• 作品選択 

検索結果:2089件のデータが見つかりました。

  • 361

    そばだんご、へっくじゃがな、身欠きにしん――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>春――5月に苦労をするかしきと 218ページ
    • 執筆者:小熊健 千葉 寛
    • 地域:上北郡七戸町 
    • 地域区分:南部〈上北〉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 362

    野佐掛の農業と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 252ページ
    • 執筆者:小熊健
    • 地域:上北郡七戸町 
    • 地域区分:南部〈上北〉の食
    • 内容区分:南部〈上北〉の食、自然、農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 363

    子とり用の肉牛と役用の馬概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 330ページ
    • 執筆者:上田節子
    • 地域:三戸郡三戸町 
    • 地域区分:南部〈三戸〉の食
    • 内容区分:南部〈三戸〉の食、自然、農業ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 364

    味噌――米こうじを使って仕込む概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事> 167ページ
    • 執筆者:及川桂子
    • 地域:紫波郡紫波町 
    • 地域区分:県央の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 365

    野菜、山菜、果物概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 100ページ
    • 執筆者:三崎一夫 千葉 寛
    • 地域:亘理郡亘理町 
    • 地域区分:仙南・亘理平地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 366

    冬──水舟の水をくみ出し、水仕事概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 220ページ
    • 執筆者:千葉先子
    • 地域:加美郡小野田町 
    • 地域区分:船形山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 367

    凍しもち概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>はたきだんご 254ページ
    • 執筆者:三浦トシ 千葉 寛
    • 地域:大館市 
    • 地域区分:県北米代川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 368

    働き手の牛や馬概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事> 275ページ
    • 執筆者:三浦トシ
    • 地域:大館市 
    • 地域区分:県北米代川流域の食
    • 内容区分:県北米代川流域の食、自然、農業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 369

    神々の年取りと正月のごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>冬――神さまの年取りから彼岸まで 285ページ
    • 執筆者:藤田秀司 千葉 寛
    • 地域:仙北郡田沢湖町 
    • 地域区分:奥羽山系(田沢湖)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 370

    春の香りがいっぱい――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>春――彼岸からさなぶりまで 289ページ
    • 執筆者:藤田秀司 千葉 寛
    • 地域:仙北郡田沢湖町 
    • 地域区分:奥羽山系(田沢湖)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 371

    長い冬に備えて概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事> 351ページ
    • 執筆者:藤田秀司
    • 地域: 
    • 地域区分:秋田の食とその背景
    • 内容区分:日本の中の秋田――秋田の食の特徴ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 372

    納豆概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>大豆、小豆 179ページ
    • 執筆者:四釜澄子 千葉 寛
    • 地域:長井市 
    • 地域区分:県南置賜の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 373

    秋の夜長に保存食づくり――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>秋――稲刈りの合い間に野菜の収穫 217ページ
    • 執筆者:池田姚子 千葉 寛
    • 地域:飽海郡平田町 
    • 地域区分:庄内平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 374

    湯ざわし柿概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>果物、おやつ 235ページ
    • 執筆者:池田姚子
    • 地域:飽海郡平田町 
    • 地域区分:庄内平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 375

    味噌――米こうじを使って仕込む概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事> 236ページ
    • 執筆者:池田姚子
    • 地域:飽海郡平田町 
    • 地域区分:庄内平野の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 376

    大根飯と粃もちで米を食いのばす――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>冬――吹雪の合い間に山仕事 258ページ
    • 執筆者:石原梅子 千葉 寛
    • 地域:東田川郡朝日村 
    • 地域区分:庄内山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 377

    羽黒山修験者の食概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事> 301ページ
    • 執筆者:木村正太郎 千葉 寛
    • 地域:東田川郡羽黒町・立川町 
    • 地域区分:山形の歴史風土と食事
    • 内容区分:羽黒山修験者の食ページ数(ポイント数):11専門館:食・くらし/こども
  • 378

    納豆概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>豆類 154ページ
    • 執筆者:柏村サタ子
    • 地域:福島市 
    • 地域区分:福島北部盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 379

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 203ページ
    • 執筆者:吉島照子
    • 地域:東白川郡古殿町 
    • 地域区分:福島南部の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 380

    冬――葉たばこの納付に追われる日々概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 224ページ
    • 執筆者:三部美津子 千葉 寛
    • 地域:田村郡常葉町 
    • 地域区分:阿武隈山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 381

    秋――冬に備えて野菜の貯蔵と漬物づくり概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 237ページ
    • 執筆者:三部美津子
    • 地域:田村郡常葉町 
    • 地域区分:阿武隈山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 382

    いも類概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 296ページ
    • 執筆者:鈴木ミス子
    • 地域:いわき市 
    • 地域区分:石城海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 383

    じゃがいも栽培は天明・天保飢饉の副産物概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 333ページ
    • 執筆者:柏村サタ子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:凶作・飢饉のときの救荒食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 384

    乾燥いも概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>果物と飲みもの、おやつ 60ページ
    • 執筆者:川俣英一
    • 地域:東茨城郡茨城町 
    • 地域区分:県央畑作地帯の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 385

    たばこと馬概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 216ページ
    • 執筆者:森田美比 千葉 寛
    • 地域:東茨城郡御前山村 
    • 地域区分:北部山間地帯の食
    • 内容区分:北部山間地帯の食、自然、農業ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 386

    焚き火を囲みながらの山仕事のお昼――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>冬――山仕事はじめから彼岸の種おろしまで 226ページ
    • 執筆者:大塚淑 千葉 寛
    • 地域:鹿島郡波崎町 
    • 地域区分:鹿島灘沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 387

    野菜汁、ゆずのほど焼きで暖をとる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>冬――肌をさす男体おろしのなかで、木の葉さらいや乾物づくり 17ページ
    • 執筆者:高橋久美子 千葉 寛
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 388

    初午のしみつかれで大根の季節が終わる――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>春――堆肥運び、荒くれなど、馬と一体になっての田植え準備 25ページ
    • 執筆者:高橋久美子
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 389

    乾物概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 53ページ
    • 執筆者:高橋久美子
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 390

    納豆概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 187ページ
    • 執筆者:高島操
    • 地域:那須郡西那須野町 
    • 地域区分:那須野ヶ原開拓の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 9
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18