はじめての方へ
入会申込み
ログイン
検索する
➡
オプション検索
作品選択
防除
現代農業
技術大系
家庭料理
食全集
食農教育
食品加工
農業入門
季刊地域
ビデオ
検索対象
キーワードなど
記事全文
表示件数
10
20
30
50
100
出典情報
表示
非表示
並べ替え
関連の高い順
技術大系・新しいものから
現代農業・新しいものから
現代農業・古いものから
季刊地域・新しいものから
季刊地域・古いものから
家庭料理・目次順
食全集・目次順
ビデオ・新しいものから
除外キーワード
検索結果:
946
件のデータが見つかりました。(19件のビデオが含まれます)
181
行事食、晴れ食で暮らしに節目
[
概要
]
食全集
出典:
長野の食事> 347ページ
執筆者:
伊藤徳
執筆者所属:
地域:
飯田市
地域区分:
長野の食とその背景
内容区分:
日本のなかの長野――長野の食の特徴
ページ数(ポイント数):
3
専門館:
食・くらし/こども
182
調味料の種類と利用度の高い大豆
[
概要
]
食全集
出典:
長野の食事> 349ページ
執筆者:
伊藤徳 小倉 隆人
執筆者所属:
地域:
飯田市
地域区分:
長野の食とその背景
内容区分:
日本のなかの長野――長野の食の特徴
ページ数(ポイント数):
3
専門館:
食・くらし/こども
183
風土に育った伝統的な食べもの
[
概要
]
食全集
出典:
長野の食事> 351ページ
執筆者:
伊藤徳 小倉 隆人\千葉 寛
執筆者所属:
地域:
飯田市
地域区分:
長野の食とその背景
内容区分:
日本のなかの長野――長野の食の特徴
ページ数(ポイント数):
5
専門館:
食・くらし/こども
184
山の動物、川の魚貝もさまざまに利用
[
概要
]
食全集
出典:
長野の食事> 355ページ
執筆者:
伊藤徳
執筆者所属:
地域:
飯田市
地域区分:
長野の食とその背景
内容区分:
日本のなかの長野――長野の食の特徴
ページ数(ポイント数):
2
専門館:
食・くらし/こども
185
長野の地域区分とその指標
[
概要
]
食全集
出典:
長野の食事> 356ページ
執筆者:
伊藤徳
執筆者所属:
地域:
調査市町村名
地域区分:
長野の食とその背景
内容区分:
長野の地域区分とその指標
ページ数(ポイント数):
2
専門館:
食・くらし/こども
186
行事の食、昆虫食も多彩――奧三河(津具村)の食
[
概要
]
食全集
出典:
愛知の食事> 184.06ページ
執筆者:
伊藤壽子 千葉 寛
執筆者所属:
地域:
地域区分:
愛知山間(奧三河)の食
内容区分:
カラーページ
ページ数(ポイント数):
1
専門館:
食・くらし/こども
187
山深い里の雑穀、山菜、そしてへぼ飯の味
[
概要
]
食全集
出典:
愛知の食事> 277ページ
執筆者:
伊藤壽子
執筆者所属:
地域:
地域区分:
愛知山間(奥三河)の食
内容区分:
イントロ
ページ数(ポイント数):
1
専門館:
食・くらし/こども
188
冬――雪にそなえて、焚くもの、食べるもののしたくに心せく
[
概要
]
食全集
出典:
愛知の食事> 278ページ
執筆者:
伊藤壽子
執筆者所属:
地域:
北設楽郡津具村
地域区分:
愛知山間(奥三河)の食
内容区分:
四季の食生活
ページ数(ポイント数):
1
専門館:
食・くらし/こども
189
保存食を上手に使って――日常の食生活
[
概要
]
食全集
出典:
愛知の食事>冬――雪にそなえて、焚くもの、食べるもののしたくに心せく 278ページ
執筆者:
伊藤壽子 千葉 寛
執筆者所属:
地域:
北設楽郡津具村
地域区分:
愛知山間(奥三河)の食
内容区分:
四季の食生活
ページ数(ポイント数):
3
専門館:
食・くらし/こども
190
「居残り」の神さまをなぐさめる亥の子のけいもち――晴れ食・行事食
[
概要
]
食全集
出典:
愛知の食事>冬――雪にそなえて、焚くもの、食べるもののしたくに心せく 280ページ
執筆者:
伊藤壽子 千葉 寛
執筆者所属:
地域:
北設楽郡津具村
地域区分:
愛知山間(奥三河)の食
