刊地域
ビデオ
検索対象
キーワードなど
記事全文
表示件数
10
20
30
50
100
出典情報
表示
非表示
並べ替え
関連の高い順
技術大系・新しいものから
現代農業・新しいものから
現代農業・古いものから
季刊地域・新しいものから
季刊地域・古いものから
家庭料理・目次順
食全集・目次順
ビデオ・新しいものから
除外キーワード
検索結果:
2289
件のデータが見つかりました。(88件のビデオが含まれます)
121
暖地コシねらいのかんどころ、収量は茎数・穂肥じゃない穂の上一尺が命
現代農業:
1990年01月号 234ページ~239ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
痛快への字型低コスト稲作の真髄(24)
執筆者:
井原豊 兵庫県太子町
地域:
兵庫県太子町
作目:
122
イネ レトロ品種、新品種を一級品種に 品種選びとつくり方指針
現代農業:
1990年02月号 244ページ~249ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
イネ、銘柄米品種をつくりこなす
連載タイトル:
痛快への字型低コスト稲作の真髄(25)
執筆者:
井原豊 兵庫県太子町
地域:
兵庫県太子町
作目:
123
兵庫県 照井土井、谷美土井など
現代農業:
1990年02月号 306ページ~306ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
自由化時代を生き抜く家畜の品種、系統/わが県自慢の血統牛
連載タイトル:
執筆者:
谷本登久雄 兵庫県立中央農業技術センター畜産試験場但馬分場
地域:
作目:
124
への字稲作こそ低コスト多収の根幹 土つくりでさらに低コストをめざせ
現代農業:
1990年03月号 216ページ~223ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
高品質次代のイネ、分けつと肥効
連載タイトル:
痛快への字型低コスト稲作の真髄(26)
執筆者:
井原豊 兵庫県太子町
地域:
兵庫県太子町
作目:
125
コシヒカリ(暖地)
現代農業:
1990年05月号 242ページ~244ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
良食味を生かして多収する銘柄品種の苗つくり(2)
執筆者:
井原豊 兵庫県太子町
地域:
兵庫県太子町
作目:
126
クスリをやらないのがほんとうの稲作技術だ
現代農業:
1990年06月号 250ページ~255ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
執筆者:
井原豊 兵庫県太子町
地域:
兵庫県太子町
作目:
127
迫力ある止葉が黄緑にすき通り枝梗がいつまでも枯れない
現代農業:
1990年08月号 218ページ~219ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
良食味イネの登熟期の姿を追う
連載タイトル:
執筆者:
井原豊 兵庫県太子町
地域:
兵庫県太子町
作目:
128
味にこだわるコメつくりは生きた土とミネラルで
現代農業:
1990年10月号 126ページ~130ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
コメの味をよくする施肥技術/肥料を上手に効かせて味よし、色姿よし
連載タイトル:
執筆者:
井原豊 兵庫県太子町
地域:
兵庫県太子町
作目:
129
イナ作速報 ひどかった台風の被害 100年に1度あるかないか
現代農業:
1990年12月号 236ページ~238ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
90年、高温下のイナ作をふり返る
連載タイトル:
執筆者:
井原豊 兵庫県太子町
地域:
兵庫県太子町
作目:
130
今年の台風の異常性
現代農業:
1990年12月号 238ページ~238ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
執筆者:
井原豊 兵庫県太子町
地域:
兵庫県太子町
作目:
131
復活するかレトロ品種 コシに飽きたらサンナナだ
現代農業:
1991年02月号 138ページ~143ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
これからは特産が光る イネ
連載タイトル:
執筆者:
井原豊 兵庫県太子町
地域:
兵庫県太子町
作目:
132
への字追肥も茎肥も基本的には同じ
現代農業:
1991年07月号 202ページ~205ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
誌上討論 イネ中期重点の施肥技術 太茎をそろえ食味をよくする
連載タイトル:
執筆者:
井原豊 兵庫県太子町
地域:
兵庫県太子町
作目:
133
暖地 まちがいだらけの穂肥の効用
現代農業:
1991年08月号 182ページ~185ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
安心穂肥、食味向上作戦
連載タイトル:
暖地での穂肥がいけないわけ(1)
執筆者:
井原豊 兵庫県太子町
地域:
兵庫県太子町
作目:
134
なぜ無穂肥稲作をめざすか
現代農業:
1991年10月号 238ページ~243ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
暖地での穂肥がいけないわけ(2)
執筆者:
井原豊 兵庫県太子町
地域:
兵庫県太子町
作目:
135
への字稲作にうってつけ モミガラのチッソ飢餓を逆利用
現代農業:
1991年11月号 168ページ~171ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
古今東西モミガラ利用ガイド
連載タイトル:
執筆者:
井原豊 兵庫県太子町
地域:
兵庫県太子町
作目:
136
モミガラ利用「べからず」集
現代農業:
1991年11月号 171ページ~171ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
執筆者:
井原豊 兵庫県太子町
地域:
兵庫県太子町
作目:
137
モミ枯れ症候群はやっぱり穂肥が原因だった
現代農業:
1991年12月号 172ページ~177ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
'91年異常気象下のイネつくりを振り返る
連載タイトル:
暖地での穂肥がいけないわけ(3)
執筆者:
井原豊 兵庫県太子町
地域:
兵庫県太子町
作目:
138
転作の黒大豆との輪作で土つくり、クズ豆は元肥に
現代農業:
1992年01月号 154ページ~156ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
みーんなイネつくりの事情がちがうから、わが家流イネつくりの工夫
連載タイトル:
執筆者:
小林清 兵庫県篠山町
地域:
兵庫県篠山町
作目:
139
自然にイネを育てるのがイナ作の技術だ
現代農業:
1992年01月号 170ページ~175ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
への字稲作の原点(1)
執筆者:
井原豊 兵庫県太子町
地域:
兵庫県太子町
作目:
140
黄色い苗と青い苗あなたにとってよい苗とは
現代農業:
1992年03月号 178ページ~183ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
への字稲作の原点(2)
執筆者:
井原豊 兵庫県太子町
地域:
兵庫県太子町
作目:
前へ
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
次へ