サブタイトル:キュウリ>基礎編>本圃>果実の発育と収量・品質
執筆者:高橋英生
執筆者所属:宮崎県経済農業協同組合連合会
地域:
作目:野菜編 ページ数(ポイント数):3 専門館:農業総合
サブタイトル:キュウリ>基礎編>本圃>果実の発育と収量・品質
執筆者:江原愛美
執筆者所属:佐賀県東松浦農業改良普及センター
地域:
作目:野菜編 ページ数(ポイント数):7 専門館:農業総合
サブタイトル:キュウリ>基礎編>本圃>収穫・出荷
執筆者:民部田武雄
執筆者所属:岩手県経済農業協同組合連合会
地域:
作目:野菜編 ページ数(ポイント数):2 専門館:農業総合
サブタイトル:キュウリ>基礎編>地域条件と栽培方式の選択・経営戦略
執筆者:山口秀和
執筆者所属:長野県南信農業試験場
地域:
作目:野菜編 ページ数(ポイント数):6 専門館:農業総合
準高冷地露地ネット栽培(ときわ北星号) 土つくり-接ぎ木-草勢調節で長期多収 長野県上田市 田中義一さん(48歳)
サブタイトル:キュウリ>精農家のキュウリ栽培技術
執筆者:楜沢定信
執筆者所属:上小農業改良普及所
地域:
作目:野菜編 ページ数(ポイント数):9 専門館:農業総合
低湿地ハウス抑制栽培(抑制節成) 有機質多用-健苗育成-水分調節で連作障害回避 山梨県中巨摩郡田富町 田中宝さん(48歳)
サブタイトル:キュウリ>精農家のキュウリ栽培技術
執筆者:須田春雄
執筆者所属:山梨県峡中農業改良普及所
地域:
作目:野菜編 ページ数(ポイント数):9 専門館:農業総合
ガラス室促成栽培(夏埼落5号,たちばな) 追跡調査=4年度の石野さんの変化 品種転換,規模拡大で経営を安定 静岡県清水市三保 石野金七さん(56歳)
サブタイトル:キュウリ>精農家のキュウリ栽培技術
執筆者:山口登
執筆者所属:清水市役所経済部農林水産課
地域:
作目:野菜編 ページ数(ポイント数):4 専門館:農業総合
夏秋どり直播栽培(新光A号) 酪農と結びついた土つくり-長寿命の安定増収技術 京都府福知山市 中西貞夫さん(56歳)
サブタイトル:キュウリ>精農家のキュウリ栽培技術
執筆者:長岡弥生/畠中高志
執筆者所属:京都府福知山農業改良普及所/京都府福知山農業改良普及所
地域:
作目:野菜編 ページ数(ポイント数):8 専門館:農業総合
暖地白いぼ促成栽培(王金促成) 有機質多用,6〜7回耕うんで土つくり,花摘みで灰色カビ病を防ぐ 徳島県小松島市 真本正さん(45歳)
サブタイトル:キュウリ>精農家のキュウリ栽培技術
執筆者:町田治幸
執筆者所属:徳島農試
地域:
作目:野菜編 ページ数(ポイント数):10 専門館:農業総合
サブタイトル:キュウリ>精農家のキュウリ栽培技術
執筆者:長谷部国男
執筆者所属:大分県玖珠農業改良普及所
地域:
作目:野菜編 ページ数(ポイント数):8 専門館:農業総合
上位サブタイトル:図解
連載タイトル:農力アップ講座 その(3)
特集タイトル:
出典:食農教育 2011年05月号 65ページ
執筆者:文:稲垣栄洋 イラスト:角愼作
執筆者所属:
地域:
作目: ページ数(ポイント数):3 専門館:こども
キュウリ→キュウリ、前作のベッドにそのまま植えたキュウリがなってなって
現代農業:1994年09月号 208ページ~214ページ
上位タイトル:耕起省略 せっかく作ったベッドだから2作、3作続けて使おう
執筆者:編集部 農文協
地域:茨城県玉造町
出典:防除>診断編
サブタイトル:ウリ科>病気
執筆者:利光 泰郎\利光 泰郎
執筆者所属:元大分県農業技術センター\元大分県農業技術センター
地域:
作目: ページ数(ポイント数):2 専門館:農業総合
サブタイトル:作物別施肥技術>野菜の施肥技術>施設栽培の施肥技術
執筆者:岡本将宏
執筆者所属:滋賀県農業試験場
地域:
作目:土壌施肥編 ページ数(ポイント数):5 専門館:農業総合
出典:岐阜の食事>野菜、野草 305ページ
執筆者:日比野光敏 千葉 寛
執筆者所属:
地域:海津郡海津町
地域区分:南濃輪中の食
内容区分:季節素材の利用法 ページ数(ポイント数):2 専門館:食・くらし/こども
出典:徳島の食事>野菜の料理 155ページ
執筆者:谷友代 小倉 隆人
執筆者所属:
地域:那賀郡木頭村
地域区分:那賀奧の食
内容区分:季節素材の利用法 ページ数(ポイント数):1 専門館:食・くらし/こども
サブタイトル:キュウリ>基礎編>生育のステージと生理,生態>III 花芽の分化と発達
執筆者:藤枝國光
執筆者所属:九州大学
地域:
作目:野菜編 ページ数(ポイント数):5 専門館:農業総合
サブタイトル:キュウリ>基礎編>生育のステージと生理,生態>VI 収穫果の生理,生態
執筆者:斎藤隆
執筆者所属:東北大学
地域:
作目:野菜編 ページ数(ポイント数):3 専門館:農業総合
サブタイトル:キュウリ>基礎編>育苗>育苗方式と育苗法
執筆者:金井幸男
執筆者所属:群馬県園芸試験場
地域:
作目:野菜編 ページ数(ポイント数):3 専門館:農業総合
サブタイトル:キュウリ>基礎編>育苗>育苗方式と育苗法
執筆者:金井幸男
執筆者所属:群馬県園芸試験場
地域:
作目:野菜編 ページ数(ポイント数):2 専門館:農業総合
サブタイトル:キュウリ>基礎編>育苗>育苗方式と育苗法
執筆者:金井幸男
執筆者所属:群馬県園芸試験場
地域:
作目:野菜編 ページ数(ポイント数):2 専門館:農業総合
サブタイトル:キュウリ>基礎編>育苗>苗の診断と苗質
執筆者:稲山光男
執筆者所属:埼玉県園芸試験場鶴ヶ島洪積畑支場
地域:
作目:野菜編 ページ数(ポイント数):1 専門館:農業総合
サブタイトル:キュウリ>基礎編>本圃>圃場の準備
執筆者:菅原和仁
執筆者所属:岩手県農業研究センター南部園芸研究室
地域:
作目:野菜編 ページ数(ポイント数):4 専門館:農業総合
サブタイトル:キュウリ>基礎編>本圃>定植と活着
執筆者:高橋英生
執筆者所属:宮崎県経済農業協同組合連合会
地域:
作目:野菜編 ページ数(ポイント数):3 専門館:農業総合
©1996-2007 Rural Culture Association Japan. All Rights Reserved.