内容区分:
四季の食生活
ページ数(ポイント数):
5
専門館:
食・くらし/こども
191
春――田植えの準備、春蚕の世話に追われる日々
[
概要
]
食全集
出典:
愛知の食事> 284ページ
執筆者:
伊藤壽子
執筆者所属:
地域:
北設楽郡津具村
地域区分:
愛知山間(奥三河)の食
内容区分:
四季の食生活
ページ数(ポイント数):
2
専門館:
食・くらし/こども
192
田仕事にそなえ、もちを食べて力をつける――日常の食生活
[
概要
]
食全集
出典:
愛知の食事>春――田植えの準備、春蚕の世話に追われる日々 285ページ
執筆者:
伊藤壽子 千葉 寛
執筆者所属:
地域:
北設楽郡津具村
地域区分:
愛知山間(奥三河)の食
内容区分:
四季の食生活
ページ数(ポイント数):
3
専門館:
食・くらし/こども
193
里の山川をひなさまに見せる「ひなさまごろじ」――晴れ食・行事食
[
概要
]
食全集
出典:
愛知の食事>春――田植えの準備、春蚕の世話に追われる日々 287ページ
執筆者:
伊藤壽子 千葉 寛
執筆者所属:
地域:
北設楽郡津具村
地域区分:
愛知山間(奥三河)の食
内容区分:
四季の食生活
ページ数(ポイント数):
1
専門館:
食・くらし/こども
194
夏――田植えと盆、村が一番活気づく季節
[
概要
]
食全集
出典:
愛知の食事> 287ページ
執筆者:
伊藤壽子
執筆者所属:
地域:
北設楽郡津具村
地域区分:
愛知山間(奥三河)の食
内容区分:
四季の食生活
ページ数(ポイント数):
2
専門館:
食・くらし/こども
195
とれたての野菜を味噌汁や塩もみに――日常の食生活
[
概要
]
食全集
出典:
愛知の食事>夏――田植えと盆、村が一番活気づく季節 288ページ
執筆者:
伊藤壽子 千葉 寛
執筆者所属:
地域:
北設楽郡津具村
地域区分:
愛知山間(奥三河)の食
内容区分:
四季の食生活
ページ数(ポイント数):
2
専門館:
食・くらし/こども
196
下駄がすり減る盆踊り――晴れ食・行事食
[
概要
]
食全集
出典:
愛知の食事>夏――田植えと盆、村が一番活気づく季節 289ページ
執筆者:
伊藤壽子 千葉 寛
執筆者所属:
地域:
北設楽郡津具村
地域区分:
愛知山間(奥三河)の食
内容区分:
四季の食生活
ページ数(ポイント数):
3
専門館:
食・くらし/こども
197
秋――とり入れを無事に迎え、旅芝居の太鼓に心浮きたつ
[
概要
]
食全集
出典:
愛知の食事> 292ページ
執筆者:
伊藤壽子 千葉 寛
執筆者所属:
地域:
北設楽郡津具村
地域区分:
愛知山間(奥三河)の食
内容区分:
四季の食生活
ページ数(ポイント数):
1
専門館:
食・くらし/こども
198
新いもや冬野菜が食卓をにぎわす――日常の食生活
[
概要
]
食全集
出典:
愛知の食事>秋――とり入れを無事に迎え、旅芝居の太鼓に心浮きたつ 293ページ
執筆者:
伊藤壽子 千葉 寛
執筆者所属:
地域:
北設楽郡津具村
地域区分:
愛知山間(奥三河)の食
内容区分:
四季の食生活
ページ数(ポイント数):
2
専門館:
食・くらし/こども
199
ちらしずしがつきもの、八幡さまの秋祭り――晴れ食・行事食
[
概要
]
食全集
出典:
愛知の食事>秋――とり入れを無事に迎え、旅芝居の太鼓に心浮きたつ 294ページ
執筆者:
伊藤壽子 千葉 寛
執筆者所属:
地域:
北設楽郡津具村
地域区分:
愛知山間(奥三河)の食
内容区分:
四季の食生活
ページ数(ポイント数):
1
専門館:
食・くらし/こども
200
基本食の成り立ちと料理の手法――雑穀、木の実の利用も多い
[
概要
]
食全集
出典:
愛知の食事> 295ページ
執筆者:
伊藤壽子 千葉 寛
執筆者所属:
地域:
北設楽郡津具村
地域区分:
愛知山間(奥三河)の食
内容区分:
基本食の加工と料理
ページ数(ポイント数):
2
専門館:
食・くらし/こども
前へ
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
次へ