• 作品選択 

検索結果:2089件のデータが見つかりました。

  • 331

    おかどあけは、親いもと豆腐のお雑煮から――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>冬――木負いとわら仕事、縫いものに明け暮れる 71ページ
    • 執筆者:山本惠津子 小倉 隆人
    • 地域:三好郡東祖谷山村 
    • 地域区分:祖谷山の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 332

    ゆで干し概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>いも類の料理 149ページ
    • 執筆者:谷友代 小倉 隆人
    • 地域:那賀郡木頭村 
    • 地域区分:那賀奧の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 333

    凶作、飢餓と救荒食概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 333ページ
    • 執筆者:大和千鶴子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:凶作、飢餓と救荒食ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 334

    山稼ぎと借耕牛で暮らしをたてる阿波境の山里概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 108ページ
    • 執筆者:丸山恵子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:阿讃山麓の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 335

    おかわりの手がのびるひっかりずし――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>冬――夜なべに急ぐ稲こぎ、籾すり、わら仕事 111ページ
    • 執筆者:丸山恵子 千葉 寛
    • 地域:香川郡塩江町 
    • 地域区分:阿讃山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 336

    伝承される味覚概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 141ページ
    • 執筆者:丸山恵子 千葉 寛
    • 地域:香川郡塩江町 
    • 地域区分:阿讃山麓の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 337

    自然の恵みを生かす暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 146ページ
    • 執筆者:丸山恵子
    • 地域:香川郡塩江町 
    • 地域区分:阿讃山麓の食
    • 内容区分:阿讃山麓の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 338

    いもがい、打ちこみ汁で暖をとる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>冬――阿讃の山に雪が降り、わら仕事にいそしむ日々 212ページ
    • 執筆者:井上タツ 千葉 寛
    • 地域:三豊郡豊中町 
    • 地域区分:西さぬきの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 339

    赤味噌概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>味噌、ひっしょ 294ページ
    • 執筆者:松田喜代子
    • 地域:三豊郡詫間町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 340

    救荒食概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 329ページ
    • 執筆者:井上タツ 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:救荒食ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 341

    日本のなかの香川――温和な風土に培われた食文化概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 343ページ
    • 執筆者:片岡文雄 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:香川の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの香川――温和な風土に培われた食文化ページ数(ポイント数):9専門館:食・くらし/こども
  • 342

    夏――段々畑から見える大漁旗が、麦刈り、いもさしのつらさをいやす概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 24ページ
    • 執筆者:常磐井忠伽 千葉 寛
    • 地域:南宇和郡西海町、宇和島市 
    • 地域区分:宇和海(西海)・宇和島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 343

    いも類概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 169ページ
    • 執筆者:山上ユリ子 千葉 寛
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 344

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 175ページ
    • 執筆者:山上ユリ子 千葉 寛
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 345

    茶練り概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>はだか麦、そば、小麦、きび 62ページ
    • 執筆者:松崎淳子 千葉 寛
    • 地域:南国市 
    • 地域区分:香長平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 346

    水田と畑の恵みを受けて概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事> 190ページ
    • 執筆者:関田和子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:佐川盆地の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 347

    塩納豆概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>大豆、豆 226ページ
    • 執筆者:関田和子 千葉 寛
    • 地域:高岡郡佐川町 
    • 地域区分:佐川盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 348

    どじょう汁、なまずご飯で秋を味わう──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>秋──稲刈り、麦播き、そしてからし植え 167ページ
    • 執筆者:山本弐子,林田勝子 千葉 寛
    • 地域:三井郡北野町 
    • 地域区分:筑後川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 349

    調査地と食の特徴概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 356ページ
    • 執筆者:中村正夫 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:福岡の食とその背景
    • 内容区分:調査地と食の特徴ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 350

    冬──ガラスに火をともして朝から山へ炭焼きに概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 264ページ
    • 執筆者:中原康恵
    • 地域:藤津郡太良町 
    • 地域区分:多良山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 351

    干し葉や唐豆を食卓に――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>春――海や山の幸をぎょうさん使って 217ページ
    • 執筆者:栗木千代香 千葉 寛
    • 地域:南松浦郡三井楽町 
    • 地域区分:五島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 352

    温暖な水田地帯に実る米、麦、季節の野菜概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 184ページ
    • 執筆者:西山展子,丸山和代 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:熊本近郊の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 353

    からいも――穀類の補いとして概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 302ページ
    • 執筆者:豊永京子 千葉 寛
    • 地域:天草郡苓北町 
    • 地域区分:天草の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 354

    あん入りもち、甘酒をつくって村祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>秋――田も山も黄色く色づき、稲刈りじたく 254ページ
    • 執筆者:原田シゲミ 小倉 隆人
    • 地域:宇佐市 
    • 地域区分:宇佐平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 355

    秋――ふとんの綿入れをすませ、収穫に精を出す概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 69ページ
    • 執筆者:村上貞子 岩下 守
    • 地域:延岡市 
    • 地域区分:延岡の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 356

    からいも、そまを植え、火山灰台地に生きる概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 196ページ
    • 執筆者:鶴田イツ子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:大隅シラス台地の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 357

    からいも概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 213ページ
    • 執筆者:鶴田イツ子
    • 地域:鹿屋市 
    • 地域区分:大隅シラス台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 358

    笠野原台地の自然と生産概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 229ページ
    • 執筆者:鶴田イツ子 千葉 寛
    • 地域:鹿屋市 
    • 地域区分:大隅シラス台地の食
    • 内容区分:大隈シラス台地の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 359

    つるし柿概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>果物 67ページ
    • 執筆者:坂口サチヱ
    • 地域:和歌山市 
    • 地域区分:紀ノ川流域の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 360

    年取りと正月三が日は白い飯に魚、もちの割当て――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>冬――農仕舞いするがら、来て食てけろ 211ページ
    • 執筆者:小熊健 千葉 寛
    • 地域:上北郡七戸町 
    • 地域区分:南部〈上北〉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  1. 8
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13
  7. 14
  8. 15
  9. 16
  10. 17