• 作品選択 

検索結果:2089件のデータが見つかりました。

  • 391

    とき納豆概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>豆類 223ページ
    • 執筆者:田村富美子 千葉 寛
    • 地域:那須郡馬頭町 
    • 地域区分:八溝山地(馬頭)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 392

    冬――三国おろしの風が冷たい雪の里概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 16ページ
    • 執筆者:真下くに子
    • 地域:利根郡新治村 
    • 地域区分:奥利根の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 393

    春――女衆が主役になっておこさまの世話概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 228ページ
    • 執筆者:野口美恵子 千葉 寛
    • 地域:勢多郡富士見村 
    • 地域区分:赤城南麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 394

    一年の無事を感謝し、屋敷稲荷にごちそうの膳――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>秋――蚕室を炭火で温めながら晩秋蚕 237ページ
    • 執筆者:野口美恵子
    • 地域:勢多郡富士見村 
    • 地域区分:赤城南麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 395

    味噌概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>味噌、おなめ 254ページ
    • 執筆者:野口美恵子
    • 地域:勢多郡富士見村 
    • 地域区分:赤城南麓の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 396

    味噌概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>味噌、おなめ 295ページ
    • 執筆者:松崎宣子
    • 地域:邑楽郡板倉町 
    • 地域区分:東毛平坦地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 397

    風土に育った伝統的な食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 353ページ
    • 執筆者:志田俊子
    • 地域: 
    • 地域区分:群馬の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの群馬ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 398

    もぐらたたいて、ぼたもち食べて、子どもが楽しむ「十日夜」――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>秋――おすしの油揚げづくりにおおわらわ 174ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 小倉 隆人
    • 地域:上尾市 
    • 地域区分:北足立台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 399

    冬――寒風の中、田堀の沼開きで汗をかく概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 214ページ
    • 執筆者:中村元一 小倉 隆人
    • 地域:加須市 
    • 地域区分:東部低地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 400

    水塚のある暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 242ページ
    • 執筆者:中村元一
    • 地域:加須市 
    • 地域区分:東部低地の食
    • 内容区分:東部低地の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 401

    救荒食、備荒食概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 339ページ
    • 執筆者:山田正武
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:救荒食、備荒食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 402

    概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 38ページ
    • 執筆者:篠崎恵子 千葉 寛
    • 地域:山武郡九十九里町 
    • 地域区分:九十九里海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 403

    年明け最初にする船祝い――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>冬――旦那衆はさんま漁に、おっかあは薪集めに 62ページ
    • 執筆者:黒川陽子 小倉 隆人
    • 地域:安房郡千倉町 
    • 地域区分:房州海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 404

    八地域の食と暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 349ページ
    • 執筆者:遠藤登
    • 地域: 
    • 地域区分:神奈川の食とその背景
    • 内容区分:神奈川県の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 405

    野菜、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 161ページ
    • 執筆者:長谷川寿子,小幡行雄 千葉 寛
    • 地域:古志郡山古志村 
    • 地域区分:古志の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 406

    救荒食概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 325ページ
    • 執筆者:本間伸夫 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:救荒食ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 407

    味噌概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>味噌、たまり、調味料 107ページ
    • 執筆者:杉本邦子 千葉 寛
    • 地域:東砺波郡平村 
    • 地域区分:五箇山の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 408

    そうめん、ところてん、もぞこで涼を呼ぶ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>夏――半向人と三歩で野良仕事に精を出す 133ページ
    • 執筆者:高橋武子 千葉 寛
    • 地域:氷見市 
    • 地域区分:氷見灘浦の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 409

    海の魚貝類――定置網でとれるものが多い概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 147ページ
    • 執筆者:高橋武子 千葉 寛
    • 地域:氷見市 
    • 地域区分:氷見灘浦の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 410

    貝、海草概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 258ページ
    • 執筆者:宇田秋子
    • 地域:魚津市諏訪町 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 411

    産育と年祝い概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 323ページ
    • 執筆者:佐伯安一 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人生儀礼と食ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 412

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 158ページ
    • 執筆者:清水隆久,太田礼子
    • 地域:石川郡白峰村 
    • 地域区分:白山麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 413

    正月は、なにはともあれ小豆雑煮――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>冬――寒ぶなの味噌汁でからだを温める 185ページ
    • 執筆者:乾瑠璃子,高柳茂子 千葉 寛
    • 地域:河北郡津幡町 
    • 地域区分:加賀潟(河北潟)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 414

    田んぼ仕事ですいたおなかに、おつけだんごがおいしい――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>春――田起こしからさつきと続く田仕事も、芦原ごとで一区切り 22ページ
    • 執筆者:五十嵐智子 千葉 寛
    • 地域:坂井郡坂井町 
    • 地域区分:福井平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 415

    九頭竜川両岸にひらけた豊かな稲作地帯概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 68ページ
    • 執筆者:五十嵐智子
    • 地域:坂井郡坂井町 
    • 地域区分:福井平野の食
    • 内容区分:福井平野の食、自然、農業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 416

    つつ豆腐概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>大豆 156ページ
    • 執筆者:鈴木光代
    • 地域:諏訪市 
    • 地域区分:諏訪盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 417

    煮炊きも食事もいろりが中心――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>冬――長い冬ごもりは機織り、草木での道具づくり 64ページ
    • 執筆者:角竹弘 千葉 寛
    • 地域:大野郡白川村 
    • 地域区分:飛騨白川の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 418

    さよりの丸焼きに舌鼓を打つ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>秋――とり入れの合い間に、お日待ちを楽しむ 185ページ
    • 執筆者:堀口よね子 千葉 寛
    • 地域:可児郡御嵩町 
    • 地域区分:美濃(御嵩)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 419

    こも豆腐概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>大豆、小豆 196ページ
    • 執筆者:堀口よね子 千葉 寛
    • 地域:可児郡御嵩町 
    • 地域区分:美濃(御嵩)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 420

    野菜、山菜、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 198ページ
    • 執筆者:堀口よね子
    • 地域:可児郡御嵩町 
    • 地域区分:美濃(御嵩)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 10
  2. 11
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. 19